2022-06-22 22:14 [Wed]

みんなイエよりもエッチになれよ

    » 日記
    そのうち書こうと思っていたら、いつの間にか終わっていた。

    Microsoft 社 Internet Explorer のサポート終了について:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
    https://www.ipa.go.jp/security/announce/ie_eos.html

     2022 年 6 月 16 日(日本時間)に Microsoft 社の Internet Explorer(以下、IE)のサポートが終了します。 サポート終了後、Microsoft 社が定める時点より、IE を起動しようとすると Microsoft Edge が起動するよう変更されます

    Internet Explorer 11 はサポートを終了しました。長年のご愛顧ありがとうございました。 - Windows Blog for Japan
    https://blogs.windows.com/japan/2022/06/15/internet-explorer-11-is-no-longer-supported/

    Internet Explorer (IE) は、インターネットの利用とエクスペリエンスの成長を 20 年以上にわたって支援してきましたが、2022 年 6 月 15 日をもってサポートを終了します。何百万人もの皆さんに、インターネットへのゲートウェイとして Internet Explorer をご愛顧いただきありがとうございました。

    オワタァ!
    もうインターネットが使えないね。
    ……とはならない時代になった。

    多くの人はクロームを使っている。未だにIEを使っている人は少数派だろう。
    私は天邪鬼でFirefoxを使っている。悪くないぞ?

    アドオンを大量に入れないので、そこまで重くなったり、遅くなったりしない。
    二日以上ブラウザを起動しっぱなしにしていると、さすがに怖いので、
    ブラウザの再起動はしている。今のFirefoxはそこまで悪くないと思う。
    逆にクロームの方が動作が重い印象がある。使わず嫌いだよ。

    最近のMicrosoftはIEよりも、Edgeを強烈に推している。
    何も分からないパソコン初心者でも、いつの間にかEdgeを使っている事だろう。
    私もサブブラウザとしてEdgeを使っている。本格的にではなく、
    簡易的に使う分には、Edgeも十分悪くない動作をしていると思う。

    いやしかし懐かしいな。
    過去にIEで動作するシステムを作っていた事があるよ。
    サービス残業してまで頑張って作った物だけど、もう捨てられただろうな。
    Webページ閲覧用と言うよりも、何らかのシステムを動かす用ブラウザだった。

    IEとEdgeで何処まで動作に違いが出るのか。
    Microsoftには互換性を保って欲しい所だが、分からないな。

    まぁ、もう個人的には関係が無いし、別に良いけどね。
    より良くなっていけば良いよ。……良くなるのかな?信頼できねえ。

    「サイトの表示が崩れる」問題に対応するのが、少しは楽になるのかなぁ
     

    コメントの投稿

    非公開コメント

ブログ内検索
カレンダー
    02 | 2023/03 | 04
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31 -
月別アーカイブ
リンク
Glep Web Ring
    Glep Web Ring