2016-09-02 23:47 [Fri]

No Man's Sky 冒険中6

    » ゲーム
    Steamで売っているコレ。

    No Man's Sky
    http://store.steampowered.com/app/275850/

    現在プレイ中。
    プレイ時間は100時間。

    あえて攻略中とは書かない。
    私は宇宙を冒険しているのだ。
    いつ終わるかも分からない、果てしない冒険の旅さ。
    (※飽きたら一時中断します)

    既に数百光年先の星系に旅立ってしまったが、過去のスクショと冒険の記録を記す。

    20160824000138_1.jpg
    宇宙ステーションと、そのさらに先にある惑星。

    前回の続き。前回の記事に載せた画像に写っている、この惑星に行った。
    見た目の通り、中々遠い星だ。大きさはそこまででも無い。

    20160824014455_1.jpg
    機体がちょっと傾いちゃった。

    このモヒルテクムめおく星では、巨大で平らな岩が浮いている。
    「なんかすげーって思った。意味は分からないけど」 (by 小学生)

    20160824024913_1.jpg
    段々畑のような地形は、初めて見た。以後、他の惑星では未発見。(手前のは無視!)

    モヒルテクムめおく星に降り立って、さらに驚いた。
    この星は放射能だらけだったのだ!
    エクソスーツのシールドがゴリゴリと削れていく……。

    20160824025712_1.jpg
    え?

    屋根付きで、四方を囲まれていれば、放射線は防げる!
    窓が開けっ放しでも、ドアが無くても問題ない。
    放射線は上からのみ降り注いでいる???
    これは素直に「科学の力(エクソスーツ)ってすげー!」という事で納得すべきか。

    放射線治療で一点に集中する技術とかあるし、
    自然界の放射線も雨のようになっているのかな?
    ちょっと調べてみたけど、分かんなーい。

    モヒルテクムめおく星の大気層が実は薄くて、恒星からの放射能に汚染されている?
    よく考えてみれば、No Man's Sky では、あちこちに赤い結晶状のプルトニウムが
    あるので、その関係で、放射能が強いとか??

    放射能についての知識が無さすぎて、ちょっと疑問を持った場面であった。
    ゲームだから良し!で良いのか、これ。

    20160824021640_1.jpg
    で、でたー!6本足の哺乳類!?

    可愛いなーっと思ったら、足が余計に多かった。
    是非ともレントゲンを撮りたいね。
    これも放射能の影響なのだろうか?
    日常的に放射能が強い環境でも、生態系に影響を及ぼすのだろうか?

    No Man's Sky だから、そこまで深い理由は無いだろう。
    こんな事を書くと、身も蓋もないか。

    20160824025346_1.jpg
    モヒルテクムめおく星の原始人?

    2足歩行の野生動物を初めて見つけた。
    知能があるようには見えない……。
    なんだろう、犬が頑張って立って歩いているような、そんな感覚。

    20160824040000_1.jpg
    マッテン オイシアギウ:爬虫類タイプ。

    20160824040009_1.jpg
    マッテン オイシアギウ:哺乳類タイプ。

    全然違う種族に見えるけど、同種族。
    2足歩行の動物を発見すると、割と興奮する。
    この時も、凄く驚いたし、散々追いかけ回した。
    4足歩行で逃げずに、2足歩行でぎこちなく走って逃げ回るぞ。

    突然だけど、No Man's Sky の不満。
    上二つのビュー画面?が見づらい。
    角度を変えたり、拡大縮小ぐらいさせて欲しい。鳴き声を再生したりさ。
    ポケモン図鑑よりも高性能にしてくれ。

    20160824040113_1.jpg
    今の所、全ての惑星で生物調査を完璧に完了している。

    20160824032909_1.jpg
    ワクワクするロケーション。地球にも、こんな場所がありそうだ。ロケ地オーストラリア?

    こんな感じで、この星系の冒険は終了。
    次回は、また別の星系へ。そろそろ冒険が終わりそうだ。
    記事として載せる分の冒険についてはね……。
    新しい発見というのは、早々無いものなのだ。

    20160823023413_1.jpg
    圧倒的な力の前に、単なる冒険者は無力だ。

    この星系で初めてゲームオーバーになった。
    ついに宇宙海賊が現れたのだ。

    予約特典の宇宙船では太刀打ち出来なかった。
    機動力も、攻撃力も、桁違い過ぎた。

    あまりの無理ゲーっぷりに泣きそうになった。もう予約特典を捨てなくてはいけないのかと。
    とりあえず冷静になって強化を考えた。
    ようやっと組み立てた最上位のワープリアクターを分解する。

    まともに使えなかったフォトンキャノンではなく、フェーズビームを強化する方向へ。
    シールドも弱すぎて、紙装甲だったので、強化。

    宇宙船のパーツを分解して、再構築を繰り返した結果、
    宇宙海賊を返り討ちに出来るぐらいにはなった。
    宇宙船にあった9スロットの空きスペースが、6スロットになってしまった。
    燃料である、プルトニウムとタミウム9、レア資源2つを常に積んでいるので、
    実質、空きスロットは2つ。かなり苦しい。

    早く宇宙船を保管できる大型アップデート来てくれえええー!!

    どうやら、宇宙船に積んでいる資源や、装備の具合で、宇宙海賊の強さが
    決定するらしいので、この先も現在の装備で乗り切れるだろう。
    空きスロットが苦しいがな!
    何度でも書こう。

    早く宇宙船を保管できる大型アップデート来てくれえええー!!
    売り逃げするなよおおー
     

    コメントの投稿

    非公開コメント

ブログ内検索
カレンダー
    11 | 2023/12 | 01
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -
月別アーカイブ
リンク
Glep Web Ring
    Glep Web Ring