2017-07-31 23:48 [Mon]

ドラクエヒーローズ1 無双中1

    » ゲーム
    Steamで売っているコレ。

    DRAGON QUEST HEROES Slime Edition
    http://store.steampowered.com/app/410850/


    現在プレイ中。
    Steamクライアントの記録時間は2.3時間。
    冒険の書の記録時間は2時間25分。

    今後のドラクエが不安
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-904.html

    ドラクエ11の動向を見守り中。
    未だに7月29日の発売日の文章を読んでいる。
    みんな最初はお祭り騒ぎで、楽しそうだ。
    とりあえず、パチスロゲーらしいね?
    ドラクエの集大成 → FFのような感じ + パチスロ。
    (見た目がドラクエっぽいだけなのか)

    > 仕方が無いので、発売を記念して、私はドラクエヒーローズをプレイする。
    > この前のSteamサマーセールで購入したゲームだ。
    > しかも英語版だよ。
    > 小学生の時から大好きだったドラクエを、まさか英語プレイする事になるとはな。
    > スクエニめええええええ!!!

    私は対応ゲーム機を持っていないので、"英語版"のヒーローズをプレイする。
    もう一度書いておこう。
    スクエニめええええええ!!!

    20170731_01.png
    プレイを押すと、本編起動と設定を選べる方式。

    Steamクライアントが、とにかく遅い!
    サマセの時も動作が遅すぎたので、ブラウザで活動していた。
    1ヶ月近く経過したのに、未だに遅くて驚いた。
    ライブラリ以外、まともに表示できない。とにかく遅い。

    ようやくダウンロードが終わって、プレイしようと思ったら無限ループ。
    起動と終了を繰り返して、まともに動かなかった。

    Steamクライアントを再起動したら解決。
    ゲームが無事に起動した。
    さらには、Steamクライアントの謎の遅さも解決した。
    いったい何だったんだ?

    20170731_04.png
    あれれー?日本語の選択肢なし?日本語が無いので★1です^^

    20170731_05.png
    初期はMediumだったけど、私は当然Highに変更。全部ハイ!イエスマン!!

    フレームレート60は妥協点かな。
    まぁ、そんなもんだよね。30固定じゃないだけマシ。
    逆に20の選択肢に驚く。
    そういう人も居るのか、ゲーム会社の人は大変だな。

    コントローラーレイアウトの設定も驚き。
    こんな設定があるゲームは、初めて見た気がする。
    Xboxコントローラーだと、A決定、Bキャンセルが普通だ。
    しかし、日本人としては、Aキャンセル、B決定の配置に慣れている。
    この違いが、Xboxコントローラー嫌いに繋がっていると思う。
    こんな配慮をしつつ、字幕は日本語ナシなのかよ。ますます謎。

    Windows 7 Compatibility Mode (Windows 7 互換モード)。
    Windows 8.1 / 10 でプレイする人は、On にすると良いかもしれない。
    不安定な動作が解決するらしいぞ。すげえ。

    20170731003228_1.jpg
    タイトル画面へ。

    このタイトル画面の曲を聞くと、ワクワクしてくる。
    そんなドラクエ信者な私に突きつけられる、
    "The World Tree's Woe and the Blight Below "の文字。
    機械翻訳 「世界樹の悲惨な悲しみと疫病」
    原題 「闇竜と世界樹の城」

    なんだか結構、違った意味に感じる。
    闇竜と城は何処かに行き、悲しみと疫病が襲ってきた。
    なるほど、言語と文化の違いは大きい。

    20170731003310_1.jpg
    ゲーム内の設定画面。

    細かくは見ていないが、ゲームを起動する前の設定ツールと同じ内容?
    何故、別れているのか。
    起動すらしない人は、設定ツールで最低設定にしてね。という事なのだろうか。
    凄く低スペックに優しいゲームである。

    しかし、タイトル画面から、この設定画面に来るまでの間、
    負荷が高さそうな場面が一つも無かった。うーん?
    Windows 8.1 / 10 の人たちが、クリティカルで動かなかったのだろうか。

