2017-07-29 23:59 [Sat]
今後のドラクエが不安
» ゲーム
ドラクエ11が発売されたね!!一体、どんな出来になっているのか、楽しみだ。
発売前から、一部では「十一字珍宝」
なんて言われていたけど、実際のプレイ感、レビューが知りたい。
(「十字珍宝」で調べると意味が分かるはず。要はドラクエ10問題)
まさかドラクエに、「珍宝」なんて付けられるとは思ってもいなかった。
ドラクエ11について調べて、ドラクエ10の闇を知る。
ネットの発売前予想を調べる前から、個人的にはドラクエ11に首を傾げていた。
インタビューでは「ドラクエを表現するのに、ギリギリのグラフィック」
と言っていたが、私から見ればアウトだ。PS4版はリアル過ぎる。
ああいうリアルっぽいグラフィックはFFの方が良いだろう。
ドラクエ最新作は、モンスターズジョーカー3のアニメPVのような、
グラフィックにして欲しかった。あのPVはワクワクしたなぁ。
(実際のゲームの評判は……orz)
最新のギルティギアのアニメっぽいグラフィックを見て以来、
「むやみにリアルなグラフィックにするべきじゃない」
という気持ちを強めた。ギルティギアのグラフィックは物凄い発明だ。
3DS版、PS4版の2機種発売は自信の無さの表れではないだろうか。
公式HPのゲームシステムについて見ていても、いまいちパッとしない。
「乗り物」システムは、ジョーカー3でやっている。
しかも全然乗れる種類がなくて不評だったみたいだ。
更にさかのぼれば、ドラクエ8でキラーパンサーに乗れていた。
今更、ゲームシステムに載せる事なのだろうか。
「ふしぎな鍛冶」システムは、ドラクエ10からの輸入。
しかも面倒なだけで、不評なシステムらしい。
十一字珍宝と言われるキッカケの一つ。
ドラクエ8の錬金釜はどうなっちゃったのだろうか。
「旅の寄り道」は、見るべきところが無い……。
ウマレースと、ルーレット以外は、いつものドラクエだ。
わざわざ書いている所に、コンテンツの少なさを予感させる。
「ふっかつのじゅもん」の復活。
面白そうではあるけど、今更やるこれ?
しかも、復帰するポイントは「だいたい」だ……。
Youtubeで都市伝説が出たり、攻略サイトで「最強」と表した、
「ふっかつのじゅもん」が出てくる事は間違いない。
一般プレイヤーの遊びでは無さそうだ。
(だって「だいたい」だし、セーブデータの方を活用するよね)
「スキルパネル」は、要はスキルツリー?
あまり目新しさを感じない。
新システム!と、わざわざ紹介する程の物に感じない。
「選べる2つのバトル」は、同様に紹介する程の物に感じない。
オートカメラバトルで良くない?自由に移動できて、何だというのだ。
「ゾーン&れんけい」は、ドラクエ11で唯一、気になるシステム。
ドラクエ11成功の鍵を握っている、と個人的には思っている。
これ以外のシステムが、パッとしない。
新要素って「ゾーン&れんけい」しか無いじゃん!
(逆にテンションの紹介が無いけど、どうなったの?)
あくまで、公式HPに書いてあるネタだ。
実際にプレイしたら、実は「もっと驚くべきシステム」が隠されていて欲しい。
公式HPで紹介されている情報ぐらいしか、内容が無いとしたら、
とっても微妙なナンバリングになりそうだ。
(オフライン版ドラクエ10と言われているみたいだけど、勘弁してくれ)
だからこそ、実物がどんな感じなのか、とても気になる。
私がプレイするならば、断然3DS版だなぁ。
PS4版は違和感が凄い。
公式HPのPVを見ていて、「声が無い」事に物凄い違和感を感じた。
リアルなグラフィックにするならば、声も入れるべきだろう。
音楽もオーケストラなのに、頑なに声は無し。
それでも3DS版をクリアした後に、PS4版をプレイしそう。く、くやしい!
ドラクエ11には、とにかく不安要素が多い。進化しているのか?
ドラクエ8は発売当時、「凄い!正統進化した、次世代のドラクエだ」と感じた。
発売日の早朝にゲーム屋さんに駆け込んだ。
ドラクエ9はギリギリ、ドラクエっぽい。
忙しかったのもあり、発売日からかなり遅れてプレイした。
当然、周りには、既に誰もプレイしている人がいない。
コンテンツの半分も遊べたのか疑問だ。
オフライン要素は遊び尽くしたはずだが、ボリュームが少ないと感じた。
そして、消化不良……。どうやらネット配信クエストなるものがあったようだ。
ドラクエ9をプレイしていた時には、既に終わっていた。
ネット配信クエストが本編と言われているのに……。
そこそこ楽しめたけど、伝説の武器的な物を一つも持っていなかった。
こんなドラクエ初めてだよ……。
初めてプレイしたドラクエ6は中古だった。
小学生の時にお祭りで手に入れたのだ。
かなりハマって、それ以来ドラクエファンだ。
もしも当時手に入れていたのが、ドラクエ9だったら、私の人生が変わっていた。
完全オフラインだと、半端過ぎる。
中古対策なのか、古くなると、ちっとも遊べない。
こんなゲームに、小学生の自分がハマれていたのか。
グレーゾーンなドラクエだ。
ドラクエ10で、オンライン化して、完全に置いてけぼり。私は未プレイ。
周囲のドラクエ好きな人も、未プレイ。
検索して闇を知り、完全にドラクエが迷走していると感じた。
私の中でのドラクエは8までだ。
9は微妙だったし、10はプレイすらしていない。
さて、11はどうなるのか。
ここまでずっと書いてきたが、とにかく不安だ。
スクウェアとエニックスが合体して、最強になると思っていたのに……。
実際、今は大企業病に陥っていないか?
FFもそうだが、ドラクエまで、マトモに作れなくなっていないか?
私はFFよりも、ドラクエ派だったので「スクウェアめ!」と思っていた。
だけど、もうどっちが悪いとか分からない。完全に混ざったな。
私は「昔の」ドラクエが好きだった。
老害になっているのかもしれないな。
ドラクエ11よ、かつてのドラクエ好きの私を納得させてみよ。
ドラクエが不評だとか、珍宝だとか、聞きたくないぞ。私物化やめろ。
いくら不評だろうと、オフラインのドラクエであれば買うだろうけどね。
そのうち、まったく期待する事もなくなるかもしれない。
それどころか、買わなくなるかもしれない。
しかし、まだ私はドラクエに対して、希望を捨てていない。
ドラクエ11のストーリーがロトと天空を繋ぐかもしれないとか、凄く気になる。
ラミアス、オルゴー、スフィーダ、セバス。
これらの名前や由来の秘密が分かったりするのだろうか。
まぁ、ゲーム機を持っていないんですけどね!!!!
私の現役のゲーム機はPS3とWii、PSP、DSだよ。
PS4も、3DSも持ってねえーよ!うわあーん!!
「買って買ってー!」ってCMの真似も出来ないよ。
ドラクエ11をプレイ出来るゲーム機が無いんだもん。
仕方が無いので、発売を記念して、私はドラクエヒーローズをプレイする。
この前のSteamサマーセールで購入したゲームだ。
しかも英語版だよ。
小学生の時から大好きだったドラクエを、まさか英語プレイする事になるとはな。
スクエニめええええええ!!!
(日本語よこせ、ドクラエヒーローズ2も早急にSteam版を発売しろ)
ドラクエの今後に震えつつ、ヒーローズをプレイしよ。絶望したら、どうしよう。
- 関連記事