2017-10-02 22:04 [Mon]
ドラクエヒーローズ1 無双中31
» ゲーム
Steamで売っているコレ。DRAGON QUEST HEROES Slime Edition
http://store.steampowered.com/app/410850/
現在プレイ中。
Steamクライアントの記録時間は16.6時間。
冒険の書の記録時間は20時間57分。
ドラクエ11の発売を記念して、ドラクエヒーローズをプレイする。
私は最新ゲーム機を持っていないのだ。
Steamから購入したので、"英語版"のヒーローズになる。
小学生の時から大好きだったドラクエを、まさかの英語プレイ!
スクエニめええええええ!!!
ここにきて、私は大失敗をした。
スクショを保存する前に、全て削除してしまったのだ。
Steamの操作ミス!
大量にあるスクショを削除しようとして、Steamさんがプロセスごと強制終了。
(Steamの処理が追いつかなかったのだろう)
奇跡的に3枚だけスクショ画像が残った。
しかし、どれもブログで使える画像ではない……。
文章のみの記事にしようかとも思った。
何となくペンタブで描いていたら、勢い余ってブログ分を描けてしまった。
そんなわけで、今回は私のイラストで流れをご紹介。
詳細なイラストではない。
実際のゲームとは異なるので、気軽に見て欲しい。

私の現在のメインパーティ。
私の記憶では、こんな感じ。
ケイリが死にまくっていたので、経験値が入らずレベルが少し低い。
それにしても、ルーシャスが雑過ぎるな。
ルーシャスぐらいのクオリティで描くはずが、
ケイリが思いのほか上手くデフォルメ出来たので、ケイリに従って他も描いた。
伝わる事が大切!(伝わっているよね?)

凄く大がかりなエレベーター。各階層に止まりながら、フロアごと塔を登る。

面白いギミック。
前回記事の続き。
前回の場面はクリアして、次のメインクエストとなる。
今回のクエストでは、フロアごと塔の上に向かって動く。
この仕組みは、とても説明が難しい。
モンスターが出現するポイントは固定。各階層ごとにモンスターが出現してくる。
ルーシャスたちがいるエレベーターフロアに、
各階層ごとに決まった場所から、モンスターたちが乗り込んでくるのだ。
それだけではない、やはり今回も護衛対象が存在する。
すぐさまモンスターの召喚ポイントを破壊する作戦は通用しない。
とにかく護衛対象を守るために、ひたすらモンスターを素早く撃退する必要がある。
モンスターの数が多いし、中ボス格は硬いし、厳しい戦いだった。
おそらく時間経過で階層移動する。
そのためモンスター殲滅が少しでも遅れると、捌ききれなくなってしまう。
私は3連続ゲームオーバーになった。
召喚ポイントを破壊できない分、純粋に難易度が上昇している。

ドゥワァーハッハッハッー!
ドリック王 は ダイソン(仮) を はなった!
技名はスクショが消えたので不明。そのうちメモって書くよ。
今更だけど、ドリック王のこのダイソン(仮)技に気が付いた。
ドリック王と言えば、隕石落とし(仮)と、氷結ぶん回し(仮)と、
ロイヤルランボォー(仮)ぐらいしか使っていなかった。
通常技が優秀な範囲攻撃だったため、基本的に通常技メインの運用だ。
それが、このダイソン(仮)に気が付いてからは、ドリック王の有用性を見直した。
イラストで描いた通り、前方にブラックホールを出す。
ダイソン(仮)驚きの吸引力によって、モンスターはブラックホールに吸い込まれる。
そして、ダメージを与えて吹っ飛ばす。
結構、広い範囲のモンスターを吸い込むのが凄い。驚いたわ。
さすがに中ボス格のモンスターは吸い込めないが、
ワラワラと出てくる雑魚モンスターを一掃できるので十分強い。
マーニャたんが仲間になったら、ドリック王をリストラする予定だった。
リストラ候補だったのに、こんな凄い技を見せられては外せなくなってしまう。
マーニャが早く仲間になってくれないから;;
このダイソン(仮)のおかげで、エレベータークエストをクリア出来た。
ドリック王凄い。ダイソン(仮)凄い。

