大丈夫なのか気になってチラ見5
» 日記
なんやかんやで気になっている。私はオリンピックや、スポーツに興味が無い。
しかし今回ばかりは注目してしまっている。
グダグダの呪われたオリンピックになった事によって、逆に気になった。
大きな問題も特になく、普通に進行していれば、無視していたと思う。
もしかして邪悪な様を見せて注目度を高める作戦?くそ!成功だ!!
手のひらの上で踊らされてしまったのか!
最初から最後まで競技を見る事は無い。
チラチラとテレビを付けてチェックしている。
念願のマラソンを見たぜ。今日は女子マラソンだぜ。酷かったぜ。
普段マラソンを真面目に見ていなかったので、比較が出来ない。
平常運転なのかもしれないが、それでも酷いと思う。
前夜に突然スタート時間繰り上げ、解説者「前倒しは聞いたことない」…番組欄変更も間に合わず : 東京オリンピック2020速報 : オリンピック・パラリンピック : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/olympic/2020/20210807-OYT1T50202/
女子マラソン、異例のスタート時間変更 レース中の気温や湿度は? | 毎日新聞時間変更が発表されたのは前日の午後8時前。テレビ解説者も「海外のレースでもスタート時間の変更はあっても、前倒しは聞いたことない」と驚く。新聞各紙のテレビ番組表の変更も間に合わず、午前6時30分放送開始のままだったが実際は、6時のスタート前から放送が始まった。地域気象観測システム(アメダス)によると午前6時の気温は、25・9度。
https://mainichi.jp/articles/20210807/k00/00m/050/068000c
まず異例の前日にいきなり時間変更。7時スタートが、6時スタートになっていた。東京オリンピック第16日の7日、陸上の女子マラソンは札幌市の大通公園を発着点とする周回コースで行われた。レース前夜の6日夜にスタート時間を1時間早めて7日午前6時に変更した異例の運営となったが、フィニッシュ時には気温が29度に達し、湿度は67%だった。
私のアンテナが悪い。ギリギリまで、さっぱり気が付かなかったわ。
危なく見逃すところだった。
前日にやった競歩が、これまた酷かったらしいのが変更の理由だと思われる。
東京よりも暑い札幌での競歩。途中で棄権したり、吐いたりとアクシデント続き。
ニュースで知ったので詳しくは知らない。競歩も見ておけば良かった。
1時間前倒しにしても、やっぱり暑かった。
2時間半ほどのマラソン中でも、ぐんぐん気温が上昇。
後半はスタミナが厳しいうえに、気温湿度などの環境も厳しくなった。
25度の時にスタートして、ゴールした時には4度上昇した29度だったのだ。
吐いた人は映らなかったけど、途中で棄権する人は居たね。
スタートしてから割とすぐに棄権した人、
トップ集団4位辺りで終盤まで走っていたのに、歩き始めてしまった人。
見ていて印象に残ったのは、この2人か。88人中、15人が棄権。
まだ酷い大会もあったらしい。これでもまだマシだと言うのだから恐ろしい。
スポーツの世界は厳しい。
気温湿度の環境以外にも、カメラが酷いと思った。
「マラソンはオマケで、札幌の街並みを映したいのかな?」
そう感じてしまう程のカメラワークにイラついた。
選手の走りが見たいのに何故、馬を映す。北大の全景を映す。
選手の位置関係はどうなっているの。集団からどれぐらい離れているの。
どうしてトップでも、ビリでも無い選手一人をアップで映し続けるの。
気になる部分が多過ぎた。
何度もテストしているわりに、ライブ映像が乱れ過ぎていたのも気になる。
改善できないものなのか?それとも当日だけサイバー攻撃でも受けていたのか。
毎回、画面下に「映像・音声が乱れています」と表示されるのも、煽りだ。
言われなくても分かっている。お前らがやる事は、事前に直す事だ。
そして何故、直せていなかったのかを説明する事だ。
日本のテレビ局ではなく、IOCの下請けが映していたらしい。
映像を世界中の(日本を含む)テレビ局が買って、放送している。
杜撰か!
