2016-09-25 23:55 [Sun]
No Man's Sky 冒険中10
» ゲーム
Steamで売っているコレ。No Man's Sky
http://store.steampowered.com/app/275850/
現在プレイ中。
プレイ時間は100時間。
(プレイ時間が前回と変わっていないのは、最近プレイしていないから)
あえて攻略中とは書かない。
私は宇宙を冒険しているのだ。
いつ終わるかも分からない、果てしない冒険の旅さ。
(※飽きたら一時中断します)
既に数百光年先の星系に旅立ってしまったが、過去のスクショと冒険の記録を記す。
No Man's Sky 冒険中7
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-559.html
冒険記録7から続いた、ヒンネウエグウエイ星系から遂に脱出。
ヒンネウエグウエイ星系には3つしか惑星が無かったため、記事で全て網羅した事になる。
約60時間目にして、ヒンネウエグウエイ星系でようやっとチュートリアルが再開したので、
今回はチュートリアルに沿って飛ぶ事にした。

第3の星系移動ルートが解除!ついに謎の存在、アトラスに至る。
およそ80時間ほどプレイして、ようやっと辿り着いた。
体感では、たいしてプレイしていないつもりだった。
恐るべき時間泥棒である。
燃料満タン状態のハイパードライブによるワープ航法。その先には……。

アトラス……!
星系ゼレンゴール・エナンプに到達。
銀河の中心から、およそ17万光年遠い場所に位置する。
この星系は既に Regis という人に発見されていた。
星系ゼレンゴール・エナンプは、とても不気味で気持ちが悪い。
初めて到達した時は、あまりの気持ち悪さに鳥肌が立った。
空間全体が赤いのだ。
アトラスの影響によって赤くなったのだろうか?
赤い宇宙区間に大きな惑星が6つ。
そして明らかに人工的で巨大なアトラスステーションが静かに佇む。
アトラスステーションの中に潜り込んだ後も、衝撃が待ち受けていた。
とにかく不気味で、幻想的だ。
さすがにネタバレ過ぎるので、スクショは載せない。
自分の目で確かめた方が衝撃を受けるだろう。
おそらくは、この世界の神。
アトラスインターフェイスに触れた時に出てきた大量の文字列。
残念ながら、現状の知識では1単語しか解読できなかった。
理解できない文字列の中に、世界の秘密が隠されているのだろう。
不気味で気持ちが悪いと言いつつ、80時間目にして、
久しぶりにワクワクするイベントだった。

惑星かがはすだイムキンド。

惑星クリストペプスチド。

惑星グロエクジェラウエル。

惑星パホルスパヂィア。

惑星デルタングジェヌグラベ。

惑星コドルマサングート。
(1) かがはすだイムキンド。
(2) クリストペプスチド。
(3) グロエクジェラウエル。
(4) パホルスパヂィア。
(5) デルタングジェヌグラベ。
(6) コドルマサングート。
なんだか復活の呪文みたい。
上記6つが、星系ゼレンゴール・エナンプに存在する惑星だ。
どうやら Regis はアトラスに出会った後、調査を放棄して、この星系を脱出したようだ。
私も初めて何も調査せずに、この星系を脱出した。
いつもだったら、星系に存在する全ての惑星調査を完了してから、
次の星系へと移動するのだが、今回はギブアップ。
アトラスに衝撃を受けたのもある。
しかし真の理由は、惑星の数が多いからだ!
6つも惑星が存在する星系に、初めて遭遇した。
正直、驚いた。
氷の惑星っぽいクリストペプスチド。
海が存在しそうな、惑星デルタングジェヌグラベと、惑星コドルマサングート。
改めて見ると、興味はある。
でも、このスクショを撮っていた時は早く脱出したかった。
赤い宇宙空間が怖い。大きい惑星が多くて怖い。アトラスが怖い。
第一発見者である Regis が何も調査せずに旅立っている。
私も長居すべきではない。そう悟った。
誰か勇気がある人は、星系ゼレンゴール・エナンプを調査して欲しい。
辿り着けるかは不明だが……。
- 関連記事