2017-08-28 21:13 [Mon]
No Man's Sky 冒険中23
» ゲーム
Steamで売っているコレ。No Man's Sky
http://store.steampowered.com/app/275850/
現在プレイ中。
プレイ時間は131時間。
あえて攻略中とは書かない。
私は宇宙を冒険しているのだ。
いつ終わるかも分からない、果てしない冒険の旅さ。
(※飽きたら一時中断します)
まさかのアップデート。
まさかの No Man's Sky 1.2!
(※現在のバージョンは1.3 のため、一つ古いバージョンの記事になります)
No Man's Sky 番外編4
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-752.html
今回の記事では、大型アップデート分の発見を書いていく。
アップデートされてから、それなりに時間が経ってしまった。
とても今更な記事になる。
(※さらなるバージョンアップによって、もはや腐りかけの記事になっています。
書くのに時間がかかり過ぎました。とにかく載せていきます)
今でも細かい修正が入っているようだが、そこは未プレイ。
そもそも細々としたアップデートが頻繁に行われたせいで、
わけが分からなくなっている。
記事に書いた内容は既に変更されているかもしれないし、
されていないかもしれない。
つくづく製品版ではなく、早期アクセス版なのだと思い知らされる。
明らかにデグレしている。以前よりも悪くなっている部分がある。
どういう意図があるのか、謎の仕様変更だ。
とにかく良い部分と悪い部分を交えつつ、私の冒険した時系列で書いていく。
思いのほかスクショが多くなったので、記事が分かれる。長くてスマン。

惑星イアネンボエセフ・いらい。
No Man's Sky 冒険中22
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-810.html
> 私の基地がある星系には、海のある惑星が存在する。
> そこでエクソクラフトを走らせると、どうなるのか。
前回書いた通り、基地がある星系に存在していた海のある惑星だ。
どうせならば、ここに基地を作りたかった。
とても美しい惑星である。

ふっと気になった事。障害物がある場所に土台を設置すると、どうなるのか。

な、なにぃぃ!?

幻想的だねえ。

おっと、なんだか乗り物に乗りたくなったぞ。

ずん。

土台を削除しても、かつてあった幻想的な光景は元に戻らない。
土台を設置する際は気を付けよう。
もしかすると、重要なオブジェクトを削除してしまうかもしれない。
しかも、土台を削除しても元には戻らない。
これは本当に焦った。
最初に惑星に降り立った時に、テキトウに土台を設置したら、
未取得の知識の石が削除されてしまったのだ。
「まさか」と思って、土台を削除しても元に戻らないし。
仕方がないので、過去のセーブデータをロードした。
地味なトラップを仕掛けてきたものだ。

ローマー・ジオベイは、海底走行が可能。

ノーマッド・ジオベイは、海上走行が可能。
コロッサス・ジオベイ?ああ、あれは貨物車だよ……。
本当にこの惑星は絵になる。水の力は偉大。
この頃になると、カメラの扱いにも慣れてきていた。
上2つの画像は、自分でもお気に入りだ。

こんな感じで、ローマー・ジオベイは海底洞窟の探索に最適。
ローマー・ジオベイのおかげで、海底を余裕を持って探索できる。
色々と美しいロケーションもあり、楽しい。
上画像の海底洞窟に関しては、大してオチも無い。
最深部に宝箱があるとか、秘密のテクノロジーが眠っているとかは無い。
ただたんに、トンネルになっているだけだ。
たまに二股に分岐するトンネルもあり、冒険心をくすぐって来るが、
期待するだけ無駄だ。
この機会に、海底の景色についてもアップデートして欲しいものだ。
今までのアップデートで景観に関するものは、ほとんど無かったので、
ちょっと望みは薄いが……。
ちなみに、移動速度は地上よりも遅くなる。
リアルっぽいけど、若干面倒。
あまり遠くの海洋まで進んでしまうと、陸地に上がるのに相当苦労するハメになる。

フィィーン……、さすがアメンボ型だ。地上と変わらぬ、快適な海上走行が可能。

勢い良く海に飛び込むと、僅かな時間だが潜る事も可能。

海中の生態系。
ノーマッド・ジオベイ最強伝説。
地上も海上も、変わらぬスピードで走行できる。
自発的に海に潜る事は出来ない。
上画像の海中走行の様子は、ジャンプなどを駆使して沈んだだけだ。
しばらくすると、自然と浮いてしまう。
ノーマッド・ジオベイを使えば、宇宙船でわざわざ小さい陸地に降りる必要がない。
目的地マーカーまで海上走行していき、乗り捨てて潜れば良いのだ。
帰りは、また海面に浮上して、ノーマッド・ジオベイに乗り込む。
ローマー・ジオベイで海底探索できるものの、スピードが遅すぎる。
目的地がある場合は、ノーマッド・ジオベイで向かった方が良い。
海底移動、海上移動と、特徴が分かれる2機種だが、
利便性は圧倒的にノーマッド・ジオベイの方が良いだろう。
ローマー・ジオベイが有効な場面は、海の生物を探す時ぐらいかな。

ノーマッド・ジオベイで探索中に発見した、おかしな地形。

読み込みが遅れているわけではない。

うーん、絵になるなぁ。こうして見ると、完全にバグだ。
なんだろうね?バグとしか思えない。
ペラペラな上に、ブツりと途切れた岩肌。
上画像を良く見てみると分かると思うが、この地形に乗る事が出来る。
「確かに」存在する地形なのだ。
決して、私がボムとかで吹っ飛ばして、こういう形にしたわけではない。
こういうバグは、早急に直した方が良いと思うなぁ。

ノーマッド・ジオベイで探索中に発見した、おかしな地形。その2。

描画バグかと思ったら、地形の亀裂が本当に存在した。

亀裂に入り込むと、世界の裏側に行く。裏面だぜ!やったね。
海中という事もあり、怖くなって脱出した。
裏側をずっと進行すると、どうなっていたのか。怖い。
上に書いたペラペラのブツ切り岩肌に続いて発見したため、
もしかすると、ゲームの調子が悪かっただけなのかもしれない。
詳細は不明。
せっかく良い景色なのに、これでは台無しだ。
また同じ事を書くが、早急な修正を願う。
画像が多くなってしまったので、今回はここまで!
もう少し載せたい画像がある。
海のある惑星イアネンボエセフ・いらいでの冒険を、もう少し書きたかった。
書き切りたかったけど、欲張るのはイクナイ!
次回、続・海のある惑星「イアネンボエセフ・いらい」での冒険。
- 関連記事