2021-12-05 23:59 [Sun]

なかよしなのは良い、行き過ぎで怖い

    » 日記
    話がズレ過ぎないように、気を付けようと思った。

    具体的なリンクは貼らないでおこう。
    YouTubeのとあるファン動画。
    解説・考察のタイトルが付いているのに、内容がまったく違う。
    ストーリー概要と感想しか言っていない動画があったのだ。

    ペラペラと早口で「ここ良かったよねー」「最高ですねー」とか言っている。
    そしてたまに噛む。テレビだと放送事故レベルで噛んで、
    「撮り直した方が良いだろ」と思うほどなのに、強制的に進行。
    ビックリしたわ。それでも再生数やコメント数も多く、ファンが多い動画だ。

    動画を最後まで見て、コメント欄も読んでいった。
    解説・考察をしない事に対するコメント、噛んだ事に対するコメント、一切ナシ!
    批判絶対許さないマン?慣れ合いのようなコメントしかなくて気持ち悪い。
    動画投稿者はコメント管理が可能なのだろうか。不自然さを感じるレベルだった。

    言論統制みたいでホラーを感じる。怖いよ。
    動画のボケみたいな内容を、コメントで総ツッコミされていれば、
    まだ面白いなとも思える。しかしコメントも動画内容に同調してしまっている。
    ツッコミ不在の状態。むしろ私がおかしいのか?と不安になってくる。

    私がコメントを書くと削除されるのか、鬼のように批判されるのか。
    怖いので、あえて触れないで、そっと動画を閉じた。

    最高の作品に出会って、興奮のあまり解説・考察を忘れるのはまだ良い
    (何やら台本がありそうな動画だったけどな、タイトル詐欺だよ)。
    でも、さすがにコメントまで何も言わないのは怖い。ホラーじゃん!
    私は見てはいけないものを見てしまったのか。

    YouTubeは有名になったのに、怪しいサイトにもなってきたなと感じる
     

    コメントの投稿

    非公開コメント

ブログ内検索
カレンダー
    05 | 2023/06 | 07
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
リンク
Glep Web Ring
    Glep Web Ring