    20170731003626_1.jpg
    お馴染みの「主人公の名前入力」が英語だけだ。

    20170731003728_1.jpg
    仕方が無いので、デフォルト名。

    Create Adventure Log (冒険の書 作成) で主人公の選択、名前入力に進む。
    ちなみに冒険の書は、10個まで作成する事が可能。

    私は名前決定シーンに、いつも悩んでいた。
    だからデフォルト名が設定されているのは、ある意味ありがたい。
    ドラクエモンスターズなんかでは、アダ名を考える訓練になったよ。

    それにしても、ドラクエの名前は4文字制限かと思った。
    ドラクエ9で、5文字制限に増えたっけか。

    Luceus (6文字)
    Aurora (6文字)

    な、なるほど……。
    日本語にすると、ルーシャスとオーロラらしい。
    5文字と、4文字だな。英語版でも、そこそこ踏襲されている?
    「ああああ」という名前を英語にすると、
    「AAAAAA」ぐらいには出来るのかな。
    せっかくだから、試せば良かった。そのうち報告するよ。

    20170731003806_1.jpg
    主人公(操作キャラ)と、その名前を決定後は、システム設定へ。

    これは少し悩んだね。
    設定項目については、ゲーマーならば読めるだろう。
    特に変更する理由は無かったので、全てデフォルトのままにした。

    悩んだのは、ボイスについて。
    英語字幕プレイなので、日本語音声を選択すると、
    字幕と音声がチグハグになる。吹き替えの逆という珍しい体験だ。
    今回、私は英語音声でプレイする事にした。

    ……と言うのも、このゲームは周回ゲーだからだ。
    強くてニューゲームをするたびに、スキルポイントが50プラスされる特典がある。
    3周、つまり累計100プラスしないと、全てのスキルを取得できないそうだ。
    もちろん、他にもやり方は存在するのだろう。
    しかし一般的には周回プレイしているようなので、私も難しく考えずに従う。

    とりあえず1周目は完全英語世界を体験する。
    その後、2周目で日本語を解禁して、別視点でプレイする。
    3周目は……、ちょっと言えないなぁ。飽きている恐れもある。
    まぁ、そんなプレイプランを立てている。

    20170731003949_1.jpg
    お次は、操作設定。

    Quick Controls が、デフォルト選択されていた。
    これって、つまりはボタン連打する感じになる?
    そう思った私は、Slick Controls を選択した。
    I'm strategic players! Yeah!!

    20170731004106_1.jpg
    さらに、カメラ設定へ。

    自動ロックオンだけ、鬱陶しそうだったので、Offにした。
    なんたって、私は戦略的なプレイヤーだからね!いえあ!!
    他は特に変える必要も無さそうだったし、デフォルトのまま。

    20170731004311_1.jpg
    やっと始まった……かと思いきや、ムービーだったorz

    20170731004329_1.jpg
    明らかに邪悪なヒゲ。闇竜?疫病?とりあえず、ザラキザラキザラキ……

    何気にドラクエに銃が出てくるのは、初めてじゃないだろうか。
    主人公の二人は、射的ゲームで遊んでいた。
    外伝だから許されると思うか、ドラクエ世界の技術力が上がったと見るべきか。
    ドラクエ9には、列車(天の箱舟)が初登場したしな。

    魔法世界で、物理的な弾を撃ち出すのは、如何なものか。
    判断が難しい。
    ある程度の戦闘経験者は、全員ルパンの五ェ門みたいに出来そうだ。
    そうなると、「弾は斬れるのに、物理攻撃は当たるのか?」ともなる。
    そもそも、今までの遠距離魔法のスピードと、銃弾のスピードは?とか。
    色々と疑問が尽きない。

    幸い、登場したのは射的ゲームだ。
    火薬を利用していないし、ドラクエ世界の銃はオモチャなのだろう。

    邪悪なヒゲは魔族?いや、人間に見える……。
    人間に見えると言えば、ピサロの人間形態も同様か。
    何をしようとしているのか、狙いも不明。

    そもそも!
    ムービーに辿り着く前の英文で疲れ果ててしまった。
    日本語読解よりも、英文読解の方が100倍以上、疲れる。
    ムービーは雰囲気だけで見て、内容はほぼ追えず。

    こうして記事を書いて、初めてホイミスライムの存在に気が付いたぐらいだ。
    居たんか、ワレェ!
    この二人と一匹は、元々旅の仲間だったのだろうか?ワケワカメ!
    主人公選択画面で、二人はoldest friendの関係だと知った。
    あるある設定の幼馴染だろ。ホイミスライムは、何処から出てきた??