マラソンと言うのは上手く給水する競技である。
訳が分からないが、テレビを見ると、いっつも給水していたな。
暑さ対策なので仕方が無いにしても、
マラソンの給水ポイントって、あんなに多いのかよ。
【スポランド】マラソンのルール
https://www.homemate-research-athletic-field.com/useful/19605_athle_005/
ルールがあった。マラソンのコースでは、スタートとフィニッシュ地点に水と飲食物を用意しなければいけないと定められています。また、コース上には約5km間隔で給水所、エイドステーション(エイド)を設ける必要があります。10kmを超えるレースの場合は、水以外の飲食物も提供できます。
給水ポイントが多くても、少なくても駄目なのだろうな。
問題は見せ方なのか。
鬱陶しい事に、マラソン中にCMが入るのだ。
CM無しで見せてくれよ……。
マラソン選手を映さずに、札幌の街並みを映し、CMを頻繁に入れる。
映ったかと思いきや、いつも給水している。
普段マラソンを見ないので分からないけど、トライアスロンの方が面白かったな。
トライアスロンはCM無しで、ずっとやってくれるから集中して見る事が出来た。
沿道での観戦自粛呼びかけの中 札幌で女子マラソン開催|NHK 北海道のニュース
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210807/7000037205.html
陸上の女子マラソンが行われた札幌市内では、沿道に人が密集するのを避けるため競歩のレースの時より立ち入り禁止エリアを増やすなどさらなる対策が取られましたが、多くの場所でふたたび「密」の状態が見られました。
沿道の観客が多かった。しかし、競技開始の20分前には、スタート地点からおよそ100メートル西に離れた歩道で、選手たちを一目見ようと多くの人が集まったほか、レースが始まると、コース沿いにあるさっぽろテレビ塔の周辺や北海道大学の構内などで人々が集まる場面が見られました。
オリンピックと新型コロナは関係が無い?ハハッ!
2週間後が楽しみだね。
本当にイライラさせてくれる。
マラソンの競技とは関係が無い部分で、凄く不愉快な放送だった。
選手の人たちは凄かったと思うよ。
アメリカと日本は特に頑張った。ケニア選手によく付いて行った。
ケニア選手の3人がずっとトップを走っていたのは強すぎた。
アメリカは3位の銅メダル。日本は17年ぶりの8位入賞。
過酷な環境の中、完走しただけでも凄い。
あとひと際に目立っていたスイスの選手。頭一つ抜けてデカい。
それもそのはず。ファビエンヌ・シュルンプ選手の身長は183cm!
実況で全然触れなくて気になって仕方が無かったわ(途中で説明があった)。
特にスタート直後はみんな固まっていたので、かなり目立っていた。
もしかしてマラソン選手はみんな身長が低いのかと錯覚する程だったよ。
レース終盤。1位の人がゴールした直後だったかな?
札幌でのマラソンを現地で観戦していたバッハ。
バッハが一瞬映ったのは何だったのだろうか。
呪われた邪悪なオリンピックだと言う事を思い出させてくれるね。平和の祭典(笑)
北海道で8月史上最高気温 札幌の連続真夏日は新記録に(気象予報士 岡本 肇 2021年08月07日) - 日本気象協会 tenki.jp
https://tenki.jp/forecaster/okamoto/2021/08/07/13548.html
載せておかねば。記録更新だぜ。暑過ぎだぜ。道内での連続猛暑日は今日で15日連続となっており、今年更新中の最長記録をさらに更新しています。昨年までの最長記録は2018年などの4日連続で、今年はそれを大きく上回る記録となっています。
また、札幌でも午後3時までの最高気温が31・9度と真夏日となりました。連続真夏日記録は今日で18日連続となり、日毎の気温の記録が残っている1879年からの統計史上、最長の記録を更新しました。これまでの最長記録は1924年7月28日から8月13日にかけての17日連続で、97年ぶりの記録更新となりました。
明日も札幌で男子マラソンがある。
しかも今度は時間変更ナシの7時スタート。
もしかしたら、まだ時間変更が反映されていないだけかもしれない。
いや、本気か?女子を変更して、男子を変更しない理由はナニ?
当然だけど、明日も暑い。気になるので見ておくよ
- 関連記事