2021-02-19 23:59 [Fri]
ようやく、まともな形が出来たが……2
» イラスト
もう完成としたい。キリが無い。ずっとやり続けてしまう。ようやく、まともな形が出来たが……
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-2209.html
前回の記事から、ほぼ1ヵ月。とりあえず1週間でスカルプトは完了した。
昨日、完成したので本当にちょうど1週間。
今後の作業で3週間?先が長いぜ。
予定から1週間遅れた。
途中で2、3日サボったし、調査時間もあったし、正確な作業時間ではない。
悩まずに突き進み続ければ、3週間で行けたかなぁ。
リトポをやっているうちにコツが分かってきた。
Blenderを使いこなすレベルも上がった。次はもっと良い感じに作れるはず。

画像を載せておこう……。
相変わらずの、もろ裸体。全年齢版のFC2ブログでは、BANされるかもしれない。
頂点数が減った影響で、前回の画像よりも危険度が増している。
エロいかー?エロくないだろ。芸術だよ。BANするなよ、このスケベ!
苦労の甲斐があって、頂点数は50分の一になった。楽しくなってきて、モリモリやった。最終的な頂点数は約50万5千。
そりゃあ編集モードで見たら、モデルが真っ青にもなるよ。線が見えないよ。
オブジェクトとして出力したら、107MBもあったぞ。
1万5千だよ!!
オブジェクトとして出力した時のサイズは、1.47MB。
ここまでサイズダウンすれば十分だろう。カックカクだけどな。
全身をポリゴンで覆い尽くした後も、あーでもない、こーでもないと弄り倒した。
並びが美しくないとか、尖っているのが気になるとか、おそらく自己満足の世界。
完成品に大きな違いが出そうにない部分に、こだわり始めていたのだ。
私の完璧主義的な、悪い部分が出ていた。よくやった、もう終わらせろ。
リトポ用に新しく入れて使ったアドオンは3つ。
F2
BSurfaces
LoopTools
色々と調べたけど、私が使ったのは上記の3つのアドオンだった。
どれも面倒な事をしなくても、最初からBlenderに入っている。
BSurfacesだけは最新版に対応しきれない時もあるようだけど、
少し待てば、対応してくれるはず。公式?の良いところだ。
zipで落として導入する系は、対応されなくなった時が怖いので使わなかった。
F2に関しては説明がチグハグな人が居たので、自分で試すのがオススメ。
プレーンをマス目状に並べて、F2アドオンをON/OFFしつつ、
違いを確認すると良いよ。
F2は入れていて当たり前のようになっているから、効果を忘れるのも分かる。
実際、私もF2の効果を忘れた。とにかく便利になった記憶だけはある。
BSurfacesに関しては、私は使いこなせていないと思う。
便利だし、使い方は分かっているのだが、イマイチ効果的な使い方が出来ていない。
勉強不足だな。BSurfacesを使わずに、チマチマとポリゴンを貼ってしまう。
効率化のカギを握っていそうだ。
LoopToolsに関しては、神ツール。個人的には必需品。
大好き!頂点を複数選択した状態で、ボタンをポチーッと押下すると、
綺麗に、良い感じに頂点を並べ直してくれる。気持ちいいいいいい!!
色々と機能があるが、特に「フラット化」「リラックス」「スペース」を多用した。
私の完璧主義に火を付けた原因の一つ。ほどほどにしよう。
リトポをしている途中で気が付いた。期待していた自動リトポツールが駄目だったのだ。
シンメトリーにやってくれない。使い方が分かっていないだけかもしれない。
シンメトリーにならないならば、シンメトリーにすれば良い。
完成品全体に対して、自動リトポを使ったのが駄目だった。
部分的に使えば良い。
耳、手、足だけ自動リトポして、本体に合体させるのはアリだろう。
特に耳と足は動く部分が無い。そのまま使える。
手は多少の調整が必要になるが、イチから手動でやるよりはマシ。
もっと言えば、身体全体を縦に一刀両断して、自動リトポを使えば良い。
ミラーを上手く使って、合体させればチョー簡単じゃね?
試した事が無いので、分からないけどさ。やってみたい。
一刀両断は上手くいくか分からないが、耳、手、足に関してだけは、
自動リトポを使った方が確実に楽だ。私は、もう手動ではやらんぞ。
耳、手、足は地味だけど、苦労させられたわ。

まだリトポに慣れていない頃だったので、えらい苦労した。

足をやる頃にはリトポに慣れていた。しかしカクカクである。
前回の記事の画像と、なるべく同じ感じでスクショを撮った。
見比べて貰うと分かるけど、悲しいほどにカクカクである。
それっぽく見えれば良いと思うが、もはや私の感覚はマヒしている。
良いのか、悪いのか、良く分からない。カクカクにしか見えない。
まぁ、見事に潰れたね。全自動でやって欲しかった……。地獄の予感しかしない。
せっかく作り込んだ部分を、どれだけ潰さないといけないのか。
こんなに辛く悲しい作業、手動でやりたくない!
どうせ潰れるから、「スカルプトは、そこまで頑張らなくても良い」と言う事だ。
次回からはスカルプトの段階で、もう少し妥協するようにしたい。
ただ意外とリトポは地獄でも無かった。形になっていくのが、楽しいまであった。
なるべく楽して、簡単に仕上げたい。そこまで身構える必要も無い。
妥協に妥協を重ねて、それっぽくなるように、気軽にやれば良い。
さて、また次の段階に進まなくてはいけない。
テクスチャと、ボーンか。
テクスチャを貼った状態のスクショは、BANの危険性が更に上がる。
テクスチャの段階はブログに載せないでおこう。
ボーンはブログに載せても大丈夫な気がするので、出来たら載せると思う。
テクスチャは去年、少しだけ触った。もう覚えていない。
ボーンは初挑戦。うーん、また色々と調べないといけない。
あと少しで完成しそうなのに、まだまだ遠く思えてしまう。
多分、一番時間がかかるのは、今回載せたリトポだと思う。
峠は越えたはずだ。あと一息だ。
作りたいモデルが、まだまだあるのだ。早く完成させて、次に進みたい
- 関連記事