攻撃力、防御力、すばやさ、いずれも高い。かなり強い。

こちらの攻撃が、ぜんぜん効かない。一方でボスの一撃は重い。
通常技も必殺技も少ししか効かない。
テンション技のみ、それなりにダメージが入る。
ボスの連続攻撃を喰らうと、HPが半分以上持っていかれてしまう。
かなり慎重な攻撃が必要だった。
ステージ中にある壺の中に「せかいじゅのは」があったと思うが、
拾った「せかいじゅのは」を含めて、全て使ってしまった。
あまりにも辛すぎる戦いなのに、さらなる絶望的な状況になっている。
ボス戦なのに、初めて護衛対象が存在するのだ。
ボスは基本的にキャラを攻撃してくるが、放っておくと護衛対象を攻撃してしまう。
さらには、ボスのHPが一定以下になると、雑魚モンスターを召喚してくる。
すぐに召喚ポイントを破壊しつつ、ボスと戦う事が求められる。
厄介な事に火吹きトラップも存在する。
あまり動き回ると、味方AIがトラップに引っかかって死亡してしまう。
遠距離からチマチマ攻撃するアイラちゃんですら、一度やられてしまった。
味方AIを介護しつつ、攻略する方法が分からない。
慎重な攻撃をおこなっていき、ボスが倒れるのを祈るしかなくないか?
本当に苦労した。死ぬかと思った。
奇跡的に1回でクリア出来た。自分でも信じられない。

塔の天井にマンガがあるぞ!
ムービーシーンで登場した。
ボスと戦っている最中に上を見上げたら、存在していたかもしれない。
正直ワロタ。
これまでにも、デザイナーズ石版や、デザイナーズ絵画が登場していた。
ついにはデザイナーズ漫画の登場だ!
もうね、デザイナーの人(鳥山明?)に発注ミスしただろうとしか思えない。
明らかに古代の遺物には見えない。私には漫画にしか見えない。
高橋留美子ならば、もっと上手く描いていただろう。
(というか、デザイナーならば誰だって上手く描けるだろう)
ムービーシーンで、細かく一コマ、一コマを説明してくれる。
同じようなカメラ構図の連続、キャラの動きが少ない、妙に漫画チックな絵、
シリアスなシーンかもしれないけど、素直に見ていられないムービーだった。
あと、ムービー長いよ!
終盤のせいなのか、ムービーも長くなってきた。
英語のせいで、なおさらムービーが長く感じる。

サブクエストのワンシーン。

(#^ω^)ビキビキ
塔でのクエストが全て完了したため、新しいサブクエストが登場した。
サブクエストの中には、重要そうなサブクエストもあった。
装備枠の拡張クエストと、モンスタースロットの拡張クエストだ。
イラストで描いた3体の中ボス格との戦いは、インパクトがあった。
戦闘自体は大した事なく、すんなりとクリア。
装備枠の拡張、モンスタースロットの拡張、
どちらのクエストだったかは覚えていない。
ドラクエヒーローズ1 無双中3
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-908.html
ドラクエヒーローズ1 無双中4
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-909.html
無双中3、4で書いた、お気に入りの草原で久しぶりに戦った。
やはり大した事が無く終了。
中ボス格3体との戦いと、草原での戦いで、
装備枠の拡張、モンスタースロットの拡張、のサブクエストが完了。
メインストーリーが苦労の連続だったのに、すんなり終わってしまった。
難易度に差があるね。
ちなみに、わざわざクエストお姉さんを描いてみた。
私の力量では、あの独特のムカツク感じは描けていないと思う。
クエストお姉さんの画像ストックは、たくさんある。
せっかくなので、イラストで統一したくて描いた。

ザラキ vs ザラキ
ケイリと、ミミック(?)との戦い。
塔ステージの次のステージからは、不用意に宝箱を開けてはいけない。
ミミックのザラキは、高確率で一撃死する。
しかもHPが高いので、なかなか死なない。
ヤバくなったので、ケイリのザラキで始末しようとして、ザラキ対決となった。
当然、ケイリの負け。全滅だよおー!!

最後に気合入れた。
やはり色塗りが苦手だ。
ちゃちゃーっと1枚だけ色を塗ろうとしたら、やたら苦労した。
色塗りのレベルアップしたいなー。手早く塗れるようになりたい。
アイラちゃんが主力キャラとなった。
遠距離攻撃強い。一方で、ルーシャスとケイリは死にまくり。
ドリック王は、ダイソン(仮)の使い勝手が判明してからは大活躍。
ルーシャス、ケイリは無視して、アイラとドリック王の操作ばかりしている。
ミミック(?)が出るステージが激ムズ。
宝箱を開けずに戦っていても、5連続ゲームオーバーになった。
ヒールストーンも、かなり使った。リトライしてもヒールストーンの
使用回数が元に戻らないので、ジリ貧になる。
さすがに攻略を諦めたよ……。
YouTubeで実況動画を見てみたら、わりとあっさりとクリアしていて驚いた。
どうやら詰まるような場面じゃないらしい。
いよいよ、武器防具を買うべきかもしれない。
今までは余裕過ぎたので購入していなかった。
武器の購入による攻撃力上昇は大した事がない。
しかし防具オーブによる防御力上昇が凄まじい。
そろそろ必要なのかもしれない。
妙な縛りを辞めて、さっさとクリアしよう。ちょっと嫌になってきた
- 関連記事