2022-03-29 23:58 [Tue]

世界と繋がっている意識はあまり無い

    » 日記
    謎の需要。

    ロシアの「グーグル」Yandex、メディア事業から撤退か | TechCrunch Japan
    https://jp.techcrunch.com/2022/03/19/2022-03-16-russia-yandex-news-vk/

    プーチン政権はウクライナでの戦争に関するロシア国内の情報共有について締め付けを続けており、その影響でFacebook(フェイスブック)、Google(グーグル)、Twitter(ツイッター)と同じくメディア分野の主要プレイヤーでもあるロシア国内のハイテク大手がメディア資産の再編に着手している。

    現地時間3月15日のロシアの報道では、往々にして「ロシアのGoogle」と呼ばれる同国の大企業Yandex(ヤンデックス)がメディア部門の売却交渉に入っており、ロシアのソーシャルネットワーキング大手VKが買い手候補に挙がっていると報じている。

    Yandexはロシア版グーグルらしい。
    個人的には「良く分からん謎の検索エンジン」と言う認識だった。
    Yandexのメディア事業撤退ニュースを知る前から、私はYandexを知っていた。

    何故、日本人である私がロシア版グーグルについて知っていたのか。
    実は私のブログのアクセス解析に、Yandexからの足跡が残っていたのだ!
    グーグル、ヤフーに並び、Yandexから検索して訪れたアクセスも多い。
    私のブログの何がロシア人を引き付けていたのか。そこは謎。

    巨乳パツキン美女が私のブログに興味を持っていたのかと思うと、嬉しい気もする。
    しかし、さすがに昨今の情勢的にも、おそロシア。嬉しいよりも恐ろしい。
    一体何を企んでいるのだ?とネガティブな方向に考えてしまう。
    ロシアかは知らないけど、大企業がハッキングされたりしているしな。
    私のような弱小ブログをハッキングしたところでしょーもないが、やはり恐ろしい。

    ハニートラップとか効かないよ?怖いもん。人間不信だもん。
    基本的にネガティブで言いたい放題、自由にブログを書いている。
    表現の自由、万歳!
    こんなブログなので、何処かでロシアについて悪く書いていたかもしれない。
    私、狙われてる?キャー!

    Yandex君、今後は復活する予定があるのだろうか。
    ロシアではネット規制が強まっている。今後はどうやって検索するのか。
    そもそもインターネット自体を、一般市民が使えないように封鎖するのか。
    今の時代、ネットから切り離されると、かなり苦しいな。

    TechCrunch Japanおよびエンガジェット日本版 終了のお知らせ
    https://www.beboundless.jp/press/corporate-announcement-02-15-2022

    当サイトは、開設以来、多数の方々にご利用いただいてまいりましたが、2022年3月31日をもちまして、日々の更新を終了し、2022年5月1日にサイトを閉鎖させていただくことになりました。

    2006年よりTechCrunch Japan、2005年よりエンガジェット日本版のサイトをスタートし、より良いニュースサイトの提供を目指し、運営を行ってまいりましたが、米国本社のグローバル戦略に伴い、この度の決定となりました。

    なお、2022年5月1日をもちまして、両サイトを閉鎖し、以降は、米国版のTechCrunchとEngadgetにリダイレクトされることになります。

    本題とはズレるが、引用したサイト(TechCrunch Japan エンガジェット日本版)、
    が終了するらしい。
    今後リダイレクト先で、元の引用文が見えるようになるのかが不明。
    もしかすると引用した記事自体が消えてしまうかもしれない。

    「ロシアのGoogle」とも言われるITの巨人「Yandex」が危機 - GIGAZINE
    https://gigazine.net/news/20220307-russias-google-yandex-might-default/

    ナスダックとニューヨーク証券取引所は、ロシアによるウクライナ侵攻に対する経済措置を鑑みて、ロシア企業の銘柄の取引を一時停止しました。この影響で、ロシアの大手ハイテク企業で「ロシア版Google」とも呼ばれるYandexがニューヨークのデジタル証券取引所での取引を停止され、債務不履行に陥る可能性があると報じられています。

    TechCrunchよりも12日古い情報になるが、GIGAZINEも貼っておく。
    Yandexについては、続報があるような話なのかが分からない。
    詳しく知りたい場合は、各々で更に検索しよう……。

    現状だと、Yandexについて日本語情報がほとんど出てこない。
    検索上位ぐらいしか見ていないので、もしかすると情報が埋もれているのかも?
    さすがに、そこまで頑張って知る必要性も無さそうだけどさ。

    私のブログを翻訳して読んでくれていた(?)、ロシアの読者を失ってしまったな
     

    コメントの投稿

    非公開コメント

ブログ内検索
カレンダー
    08 | 2023/09 | 10
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
リンク
Glep Web Ring
    Glep Web Ring