2021-05-20 23:00 [Thu]
大迷惑なクラッシュ アンド ビルド 9
» 日記
最近、被害にあっていた事について、少しずつ書いていこうと思う。何かと言うと実家の話である。
スクラップアンドビルドは老朽化した物を新しくする事らしい。
今回の話は違うので、あえてクラッシュにした。
大迷惑なクラッシュ アンド ビルド 8
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-2299.html
前回の記事から1ヵ月近くが経過してしまった。
だが裏では地道に書き続けて、下書きストックを増やしていた。
さっさと公開すれば良いのに、何故か下書きをためてしまったよ。
5月に入ってから上手く動けない時期があって、更に時間がかかった。
ようやく現在の、最新の状況まで書き切る事に成功した。
14回まで書いたぞ。5回分のストックだ!
あとは何かが起こる前にアップし終える事が出来れば良いなぁ。
他に書きたい事が出来たら、違う事も書きたいしね。
しっかし、あまりダラダラと書き続けるつもりは無かったのだけど、
思いのほか長くなってしまった。もう2ヵ月も前の出来事じゃん……。
本当に余計な問題を持ち込んでくれたわ。大迷惑だよ。
大迷惑なクラッシュ アンド ビルド 4
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-2274.html
始まりの部分から、2021年3月2日まで。少しだけ時系列を整理しよう。
2021年3月2日以降の話を整理しよう。
【2021年3月8日】
1階の壁を工事。
掃除途中の部屋に突然入ろうとするが、やっぱり突然中止。
今度は突然、「客室のクローゼットの中身を全て出せ」と言い始めた。
全ては突然の出来事である。
【2021年3月9日】(前半)
2階の壁を工事。
事前の連絡無しにパイプを切断。
大迷惑なクラッシュ アンド ビルド 5
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-2279.html
【2021年3月9日】(後半)
あらかじめ準備していた事が、無駄になった。
大迷惑なクラッシュ アンド ビルド 6
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-2289.html
【2021年3月10日】
3階の壁の工事。
家が歪んだ?ドアが急に閉まらなくなった。
大迷惑なクラッシュ アンド ビルド 7
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-2290.html
【2021年3月11日】
壁の工事が全て完了。しかし片付けが終わらなかった。
ドアの件は有耶無耶になった。
大迷惑なクラッシュ アンド ビルド 8
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-2299.html
以上!
そして今回の話へと続く。
【2021年3月15日】
前回記事(大迷惑なクラッシュ アンド ビルド 8)から4日後。
壁の工事が完了した。電話線も引いた。
いよいよエレベーターの取り付けが始まる。
大工の会社と、エレベーターの会社は異なる。大工がエレベーターを注文している
(父母 → 大工 → エレベーターの流れ)。
父母は大工の会社に対して「エレベーターを取り付けてくれ」と注文し、
大工が作業を一括で請け負った。なので、エレベーター会社の事はよく知らない。
しかし、エレベーターの会社はしっかりとしたプロだ。
来た時にちゃんと挨拶をするし、17時頃には片付けも終わらせて、挨拶して帰る。
いや、これが普通だとは思うけどね。尚更、大工は何だったのかと思ってしまう。
寝不足で何も出来なくて駄目デス
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-2262.html
過去記事に繋がる。しかも何を思ったのか、父がよりシビアな時間設定にした。
そのせいで明日から、もっと早くに起きないといけなくなった。
今までと同じ生活をしてしまうと、実質1時間しか寝られない。つれーわ!
父母はエレベーター取り付けの進捗が遅いのを気にしていた。
9時から17時の作業では遅い。
「30分早く来い」と言い、次の日からは8時半からの作業開始になった。
時間が早まると、私も早起きが辛い。頑張るしかない。
しかも初日はデカいトラックで来て、エレベーターのパーツを運び入れていたので、
その分でも進捗が遅く感じられたのだろう。
何故、そんなに急いでいるのかは分からない。
私的には文句を言うならば、大工の方だと思うけどな。
初日のエレベーター工事はレール付け?
電車のレールのような物を、壁に沿う形で縦に設置する工事だ。
おそらくはエレベーターの箱が、この縦のレールを走るのだろう。
しっかし、仕方が無い事とは言え、かなりウルサイ!!
今までのエレベーター工事の中で、一番うるさかった。
壁に穴を開けたり、コンクリートを削る方が音が大きそうなものだが、
縦にレールを設置する工事の方が、うるさかったぞ。
原因はおそらく壁の穴。1階~3階まで、全ての壁に穴が開いた。
おかげで家全体を貫く、吹き抜けになってしまったのだ。
吹き抜けによって音が響いて、家全体が満遍なく、うるさかったのだろう。
テレビの音はもちろん、人と話すのもツライ。
断続的に鳴る大音量が神経を逆なでる。寝不足状態の私にはとてもツライ。
エレベーターの会社は、しっかりとしたプロの会社だ。
父母が依頼した、大工の会社とはまったく違う。
工事の音以外で、不快になるような事はしなかった。当たり前だけどな。
もう当たり前が何なのか分からなくなりそうだ。
日本人が当たり前だと思っているだけで、実は特別な事?
「お客だぞ!」的な、神様きどりだった?
私はエレベーター会社にチップを渡すべきなのだろうか。
とにかく音さえ我慢していれば、安心して任せられそうだ。
……ところが、ここから本格的なトラブルに発展していくのである。マジ迷惑だぞ
- 関連記事