11月11日と言えば6
» 日記
ポッキーの日だ!平成11年(1999年)11月11日にスタートした記念日。
11月11日と言えば5
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-2132.html
ポッキーの日だけは覚えている。ポッキー、プリッツの日。サッカーの日。PSStore記念日。
馬鹿みたいに経済が動く、中国の「独身の日」。
他の記念日に関しては、独身の日だけ覚えていた。
独身の日どうこうよりも、経済が動く日として記憶していた。
この調子だと、おそらく老人になってもポッキーの日だとずっと言い続ける。
今年はポッキーの日、独身の日以外にも、更にサッカーの日も覚えていたぞ。
世の中では独身の日に話題を持っていかれがちだけどね。恐ろしい話だわ。
中国「独身の日」、お祭りムード影潜め 締め付け強める当局意識か
https://www.msn.com/ja-jp/news/money/%E4%B8%AD%E5%9B%BD-%E7%8B%AC%E8%BA%AB%E3%81%AE%E6%97%A5-%E3%81%8A%E7%A5%AD%E3%82%8A%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%89%E5%BD%B1%E6%BD%9C%E3%82%81-%E7%B7%A0%E3%82%81%E4%BB%98%E3%81%91%E5%BC%B7%E3%82%81%E3%82%8B%E5%BD%93%E5%B1%80%E6%84%8F%E8%AD%98%E3%81%8B/ar-AAQzYZX
中国で「独身の日」と呼ばれる11日、世界最大級といわれるインターネット通販セールが最高潮を迎えた。例年は派手な演出が展開されるが、今年は異変が生じている。最大手のアリババ集団が恒例の取扱高速報を見送るなどお祭りムードは影を潜めた。「もうけすぎ」批判のあるIT大手への締め付けを強める中国当局を意識した対応とみられる。
中国EC恒例の「独身の日」大規模セール、習政権のIT統制で変化 - ITmedia NEWS20年はアリババ1社だけで、1~3日の先行セールを含めた取扱高が過去最高の4982億元(約8・8兆円)に達した。今年は過去最多となる国内外の29万ブランドが出品したほか、割引額も拡大。先行セール期間中、中国当局が国民に生活必需品の備蓄を呼びかけたことも追い風となり、20年を上回る取扱高が期待されている。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2111/11/news056.html
最大手のAlibaba Groupの取引額は2020年8兆円規模だったが、21年は「最も低調」(ロイター通信)になると指摘される。習近平政権がAlibabaへの圧力を強めているためで、同社も「公益」など政権の方向性に沿ったメッセージを発し、例年とは異なる商戦になる。
企業が力を持ち過ぎる事に対しての警戒なのか。従来は取引額の上昇をアピールしており、20年もセール期間中の累計取引額が4982億元(約8兆8千億円)だったと誇った。21年は最終的な累計取引額を発表しない可能性すら指摘される。
取引額が不明になると、アリババ伝説が不確かになりそうだ。
そもそも信用できない国だしな。
今後には、どうしても注目せざるを得ない。
肝心のポッキーの日の方は、実はさっぱりだ。
テレビをあまり見ない、外にも出ない、
そのせいか去年に引き続き存在感が無い。
ポッキー&プリッツの日2021キャンペーン|ポッキー|グリコ
https://cp.pocky.jp/2021cp/
キャンペーン期間中に対象のポッキーを購入したレシートを撮影して応募しよう!
抽選で11名様にポッキーシェアハピBOXが当たる!
この二つが今回のキャンペーンかな?大切な人とのエピソードを、「#大切な人とポッキー」をつけてTwitterに投稿して応募しよう!
抽選で「出演者全員サイン入り!ポッキー&プリッツ詰合せボックス」を18名様にプレゼント!
いつも通りのような、規模が小さくなったような。
こんなもんだったかな。
個人的に残念だったのは、手元にポッキーもプリッツも無い事だ!
記念日だと分かっていたのに、用意しておかない愚かさよ。
あまり外出したくないしなぁ。困ったものだ。
完全無敵☆絶対防御マスク!と、完全予防☆絶対安全ワクチン!の力で、
外出を気軽に出来れば良いのだが、私はネガティブマンだからな。
「完全」や「絶対」を信じるのが難しい。
ポッキーよりも、独身の日と新型コロナ。残念だわ。精神的に中国にやられている
- 関連記事