2021-05-22 23:59 [Sat]

大迷惑なクラッシュ アンド ビルド 10

    » 日記
    最近、被害にあっていた事について、少しずつ書いていこうと思う。

    何かと言うと実家の話である。
    スクラップアンドビルドは老朽化した物を新しくする事らしい。
    今回の話は違うので、あえてクラッシュにした。

    大迷惑なクラッシュ アンド ビルド 4
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-2274.html

    少しだけ時系列を整理しよう。

    始まりの部分から、2021年3月2日までのまとめ。

    大迷惑なクラッシュ アンド ビルド 9
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-2300.html

    2021年3月2日以降の話を整理しよう。

    いずれ更に時系列をまとめようと思う。
    とりあえず今までの流れは上リンク先の記事にまとめた。

    【2021年3月16日】
    前回の注文通り、今回は8時半にやってきた。
    そして、いよいよ本格的なトラブルへと発展した

    エレベーターの箱を取り付ける工事に入る前に、父母からストップがかかった。
    「今日は工事の騒音がないな」と思っていたら、
    いつの間にかトラブルになっていた。

    Q(父)「エレベーター小さすぎないか?
    車イスは入れるのか?」

    A(大工会社の社長)「特殊な車イスなら入れる。
    もうキャンセル出来ない。
    昔からの付き合いで付けさせてくれ」


    私「は?」

    スマンが、これは実際に発言した。今日はいきなり意味不明な事が起きていた。
    エレベーターを取り付けるのは、エレベーターの会社である。
    大工の会社は関係が無い。しかし朝早くから大工の会社の社長も来ていたのだ。
    そして、父母と揉めていた。

    工事は全てストップ。朝早くから来て、話し合いをしているだけだ。
    しかも大工社長に話が通じない。
    一人乗り用エレベーターをどうしても付けたがる。

    大迷惑なクラッシュ アンド ビルド 1
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-2267.html

    それで修理するよりも、新しい家に引っ越す事になった。
    歳を取って身体が動かなくなった場合を考え、ついでにバリアフリー化を目指した。

    段差をなるべく無くす。階段には手すりを付ける。
    車庫のシャッターは電動。屋根に登って雪を下ろさなくて良いようにする。
    エレベーターを付ける。

    まだ酷い話になっていないな。次回からは酷いと思う。既に伏線は張った

    はい、伏線回収。
    車イスが乗れない一人乗り用のエレベーターは、必要が無い!
    贅沢でエレベーターを付けるわけじゃないのだ。
    将来、身体が動かなくなった時のために、エレベーターを付けるのだ。

    色々とバリアフリーで家を建てているのに、
    エレベーターだけが、バリアフリーじゃないのはおかしいだろう。
    父は杖どころか、車イス生活になりそうな兆候がある。
    エレベーターがあっても将来、車イスになるであろう父が乗れなければ意味が無い。
    膝が悪い父以外は誰もエレベーターを必要としていない。

    「もう申請を役所に通したから無理」の一点張り!

    どんなに順序立てて論理的に話しても、大工社長は同じ事しか言わない。
    何十回も同じ事を言うので、ボケているのかと思ってしまう。

    Q(父)「エレベーター小さすぎないか?
    車イスは入れるのか?」

    A(大工会社の社長)「特殊な車イスなら入れる。
    もうキャンセル出来ない。
    昔からの付き合いで付けさせてくれ」

    このやり取りが、30回以上は繰り返す。

    Q「特殊な車イスって何?」
    A「中央に回転盤が付いていて、その場で方向転換できるやつ」

    Q「誰が特殊な車イスを買うの?」
    A「そりゃあ、おたくが必要なんだから、おたくで買って」

    Q「特殊な車イスは何処で売っているの?」
    A「知らんよ、おたくで調べて」

    Q「そんな特殊な車イスはいらない。普通の車イスで乗れるようにしろ」
    A「特殊な車イスなら入れる。
    もうキャンセル出来ない……(上の太い赤字に戻ってループ)」

    祖父の家から、実際に祖父が使っていた普通サイズの車イスを持ってきた。
    取り付け前のエレベーターに車イスを入れようとしても、入らない。
    車イスが入らない場面を実際に大工社長に見せても、同じ事しか言わない。
    大工社長の息子(無能な息子)も居て、相変わらずイミフな事しか言わない。

    エレベーター会社の人と、大工社長、無能な息子が話すも、進展ナシ。
    どう頑張っても、大工会社で発注したエレベーターは、
    普通の車イスが入れないような、小さいサイズのエレベーターだったのだ。

    父母が注文したのは、車イスが入れるエレベーターだ。
    バリアフリーで建てた家に、贅沢な一人乗り用エレベーターを付けるわけがない。

    エレベーターが、どれだけ小さいのかも書いておこう。
    一般的な成人男性である、私の肩幅よりも狭い。
    私が乗ろうとすると、肩をすぼめるか、横になるか、斜めになるしかない。
    なかなかお目にかかれないレベルの、小さいエレベーターである。
    ちなみに私は北斗の拳のような、凄まじい肩幅ではないぞ。

    サイヤ人の戦闘服を着た状態だと、肩パッドが折れる。
    ちょっと体格の良い、太った人だと、どう頑張っても乗れないだろう。

    普通サイズの車イスとは、本当に普通のサイズである。
    更に小さいサイズの車イスも一応、存在する。
    しかし、とても小さい。祖父は小さいサイズの車イスに乗れるが、
    とても窮屈で、尻がハマってしまうレベルで小さい。

    何故わざわざ、そんな小さいサイズのエレベーターを取り付けなくていけないのか。
    エレベーター工事は無料じゃない。
    お金を払って、使えない粗大ゴミを取り付ける馬鹿はいない。

    父「帰れ、どうするのかはそっちで考えろ」

    ……話にならない。この日、ついにエレベーター工事は完全中断となった。
    エレベーター会社の人たちと、ボケ大工社長と無能息子が帰っていった。

    私は理不尽に振り回される定めなのか
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-2263.html

    理不尽なんだよなぁ。下手すれば詐欺。
    私の両親の事を石油王と勘違いしている。
    それか年寄り過ぎて、ボケて商売をしているのか。
    裁判沙汰?築8年で取り壊し?いい加減にして?
    穏便に済めば良いのだけど、今はまだ分からない。両親の怒りゲージもMAXだ。

    とにかく話が通じていなかったので、裁判になってもおかしくない。
    (しないだろうけど)両親が訴えても良いレベル。
    異常なまでに論理的な会話が出来ていない。良い歳したガキかよ。
    しかも逆切れしつつあった。逆恨みで殺されたら、死んでも死にきれない。
    そのうち詳しく書きたい。寝不足の頭であまり書きたくない。

    はい、これ過去記事。ようやく書けたね。
    ここまで読んでくれている人がいるのかは分からないけど、謎が解けただろう。
    さっさと書けば良いものを、書くのに2ヵ月以上かかった私にも問題がある。
    スマンね。時間はかかったが、ちゃんと書いたよ。まだまだ続くよ。

    大迷惑なクラッシュ アンド ビルド。現在進行形で同じ事を言い続けている。続くぞ
     

    コメントの投稿

    非公開コメント

ブログ内検索
カレンダー
    11 | 2023/12 | 01
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -
月別アーカイブ
リンク
Glep Web Ring
    Glep Web Ring