    20170731004356_1.jpg
    君、かわうぃーね!でも、人形っぽいね。クレイアニメの登場人物っぽいというか。

    20170731004358_1.jpg
    あばー!!

    20170731004514_1.jpg
    あば。

    20170731004507_1.jpg
    詳細で美しいロード画面。これが、Arba?

    モーモン可愛いわ。
    ドラクエ9以降に登場したモンスターの中でも、抜群の可愛さだと思う。
    しかし、ホラーだわな。あばー!!

    ようやっと、Arba からゲームがスタート。
    ロードは、個人的に短めに感じた。優秀な速さだ。
    (ちなみにインスコ先は、HDD)

    20170731004518_1.jpg
    ゲームがスタート……かと思いきや、会話シーンだったorz

    もうね、英文の嵐で精神的にボロボロですわ。
    「大好きなドラクエならば、英文でもイケル!」
    なんて思っていたけど、思いのほか疲れる。

    ホイミスライムの名前は、Healixだった。
    私のヒアリングだと、ヘイリックス、ヒアリックスと聞こえる。
    かなり独特な名前に感じた。
    英語のヒーリング(癒す)から来た名前かな?
    ホイミは何処に行ったのだろうか。
    ゲーム中にホイミ系の呪文が、まだ登場していないので、未だに不明。

    それにしても、上画像のメッセージの英文が凄く簡単だな!
    プレイ中は、かなり疲れ果てていて、こんな文章すらも斜め読みしていた気がする。
    ちなみに中学生時代の私だと、ギリギリ読めるか怪しい英文だよ^q^

    Healixの声が子供っぽい感じ。可愛い声をしている。
    英語版の萌え声なのか!?

    文章中にも登場する、この (slurp) 。
    これは、ジュルリって感じだ。
    美味しそうな食べ物を目の前にした時の、アニメキャラのあの反応。
    これは意味不明だった。文章の内容と、ジュルリは関係なくない?
    何かを見落としたのか。それとも、モンスターだから変なのか。

    20170731004623_1.jpg
    ようやくゲームが始まった。

    20170731004632_1.jpg
    動かせるぞおおお!!

    20170731004709_1.jpg
    地図を大きくしてみた。背景が、なかなか綺麗ね。

    Save the King!
    Quickly! To the throne room!

    王様の救出!
    急げ! 王の間へ!

    ……こんな感じの訳?
    チュートリアルのような物なので、見事な一本道。
    この先のチュートリアル終了後も、一本道な事が予想できた。

    Attack 1 が弱攻撃で、連続で出せる。
    Attack 2 が強攻撃で、弱攻撃との組み合わせでコンボになる。
    単発だと連続では出せず、若干の隙が生じる。
    Jump の高さには驚いた。なかなか飛ぶねえ。
    だけど、あまり色々な場所には行けない感じだ。見えない壁の力を感じる。


    ようやっとゲームが始まったけど、今回はここまで。
    ゲーム開始前の段階で、書く事が多すぎた。
    あまり書くとネタバレになるし、以降はザックリ書く形になると思う。
    (英文読解力が無さすぎて、ネタバレ出来そうにないけどな)
    色々なサイトのレビューを見た感じ、大したネタも無さそうだしね……。

    そんなわけで、次回に続く。
     

    コメントの投稿

    非公開コメント

ブログ内検索
カレンダー
    08 | 2023/09 | 10
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
リンク
Glep Web Ring
    Glep Web Ring