2021-07-26 23:59 [Mon]
大丈夫なのか気になってチラ見2
» 日記
なんやかんやで気になっている。私はオリンピックや、スポーツに興味が無い。
しかし今回ばかりは注目してしまっている。
グダグダの呪われたオリンピックになった事によって、逆に気になった。
大きな問題も特になく、普通に進行していれば、無視していたと思う。
もしかして邪悪な様を見せて注目度を高める作戦?くそ!成功だ!!
手のひらの上で踊らされてしまったのか!
最初から最後まで競技を見る事は無い。
チラチラとテレビを付けてチェックしている。
今日はスケボーの試合を見た。
スケートボード女子ストリートってヤツだ。
若すぎる!!!
10代が多い。20代が少なめ。30代は数人。
まず年齢に驚いたわ。明らかに子供だった。
逆に子供かと思ったら、大人だった選手もいた。
新しい競技だからなのか、
見た目が若くないといけない理由があるのか、さっぱり分からない。
競技自体にも難しさを感じたね。みんな転ぶ。毎回転ぶ。
転ばずに技を決められれば、それだけで凄いと思えてしまう。
しかし、それは素人目の私の問題。
例え転ぼうとも大技を決めた方が良いらしい。難しい競技だ。
全部は見ていない。
全ての選手が1回目を滑り終わり、2回目に突入した途中で視聴を止めた。
そして念願のトライアスロンも見る事が出来た。1時間遅れだったけどなorz
「まだ良いだろう」と油断していたら、見たかった水泳部分が終わっていた。
自転車で走っている途中から視聴を開始。
それでも、なかなか面白かったな。
ビュンビュンとスピード感があり、都内の様子が映し出されるのが良かった。
最後のマラソンは自転車に比べるとスピード感が無いし、
つまらないだろうと思いきや、マラソンも意外と面白かった。
何だよ、トライアスロン面白いじゃん。
特にマラソン最後の追い上げは脅威的だった。
ノルウェー選手がマジ凄い。体力お化けかよ!
水泳、自転車をやった後とは思えないスピードで走って、
一番後ろを走っていた選手を周回遅れにした挙句、ほぼ独走した。
私がイメージするマラソンのスピードでは無かったね。普通に早い。
ゴールした後は動けなくなって倒れる。吐く。車イスで移動。
過酷な競技なのが伝わった。
1位のノルウェー選手が今にも死にそうな状態でゴールした一方で、
2位、3位の選手はまだ余裕がありそうだった。謎の体力温存である。
いや、トライアスロンで無茶したら本当に死ぬか。
既に日本はメダルをいくつか取っている一方で、
ノルウェーの現在のメダルはトライアスロン金メダルの1つのみ!
あんたは英雄だよ……。
日本は14位と19位。50人中なので頑張ったと思う。上位だ!
見ていなかったのだが、途中で自転車が壊れてリタイアした選手がいるらしい。
せっかくウンコ水を泳ぎ切ったのに悲し過ぎる。
他1人がリタイア。合計で2人がリタイアしている。
そう、ウンコ水!競技が終わった後にハイライトをやってくれたおかげで見れた。
本当に茶色かった。水質改善されたのかは不明。
一応、基準があって、その基準はクリア出来るほどの汚い水。
【リオ五輪異聞】巨大トイレどころじゃない海の汚染「治療不能」の超危険バクテリアも… 選手は命とメダルのどっちを取るか?(1/3ページ) - 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20160728-4FIG45XTZZP3VIEGVFKHGHDUMY/
前大会である2016年リオオリンピックも水が酷かった話を見た。オープンウォーターなどの競技が予定されるコパカバーナビーチなど計5カ所で「危険バクテリア」が検出されたとロイター通信が報じている。2年前から生活廃水の流入でセーリング会場となるグアナバラ湾の水質汚染が問題視されてきたが、五輪組織委員会などは水質が改善されたとして問題視していない。
水質改善の努力はしたものの、下水だとか。
トライアスロンはおろか、オリンピック、スポーツ自体に興味が無かった。
そのため、汚い水問題を私は知らなかった。
なんなん!?
オリンピックでは汚い水で競技をしないといけないルールでもあるの?
東京オリンピックのトライアスロンもね、謎である。
自転車の走りは面白かった。しかしコースは狭かったのである。
特に観光名所をたくさん紹介するわけでもない。日本らしさも感じられない。
お台場のテレビ局にある謎玉と、巨大ガンダムの腕ぐらいだろうか。
他はビル群だ。わざわざ汚い水の場所でトライアスロンをする理由は不明である。
さて、今度はトライアスロン女子だぞ!!
今度こそ最初から最後まで見たい。ウンコ水はともかく、意外と面白かった。
時間帯は今日と同じく7月27日6時半からだ。辛い!
私は結局ほとんど徹夜状態だった。また徹夜だ。見逃したくない
- 関連記事