2016-08-28 23:14 [Sun]
No Man's Sky 番外編2
» ゲーム
PS4版も発売されたようだ。今のところはまだ不満が爆発していないようだが、果たして……?

2016年8月13日、配信日のSteamの様子。1日ぐらいで元に戻った気がする。
ついに売上上位からも消えた。返金が多いようだ。
今のところ、プレイ時間が多くても、お構いなしで返金を許可している。
私も返金できるかもしれないが、さすがに返金しない。
まだ大型アップデートに期待している。頑張ってくれ。
--↓-- 追記: 2016/08/29 21:40 --↓--
The standard Steam refund policy applies to No Man's Sky. There are no special exemptions available. Click here for more detail on the Steam refund policy.
Steamのストアページに上記の文章が追加されている!
「No Man's Sky にも通常のSteam返金ポリシーが適用されているので、
特別扱いで返金しないよ」
という事だ。返金の濫用厳禁!!
--↑-- 追記ここまで --↑--
そして、地球防衛軍4.1、すまない。
未だに売上上位に君臨するとは、どれだけ凄いゲームなんだ。
散々、迷った挙句に買わなかった事を謝る。
シンプルシリーズのポテンシャル恐るべし。
衝動買いした No Man's Sky が、ここまで落ちるとは予想がつかなかった。
AAA級のゲームの出来も千差万別なので、インディーズとは言え、
No Man's Sky は頑張っている方だと思う。値段分の価値はギリギリ無い。
大型アップデートが有料で、ウン千円で発売されたら、泣く。
衝撃的な噂を耳にした。
発売日に購入した人の特権は、未発見の星系を発見しやすい事だと思う。
時間が経つにつれて、発見済みの星系が増えていく。発見済みの動植物が増えていく。
だからこそ、膨大な数の星が登場する。
そういうゲームだと思っていた。
どうやら、「プレイヤーが付けた名前は2週間で消える」らしい。
No Man’s Sky wipes your discoveries after two weeks [Update]
http://www.geek.com/games/no-mans-sky-wipes-your-discoveries-after-two-weeks-1668222/
記事をざっくり読むと、名前は古くなった順に消えていくようだ。
2週間と言わず、膨大な量の名前がサーバーに送られた場合は、
ポンポン消えていくのだろう。
PS4版と、PC版のサーバーが同一なのかは不明だが、
PC版のプレイ人数が減っている現状では、すぐには消えない。
だが、しかし!そのうち消える。
ゲームをプレイし始めた時期など、関係ないのだ。
いつだって、未発見の物に溢れかえっている神ゲーNo Man's Sky。
(しかし発見者の名前も消えるのだろうか?そこは記事から読み取れなかった。スマン。
プレイヤーが独自に付けた名前も、プレイヤー名も似たような物の気がするので、
私は「発見者名も消える」説が濃厚だと思っている)
予約特典DLCのバグについてもそうだけど、予約購入した人、
発売日近辺に購入した人が、報われなさ過ぎだろう。
- 関連記事