2009-09-09 23:57 [Wed]

働く事に勝ち負けなんかあるもんか

    » 日記
    「働いたら負け」
    よくそんな言葉が掲示板に載っていたりします。
    ないない。
    働くという事にはメリットとデメリットがあるのです。
    だから悪い事ばかりじゃありません。

    何がメリットなのか分からない?
    例えば、お金が貰えるし、成長できるし、他では経験できない事ができます。
    だから負けなんかじゃありません……。

    どんなに疲れていても、書かなくてはいけない事ができました。
    初のトラックバックネタは保留でw


     
    同期がクビを切られました


      
     
     
     
    確かに同期のクビは切られてしまいました。
    社内に残って一緒に頑張っていた人です。
    突然、午前中にいなくなったと思ったら、クビ切りです。



    デジャヴ?

    いいえ、これは現実で真実で大マジです。
    1ヶ月前の記事とは別の同期がクビを切られました 。
    (※参考:暗さのマヒ(http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-65.html))

    いつも怒られてばかりだった彼は、
    「オマエ、向いてないわ」的な事を言われて辞めたのかもしれません。

    彼を叱りまくっていた上司の人と、定時後に直接話してみました。
    彼のためを思ってクビを切ったそうです。
    これ以上続けても成長は見込めないだろうと、理由としては見捨てられたという事ですね。
    最後にボソっと最近の景気がどうとか、会社がヤバイとか言ってましたけど。

    なんかスイマセン。
    話を聞いてて、思わずその上司の人を睨んでしまったかもしれません。
    誰も悪くない、むしろ彼の事を思ってした事なんですもんね^^

    そしてもし真の悪者が居たとしても、私にはその人を見つける術がありません。
    誰にもアタレない。
    叱りまくっていた上司が悪いとは思いたくありません。
    ちょっと短気だけど、話の分かる、尊敬できる良い上司だと思います。

    だけど……。





    明日からはさらにハードな日々になるでしょう。
    彼がいなくなったので、初めは同期4人でやっていた作業を遂に
    私一人でやらなくては、いけなくなったのですから。

    いくら他の作業の方が立て込んでいても、遅れは許されません。
    これは「作業が遅いからクビ」フラグが立ったかもしれません。
    優先順位付けが命運を握っています。

    何度も辛い場面を一緒に乗り越えて来ただけに、現実味がありません。
    職場でもわりと話題の人物になっていたのに……。

    何故だ。
    何故なんだ。
    これが新人を大切にする会社なのか。
    ただ早くから無報酬の研修やらされて、メンドウだっただけじゃないか。

    来月から客先でOJTを行っていた同期が戻ってきます。
    いよいよ7人いた同期も、私を含め残り2人です。

    あまりにもいきなりで、突然の出来事。
    やはり油断なりません。

    私が向かうべき場所とは一体どこなのか。
    今の私にはまだ選択肢を出す事も、選択する力もありません。

    「働く事は決して負けじゃない」

    Whatever comes our way,
    whatever battle we have rasing inside us,
    we have always have a choice.

    It's the choices that make us who we are,
    and we can always choose to do what's right.

    やってやります

     

No title

    コストを考える時は当然、人件費もその中に入るわけで。
    コスト削減=光熱費や原材料費の見直し→人件費削減→人員削減
    の流れで。(人件費削減は、今年の夏に経験してますよね?)

    従業員の給料っていうのは、本来なら一番手をつけてはいけないところだと思います。人員カットなど なおの事ではないでしょうか。
    とはいえ、この不景気な中、残念ながら人員削減を行う必要が出てくる場面にも出くわす事もありえない話ではないみたいですね。
    「彼の為だ」というのは、半分本当、半分言い訳のような気がしますが、
    従業員を辞めさせる方の人も、かなり嫌な気分だったと思いますよ。

    今回辞めさせられた人(Aさん)とガンクローの力量に差がある場合、
    仕事がさばけないAさんが同じ額の給料を受け取ったとしたら?
    それはそれでガンクローがやる気をなくすと思うよ。絶対に。
    給料に差をつければ良いだけの話かもしれないけど、それはまだ無理だから、みたいな感じで早めに辞めさせた(辞めるように仕向けた)のかも。
    どっちにしても、残酷な話ですな…

    とりあえず、正社員で採用されたから安泰、というものでは絶対に無いと思います。


    と、まぁ、大人の建前は適当なところで止めておいてですね…

    給料下げるわ社員辞めさせるわって、やる気無くす要素満載だよな。
    厳しいのぅ…
    私の勤めてる会社が相当マシに見えてきた…

コメントありガトー

    経営術ってヤツですな。
    上手い事、金を回さなければ会社が潰れてしまう。
    これはAさんをよく叱っていた上司も言っていた事です。
    みんなで倒れるか、一人を切るか。
    そんな選択ならば間違いなく一人を切るでしょう。
    そして当然、好きで切っているんじゃないとも言っていました。

    しかし。
    私にはどうも信じられなくなっています。
    誰かが好きで切っています。
    嫌な思いをしている人が大半の中、確実に大笑いしているド鬼畜がいます。
    これは被害妄想ってわけでもなくマジな話ですw

    力量の差ですか……。
    成長の早さに個人差があっても良いはずですし、
    何より新人という肩書きがまだあっても良いはずです。
    というのは甘えなのかも?w
    新人を育てられる程の余裕がない、現状がいけないのでしょう。

    正社員だからって安泰じゃないというのは身をもって勉強しましたm(_ _)m

    ・給料下げる
    ・社員を辞めさせる
    は他の会社ではあまり無いのでしょうか?
    もうね、社会経験ない子をイジメ過ぎだと思います。
    私にはさっぱり分かりません。

    ちなみに私の会社は最近になってブラック企業ランキングで
    ランキングアップしはじめています。
    勤めている会社を乗っ取った会社が相当のブラックなのは知っていましたが、
    まさか勤めている会社自体もブラック化し、乗っ取った会社のブラック度に
    追いつこうとしていると思いませんでした。

    仕事をやる気になる、ならないの話ですが、
    何で働いてんの?って話ですよね。
    もちろん金のため然り、家族のため然り、生活のため然り……。
    休み明けは問答無用でやる気が少ないですけどw

    私がなぜ働いてるのか?
    それh


    コメントの投稿

    非公開コメント

ブログ内検索
カレンダー
    08 | 2023/09 | 10
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
リンク
Glep Web Ring
    Glep Web Ring