2021-10-14 23:59 [Thu]

一刻も早く真面目なスーパーマン来て

    » 日記
    なーんか、気持ち悪いな。

    現状維持では駄目だ、強力な力が必要
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-2460.html

    岸田さんが次の総理になるらしい。

    岸田さんは果たしてスーパーマンなのか、どうか。
    日本がこれ以上ぶっ壊れないように、そろそろ本気を出してくれ。

    衆議院解散しちゃったね。昼のワイドショーで、
    まさに「解散!」と言っているシーンを見てしまったよ。
    異例の速さとか何とか。せっかくの100代目が呆気なく終わってしまった。

    でも分からなくもない。ちょうど新型コロナが落ち着いているのだ。
    下がる一方かもしれない支持率が下がる前に、選挙をする。賢い。
    どのみち解散して、選挙をする時期は迫っていた。
    今しかない良いタイミングだとも言える。

    しかし、気持ちが悪いな。また自民党が与党になって、
    岸田さんが再び総理になれると思っている。「自分がなって当たり前」を感じる。
    実際、自民党が再び与党になるのだろうけどね。悔しいのう、悔しいのう。
    力の持ち過ぎで腐敗し切っているとしか思えないし、
    せめてギリギリ与党の座ぐらいに落としてやろうね。

    あまりにも考えなしに、脳死で自民党に投票しないで欲しい。本当に。
    良い人間も居れば、悪い人間も居るから。ちゃんと人を見るしかない。
    全員悪人、全員どクズの可能性もあるけども、少しでもマシなゴミに投票しよう。

    新型コロナとか、経済とか、日本国内の問題は大きいが、それだけじゃない。
    最近、日本でテロが起きていないか?
    この1年ぐらい妙な事故、事件が多い気がする。国防もしっかりして欲しい。
    防疫の方も見直して欲しいわ。新型コロナで終わりじゃない。
    新型コロナに関しても新しい株、最新の流行を追い続けるスタイルはマズイだろう。

    現在の政治に求められているのは、全員スーパーマンだからな。
    あと色々と、ちゃんと説明しろ。

    ドコモの通信障害、順次復旧 原因は「工事に伴うネットワーク輻輳」 - ITmedia NEWS
    https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2110/14/news158.html

     10月14日午後5時ごろから発生していたNTTドコモの通信障害について、同社は取材に対し、午後7時57分ごろに復旧したと明らかにした。

     障害の原因について同社は「ネットワーク工事の切り戻しに伴う信号量増大によるネットワーク輻輳」と説明。ユーザーの影響範囲は不明だが、全国規模で発生したことと事故から復旧まで2時間以上経過したことから、電気通信事業法で定める「重大な事故」に該当する可能性もある。

    北洋銀行でシステム障害、800超のATMが一時停止: 日本経済新聞
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC143YI0U1A011C2000000/

    北洋銀行で14日午前にシステム障害が発生し、単独で運用しているATM820台が一時的に利用できなくなった。同行によるとATM本体のプログラムに問題が発生したが、「サーバー、通信ネットワークに問題がないことは確認済み」。店舗内ATMは午前10時30分に、店舗外ATMは午後2時に全面復旧した。

    いかにもIT後進国らしい事故、事件。
    ……と言ったら、言い過ぎなのだろうか。今日だけで大事件が2件もあったのだ。
    日本のITの駄目っぷりは、海外の国々にどれだけバレているのだろうか。
    日本はスパイ天国とも言われているし、筒抜けなのか。狙われるわな。

    意外にもろかったJR…変電所火災で広範囲の主要路線に影響:東京新聞 TOKYO Web
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/136146

     JR東日本の変電所で10日に起きた火災による停電で、首都圏で山手線など主要路線が一時運転を見合わせ、広い範囲で影響が出た。新型コロナの感染拡大がやや落ち着く中、休日に出掛けた行楽客らは困惑。7日に首都圏を襲った最大震度5強の地震の際も、JRなど鉄道各社が運転見合わせなどをしたばかりで、「意外にもろい」との声も聞こえた。

    復旧に最大7時間余

     JR東日本によると、火災が起きた埼玉県蕨市の「蕨交流変電所」は、首都圏18カ所にある同社の基幹変電所の1つだ。火災で変電所内にある変圧器周辺が燃えたとみられ、一時送電ができなくなったという。

    こちらは4日前の10月10日の話。
    結局何だったんだ?私が最初に想像したのはテロだった。
    「人が入った形跡が無い」と何処かの記事に書いてあった。
    原因はテロじゃないのかもしれない。

    半導体工場火災の続発で囁かれる「中国犯行説」は、陰謀論で片付けられるか | 情報戦の裏側 | ダイヤモンド・オンライン
    https://diamond.jp/articles/-/267790

     昨年10月の旭化成マイクロシステム延岡事業所に続いて、先月19日にはルネサスエレクトロニクスの那珂工場でも火災が発生。自動車、スマホなどで半導体は必要不可欠な存在なので、当然これらの火災のインパクトは大きく、すでに自動車メーカーは減産を余儀なくされている。

     何やら半導体工場ばかりで火災が起きているような印象を受けるだろうが、実は実態としては、「工場」全体で火災が頻繁に起きている、と言った方が正確だ。

    少し前の話だが、大きな火災が立て続いている。真実は何処にあるのか。
    JR変電所火災の件とは関係の無い話なのか。
    原因についての話を一切やらないものだから、不安だけが残る。
    憶測ではなく、証拠付きで論理的に説明してくれ。

    あぁ、上リンク先の記事を批判しているわけじゃないぞ。
    私が言っているのは、主にテレビや新聞の話だ。
    騒ぐだけ騒いで続報ナシは、本当に不安になる。
    コミュニケーション能力を重視した就活をさせていたわりには、
    プロの大人たちのコミュニケーション能力が疑わしい。

    原因の説明、今後の対策。これが無いと不安しか残らない。
    「なーんだ、くだらねぇ」と思わせてくれよ。
    にわかには信じられない、その場しのぎのコメントや憶測しかない。
    騒ぐだけ騒いで終わって、次の騒動をまくし立てる。
    そりゃあ、陰謀論にもなるよ。

    ドコモ口座問題で誰もが知っておきたいこと - ITmedia NEWS
    https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2009/16/news047.html

     先週から大きな話題になっているNTTドコモ(以下、ドコモ)の決済サービス「ドコモ口座」を経由した不正送金問題。ドコモのスマートフォンや「dビデオ」などのサービスを利用していない人は「自分は無関係」という意識があるかもしれないが、実はドコモを使っていようが、いまいが、該当する銀行の利用者は被害に遭う可能性があった。問題のポイントと注意点、現在の状況をまとめた。

    これね。令和の大事件だと個人的には思っている。
    該当する銀行口座から金を引き出し放題?詐欺でも無いし、防ぎようが無い。
    安心安全な国じゃないよね。

    これが衰退途上国ってヤツなのか。日本は問題だらけだよ。辛い世の中だ
     

    コメントの投稿

    非公開コメント

ブログ内検索
カレンダー
    09 | 2023/10 | 11
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31 - - - -
月別アーカイブ
リンク
Glep Web Ring
    Glep Web Ring