2017-01-14 22:23 [Sat]

No Man's Sky 冒険中13

    » ゲーム
    Steamで売っているコレ。

    No Man's Sky
    http://store.steampowered.com/app/275850/

    現在プレイ中。
    プレイ時間は100時間。
    (プレイ時間が前回と変わっていないのは、最近プレイしていないから)

    あえて攻略中とは書かない。
    私は宇宙を冒険しているのだ。
    いつ終わるかも分からない、果てしない冒険の旅さ。
    (※飽きたら一時中断します)

    既に数百光年先の星系に旅立ってしまったが、過去のスクショと冒険の記録を記す。

    20160825095644_1.jpg
    星系りやこじりす・ザクンの続き。

    20160827022412_1.jpg
    ……!

    20160827022419_1.jpg
    岩がウネウネしている。

    ここは汚染された惑星、トゲアウエラト・メオイロド。

    前回の惑星フェテルレイスラホフでは放射線の嵐が発生していた。
    ここでは嵐は無いが、強烈な放射線に汚染されている。
    センチネルは少なめで、動植物がそれなりに存在する。

    20160827022538_1.jpg
    紫の大地。

    この紫色は一体なんなのだろうか?
    惑星全体が紫色になっており、岩はウネウネと曲がりくねっている。
    紫の大地と岩がウネウネなのが、この惑星の特徴と言える。
    惑星トゲアウエラト・メオイロドの何処に行っても、こういう光景が見られる。

    20160827061451_1.jpg
    このスクショがカッコイイ。

    20160827051417_1.jpg
    恐竜っぽいけど、体が小さいのが残念だ。

    20160827034138_1.jpg
    巻き角の恐竜が、ドラクエのモンスターみたい。

    No Man's Sky の残念ポイント。
    前にも書いたかもしれないけど、重力に関しての設定が欲しい。
    体が小さいのは、やはり重力が大きいからだと思うんだ。

    地球と比べて何倍の重力がある惑星なのかが知りたい。
    生き物が小さくて、重力が重い惑星では、
    プレイヤーのジャンプ力や、移動速度が遅くなって欲しい
    (ゲーム的に面倒そうだけど、そこは宇宙船で移動するとかさ)。

    エクソスーツには重力を制御する機能でも付いているのだろうか?
    科学の力ってスゲー!

    20160827022645_1.jpg
    とても立派な角だ。

    こいつ(クハオナキス ミレヂィト)は、角を使って相手を転ばせる攻撃をしそう。
    転倒した相手を、全体重を乗せて踏み潰す!何度も踏み潰す!!
    そして食す。

    しかし放牧生物となっているから、どうだろう?
    植物、栄養吸収、肉食など、食事項目にも種類がある。
    肉食ならば、上記の戦法で狩りをしているという予想もアリだが、
    食事が放牧生物なのは、どう考えれば良いのだろうか。

    20160827022717_1.jpg
    サイっぽいやつ。

    20160827032920_1.jpg
    サイっぽいやつ2号。

    20160827032229_1.jpg
    ニコニコ。

    凄い悪っぽい見た目だけど、実は良いヤツ。というか臆病!
    ダークキラーパンサーとでも言おうか、完全に魔界の生物だよね。
    肉食っぽいのに、臆病な草食動物。これはギャップ萌えを狙っているのかな?

    20160827031804_1.jpg
    がおー!

    20160827031806_1.jpg
    かっこいい!!

    惑星トゲアウエラト・メオイロドのウネウネ岩は、動物たちの道にもなっているようだ。
    上画像の背景に、大きくて明るい月のような惑星が見えていたら、完璧だった。

    20160827035932_1.jpg
    ゲット!

    100時間近くプレイして、やっと実績解除された。
    プレイしている時は気にならなかったけど、こうやって纏めると大変さが分かった。
    生成される種類が増えない限り、もう此処までやり込む事は無いだろう。
    大まかな生き物の種類は発見できたはずだ。

    20160827030743_1a.jpg
    銀色な所がカッコ良かったので、なんとなく。

    20160827030823_1.jpg
    遺跡にハマるセンチネル。

    20160827053521_1.jpg
    イチャつくセンチネル。

    センチネル関連のバグが目立つ。
    NPCを動かすのが苦手と見える。

    上画像にあった、ウネウネ岩に乗っているゴダレラエ ヤプロセナレについても、
    スクショはカッコイイけど、実は動きが変だった。
    その場でクルクルと回るような動きをするのだ。
    メタルギアソリッドの超絶プレイヤーである儀式の人の儀式の如く、
    その場でクルクルと回る。とても自然な生き物の挙動には見えない。

    たとえ障害物が無くても、その場で円を描くようにゆっくりと歩いているだけだったりする。
    生活は無い。RPGで、意味も無く、あても無く、NPC達が村を徘徊しているよりも、悪い。
    スカイリム並みに生活感を出せとは言わない。
    せめて、意味も無く、あても無く、ランダムに徘徊していて欲しい。

    そして、上画像の件。
    センチネルが2台正面衝突のような形になると、センチネルがその場で静止する。
    微動だにしなくなる。
    体当たりで、センチネル2台を移動させる事が出来る。
    ちょうど、一つ前の記事に書いた通りの現象だ。

    No Man's Sky 冒険中12
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-613.html

    > センチネルが施設内にいるのを、たまーに見かける。
    > 動き回るわけでもなく、空中で静止している。
    > 体当たりで、センチネルを移動させる事が出来る。

    20160827024304_1.jpg
    そして、唐突なカズキ!しかも悪っぽい。

    20160827035740_1.jpg
    かっこいい!マルチツールの最終形態として是非とも欲しい。が、スロット数が残念。

    20160827062325_1.jpg
    レアっぽいけど、気持ち悪い武器。

    なんだかんだ言って、此処まで改造してしまった。最強状態だ。
    センチネルを瞬殺できる。鉱物を素早く採集できる。
    見た目の問題だけで、性能としては完成してしまった。
    またカッコイイ見た目のマルチツールに出会いたい。

    20160827105511_1.jpg
    そして、唐突な「い新宿」!しかもゴツい。

    20160827105838_1.jpg
    マゾ。

    20160827105855_1.jpg
    真の名前。

    墜落船からパーツを取れる事を知って、コソコソ作業している時になった。

    【パーツを取る方法】
    (1) 墜落船の近くに、自分の宇宙船を見失わないように着陸させる。
    (2) 墜落船に乗り換える。
    (3) 目ぼしいパーツをバラして持っていく。
    (4) 近くに着陸させた自分の宇宙船に戻る。

    宇宙船の名前「マゾ」が良かったなぁ……。
    予約特典が勿体無いからって、少ないスロット数で運用しているし、
    実際マゾいよ。宇宙海賊が怖い。
    宇宙船の装備ではなく、マルチツールで戦いたいぐらいだ。

    20160827034756_1.jpg
    ふつくしい……。

    長くなってしまったけど、今回はココまで!
    次回の記事で、いよいよ一区切りが付く予定。

    冒険記事の連載も長かった。こんなに更新するつもりは無かった。
    ここまで書いたのだから、最後はちゃんと締めるぜ。
    そして私自身、No Man's Sky の呪縛から、やっと解き放たれる。
    長く苦しい戦いだった……。IGAAAAAAAA!

    20160824061901_1.jpg
    ……!?

    to be continued.
     

    コメントの投稿

    非公開コメント

ブログ内検索
カレンダー
    05 | 2023/06 | 07
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
リンク
Glep Web Ring
    Glep Web Ring