2022-02-28 23:59 [Mon]

やりたい放題やったもん勝ちの世界2

    » 日記
    あっれ?まずくなーい?

    トヨタ あす国内全工場の稼働停止へ 取引先へのサイバー攻撃で | サイバー攻撃 | NHKニュース
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220228/k10013505951000.html

    トヨタ自動車は3月1日、国内のすべての工場の稼働を停止することを明らかにしました。
    関係者によりますと、主要な取引先がサイバー攻撃を受けたということで、部品の調達に支障が出るおそれがあるため、全工場の停止に踏み切ったものとみられます。
    会社が原因を調査しています。

    緊迫化するウクライナ情勢との関連性については、「報復などの意図をもった攻撃の場合、通常は、なんらかのメッセージがあるが、現時点では、そのようなものが確認されたという情報はなく、直接の関係は低いのではないかと見られる」と話しています。

    テレビのニュース速報で知った。
    関連性はまだ分からないらしいけど、ロシアじゃないなら更に不気味だ。
    具体的にどんな事が起きたのか、影響範囲はどれほどなのか。
    そして問題はトヨタだけなのだろうか。色々と気になるところだ。

    経産省 電力・ガス会社に”燃料の確保を” ウクライナ情勢受け | ウクライナ情勢 | NHKニュース
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220228/k10013506051000.html

    経済産業省は火力発電の燃料となるLNG=液化天然ガスの全国の在庫状況について、今月20日時点で182万トンと、2週間から3週間程度の在庫があり、電力の安定供給に直ちに大きな支障はないことを説明しました。

    そのうえで、各社に対し、今後の不測の事態に備えて燃料を十分に確保するよう呼びかけるとともに、足りない場合には各社で燃料を融通しあうなど連携して対応していくことを確認しました。

    こちらは明確にロシア。
    日本がロシアから輸入している燃料は8%ほどだと聞き、安心していた。
    しかし良く考えると、他国のロシア依存度が高い場合、取り合いになる。
    仲良く分配になって、結果的に日本が使える燃料も減る。
    ロシアを丸々排除するのだから当然だ。どうしようもないな。

    原材料価格が高騰 即席麺 値上げの動き相次ぐ | NHKニュース
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220228/k10013504381000.html

    小麦粉や食用油など原材料価格の高騰を受け、食品メーカーの間では即席麺を値上げする動きが相次いでいます。
    穀物価格をめぐっては、農業大国、ウクライナにロシアが侵攻したことで一段と上昇する可能性もあり、身近な食品のさらなる値上げにつながらないか懸念されます。

    食品メーカーの間では、▽東洋水産が「マルちゃん」ブランドの即席麺、およそ220品目についてことし6月の出荷分から値上げします。このうち、希望小売価格が定められているものは9%から12%引き上げるということです。

    困るねぇ。実家ではよく小さいサイズのカップラーメンを食べていた。

    【楽天市場】マルちゃん ミニ(まめ)シリーズ 選べる合計4ケース(48個分)セット[東洋水産 送料無料 マルちゃん ワンタン カップラーメン カップ麺 スープ 詰め合わせ 箱 ミニ まとめ買い ケース]【沖縄配達休止中です】:カップ麺まとめ買いのさんどらいふ
    https://item.rakuten.co.jp/fujikan/10001485/

    楽天市場のページは酷いな。見慣れていないせいか、目がチカチカするわ。
    検索したらトップページに出てきたので、参考までに載せておく。

    6月からの値上げらしいけど、母が言うには既に高い。
    3倍近く値上がりしていて、普通サイズとミニサイズで値段が変わらないそうだ。
    私の近所だけ、母がよく行く店だけかもしれないけどね。
    値段が同じで内容量が少ないのならば、普通サイズを買うよね……。
    家の棚の中には、いつもミニサイズのストックがあったのに無くなってしまった。

    今後は当然、普通サイズも含めて一律で値上げになる。
    非常食と言う面でも困る。災害大国日本では致命傷になりかねないぞ。
    高くても買うしかない!今までが安すぎたのだと、逆に考えるしかない。

    ロシア通貨ルーブル急落 過去最安値を更新 欧米の経済制裁で | 株価・為替 | NHKニュース
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220228/k10013504941000.html

    ロシアのウクライナへの軍事侵攻に対する欧米の経済制裁を受けて28日の外国為替市場ではロシアの通貨・ルーブルが売られ、ドルに対して一時1ドル=115ルーブル前後まで値下がりしてこれまでの最安値を更新しました。

    アメリカとヨーロッパ各国などは26日、SWIFTと呼ばれる国際的な決済ネットワークからロシアの特定の銀行を締め出す措置を実行することで合意しました。

    本当に盛りだくさんだな。最安値更新だぞ。
    素人考えだけど、これからも下がり続けるのだろうな。
    下げ止まったら教えてくれ。当たり前だけど、その時が真の最安値だ。

    「核の使用」もチラつかせるプーチンが、米欧に突き付けた「本気の脅迫」の中身(半田 滋) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)
    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/92902

    ウクライナ侵攻に踏み切り、国営テレビを通じてロシア国民向けに「ウクライナ政府によって虐げられた人々を保護するため、『特別な軍事作戦』を実施することを決定した」と演説し、正当性を訴えたプーチン大統領。同じ演説の中で「ロシアは、ソ連が崩壊したあとも最強の核保有国の一つだ。ロシアへの直接攻撃は、敗北と壊滅的な結果をもたらす」と述べ、核使用をちらつかせて米欧を強く牽制した。

    侵攻直前の19日には戦略核兵器を使った「戦略抑止力演習」に踏み切り、相対的に威力の小さい戦術核兵器まで動員しての大規模な演習を実施した。戦略抑止力演習はロシアの訓練年度(12月1日~翌年11月30日)の終盤に当たる毎年秋に実施しており、2月の実施は異例だ。

    はい、マジでやりかねない。
    狂ったように、なりふり構わず暴走しているロシア。
    「もういいよ、世界よ亡べ!」ドーン!
    制裁せざるを得ないが、逆に追い詰めて核を使わせてしまうかもしれない。

    戦略核兵器 - Wikipedia
    http://ja.wikipedia.org/w/index.php?curid=130276

    戦略核兵器(せんりゃくかくへいき)は、戦略的目標に対して使用される核兵器のこと。定義は曖昧であるが、一般的には戦術核兵器よりも高威力で、敵国の軍事基地や行政機関、人口密集地、エネルギープラントなどの比較的大規模な目標の破壊を目的とする核兵器を指す際に用いられる。

    重要そうだけど、良く分からない事。
    上リンク先の現代ビジネスでは、戦略核兵器と書かれている。
    テレビの専門家は戦術核と言っていた。
    Wikipedia情報によって、更に曖昧さが増す。いったいどっちなのだ。

    Wikipediaが嘘で、両方とも同じ意味なのか。
    はたまた現代ビジネスか、テレビの専門家の言い間違えなのか。
    Wikipediaが真で、曖昧なまま使われている言葉なのか。
    「核」としか伝わらない。細かい事が分からないわ。

    どでかい一発だと、周辺国にも影響が出て、マジで世界が終わりそう。
    島国日本に対してなら、周りを気にせずにどでかい一発を撃てる(限度はあるが)。
    いずれにせよ、ウクライナは大陸にある国。隣接している国がある。
    まさか核を使わないよな?本当に分からなくなってきた。

    世界終末時計、残り100秒から急速に秒針が進んでいませんか
     

    コメントの投稿

    非公開コメント

ブログ内検索
カレンダー
    08 | 2023/09 | 10
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
リンク
Glep Web Ring
    Glep Web Ring