2016-05-23 23:21 [Mon]
Deadlight 攻略中1
» ゲーム
Steamで売っているコレ。Deadlight
http://store.steampowered.com/app/211400/
現在プレイ中。
プレイ時間は7時間。
プレイ中とは書いたけど、もうプレイしていない。
2013年12月30日に購入したゲームだ。
下記セールで購入した。
Steam ホリデーセール2013に参加
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-214.html
今年の4月9日にプレイを開始して、4月13日に満足した。
1日1~2時間のプレイで、4日かかった計算。
何故、攻略完にしないのかと言うと、
ストーリーを一周しただけで、諸々の要素を100%にしていないからだ。
そのうちやるかもしれないし、このまま放置するかもしれない。
(1) 何故か主人公が通る道に散らばっている、主人公の日記。
未完、全てを収集できていない。
(2) 各ACT(チャプター)に一つずつ落ちているミニゲーム。
1つしか発見できていない。
(3) ステージ中に隠されているIDカードなど。
いくつか発見できていない。
(4) その他、未達成の実績が7つある。
「ACTを選択」の画面で確認すると、
ACT1 達成率94%
ACT2 達成率94%
ACT3 達成率95%
ゲーム達成率:85%
こんな感じの達成率だった。
ACT(チャプター)の数からしても分かると思うが、
短いゲームだ。初見でプレイしている時は
1ACT(チャプター)がバイオハザード6並みの長さに感じるが、実は短い。
何も探索せずにステージを駆け抜けると、すぐにACTが終わる。
Steamレビューにも書いてあったが、
これからという所でゲームが終わったように感じた。
最後のACTでストーリーをネタばらしされた後は、途端に興味が無くなった。
個人的には、このゲームは日記ゲームだった。
プレイ時間の大半は、日記を読む時間だ。
主人公の日記は非常に面白くて、興味を惹く。
所々、破れているのが、また気になって、ゲームを進める動力源となっていた。
せめて主人公の日記を完成させて、
全部を通しで読んでみたい。
そんな欲があるが、面倒だ……。
かなり巧妙な隠し方をしていたり、じっくり探させてくれなかったり、
そもそもステージが絶妙な長さだったり。
攻略方法を探している段階で萎えてしまった。
今のところ、続きをヤル気なし。

そもそも、このミニゲームですら、1周目で発見出来なかった。
試しにナイトメアモードをプレイした時に、たまたま発見した物だ。
特に本編と関連のあるミニゲームでも無いし、いらない。
他2つのミニゲームは未発見のまま。
ナイトメアモード。
1度も死なずに、エンディングを目指すモード。
実は死んでもACTの初めからになるだけなので、ヌルく感じた。
ライフゲージの長さなどを本編から引き継げるので、
最高に強化した状態で挑むと良いかもしれない。
そもそもライフ0で死ぬよりも、落下死や、一撃死の方が多いけどね……。
ACT1の荒廃した雰囲気が好き。
ACT2のグロ版マリオみたいなステージは大嫌い。
ACT3のもはや何ゲー?と思うようなステージは不満。
個人的に面白かったのは、
主人公の日記と、最初の方だけだった。
ACT2からは、落下死と一撃死のオンパレード。
実際、ナイトメアモードでもACT2で死にまくって、
嫌になって辞めた。
ACT2は未だにどうやったら、安定して乗り越えられるのか
不明なトラップがある。
トゲトゲが付いた坂を連続して滑る場所を、
安定してクリアする方法が分からない。
ハンドガンが使える事もあるけど、弾数は少ない。
節約して進むと、次の場面で補給ポイントがあったり、
無かったりして、使いどころが難しい。
私は基本的にオノで攻撃していた。銃は謎解き用だった。
基本的に、このゲームはリアルで綺麗なマリオ。
操作感覚もリアル思考で、
ダッシュすると徐々にスピードが上がる。急には止まれない。
ライフはあるけど、落下死や一撃死の方が多い。
武器を使った戦闘や、謎解きとかも、やり応え無し。
ただし、アイテムだけは巧妙に隠されている。
うーん、クソゲーでは無いけど、良ゲーでも無い。
凡ゲーだ。私なら他人にオススメ出来ない。
3DCGを使って2Dゲームにしているけど、
これは主人公にとって幸いだった。
2Dじゃなかったら、死んでいた場面が多数……。
逆に3Dだったら、避けられたであろう問題も多数……。
結論、リアルなゲームを2Dに落とし込むのは難しい。
昨日、書いたハマっているゲームについては、
また今度書く。次回はもう1個プレイしたゲームを書きたい。
以下、続きにスクショを貼って終わる。
- 関連記事