2016-09-13 23:57 [Tue]
バイオ7関連で川田氏へインタビュー
» ゲーム
Re.netネタ。GamesCom 2016会場で行われた川田シリーズプロデューサーのインタビューをご紹介!
https://www.residentevil.net/ja/news_topics-201609121314.html
少し話が逸れるが、私はロックマンシリーズが好きだ。
その関係で稲船さんが関わったゲームは、かなり遊んだ。
最近になって、遅ればせながら稲船さんの、
「どん判金ドブ」
の名言?を知った。
「どんな判断だ、金をドブに捨てる気か」
最近のニュースを見ていると、本当にそう思う。
稲船さんはもっと声をデカくして言ってくれ。
新国立競技場の建設費、構造の問題とか、
最近の築地市場移転問題、地下に存在する謎の空間とか、
マジで、どん判金ドブ!
そして、一番最初に「どん判金ドブ」を言われたカリスマ川田さん。
アンブレラコア関連で、一部ユーザーから「どん判金ドブ」と、また言われている。
BIOHAZARD UMBRELLA CORPS
(※リンク先のページでは音が出る可能性があります)
http://www.capcom.co.jp/bioUC/jp/
カプコン川田Pと松江氏が明かす『バイオハザード アンブレラコア』のしくじり―反省から学ぶゲーム開発
http://www.gamespark.jp/article/2016/08/26/68226.html
長い前置き終了。動画について、私が思った事。
(1) これまでのバイオでは豆腐やマーセ、レイドなど様々な追加モードが用意されていましたが、バイオ7でも追加モードは用意されていますか?
この質問に対して、「まだ本編を開発中」との回答。
おそらくバランス調整とかだと思うけど……。
来年の1月発売予定だけど、開発ペース的にはどうなのだろうか?
豆腐は一人称だから無理だろう。
バイオ7の雰囲気だと、マーセも無いだろう。
同様にレイドも無さそう。
となると、新しいモードが登場するかもしれない。
しかしバイオ7の追加モードは想像がつかない。
「色々と考えているから、楽しみに待っててね」
ぐらい言っても良い気がするが、まだ本編を開発中との回答だったので、
なおさら分からない。情報統制かな?
(2) バイオ6ではゾンビの大群を切り抜けることはできたが、バイオ7では一体のモンスターが脅威になり得ますか?
この質問はなかなかグッド!
今までに公開された情報だと、敵はそれぞれの場面で一人っぽいからね。
しかし、回答は「コンバットはシリアス」云々……。
やはり場面ごとに一人なのかな?
ファミパンのシーンと、ランタンのシーン、みたいな感じ。
ゴリパンチや蹴り、プロレス技は無いにしても、銃撃戦すら無さそう。
2~3発で壊れる木製バットで戦うとかかな?皿を手裏剣みたいに投げつけるとか。
そもそもシリアスなコンバットというのに驚いた。
私は、「バイオ7は逃げるのがメイン」のゲームだと思っていた。
やはり戦いは避けられないのか。
かと言って、そんなにアクション要素が強いようにも見えない。
謎である。
(3) 恐怖感やテンションを高めるためどのような手法を用いていますか?
スルー。
私的には特に何も感じない。
基本は抑えているようだ。
(4) 感染者は何に感染しているのですか?新手のウィルス?またプラーガのような物?
新しい事に挑戦しているようだ。
大企業のチャレンジ精神が希薄に感じる昨今、挑戦するのは良い事だ。
バイオ7に関する最初の情報を見た時から感じていた。
今までのバイオハザードとは違うぞ!と。
しかし、既存の人気タイトルでやる必要はあったのだろうか?
「いろんなバイオハザードにまつわる何かという物が登場します」
という風に回答しているが、それはスピンオフではいけなかったのだろうか?
あえて、バイオ7として発表した何かを期待したい。
(タイトル演出だけでは無いよな……。今回のロゴはカッコイイ)
(5) あのタイトルコールはバイオ7には登場しないのですか?
スルー。
私的には興味が無い。
タイトルコールにこだわっている人がいる事に驚いた。
現状は登場しないようだ。(少し寂しい)
(6) バイオ7はどこかの街を舞台にしているのですか?
「狭くて深いゲームデザインを心掛けている」との回答。
個人的には、初代バイオハザードの洋館よりも狭いのは、
どうかと思うのだが……。
動画を見ていると、曖昧な回答に感じた。
ファミパンが登場する体験版のように、
本編もマルチエンドになる可能性が強い気がする。
繰り返しプレイに耐えうるゲームデザインという事では無いだろうか。
今までのバイオハザードよりも、圧倒的にスケールが小さく感じるのは
狙っていたようだ。今作では爆発も、ロケランで締める事も無さそうだ。
過去のお約束を捨てる形になるのだろうか。
この質問自体は面白い。
Falloutシリーズや、GTAシリーズに対して、そういう楽しみ方をしている人もいる。
私も、地元がゲームに登場したらニヤニヤが止まらないだろう。
ただ、ゾンビが登場したり、戦場になっていたりすると、複雑だろうな。
バイオ7の舞台は、ラクーンシティじゃない事は確かだ。
(7) ファンへのスペシャルメッセージ
最後は残業自慢?(22時47分??)
周囲のざわめき具合から、午前中の撮影だと思うが、
一体どういう意味があったのだろうか……。
あと、ランタンさんは何処を見ているんだ!
目の前に口があって、ランタンの目は、プレイヤーのデコ辺りを見ている。
今度は「どん判金ドブ」と言われないような、バイオだと良いな。
滅茶苦茶な事を書いたが、応援はしている。
動画リンクのyoutubeのコメント欄を拾い読みすると、
外国人の間でも賛否両論になっていると感じた。
「これはバイオでは無くスピンオフ」とか、「女性の声が怖い」とか、
だいたい日本人のユーザーと同じような事を感じているようだ。
いずれにせよ頑張れ、カプコン!
- 関連記事