2021-01-31 23:59 [Sun]

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q を観た2

    » 映画
    2周したわけじゃない。そのうち見返すだろうけど、まだその時じゃない。

    昨日書いた記事について、画像を3つ作ってみた。
    大したモノじゃないけどね。
    あと私はエヴァのガチファンではない。序破Qを観た程度である。

    ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q を観た
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-2217.html

    でもね、最後の結はAじゃない。アンサーにするのも、安易だからだろうか。
    シン・エヴァンゲリオン劇場版だ。最後は、音楽の反復記号の終わり。

    私は少しオシャレな「1」だと思っていた。
    「:序」「:破」「:Q」 → 「:1」。
    タイトルも変わっているし、序破Qとは違う新シリーズなのだと勘違いしていた。
    ネット上のQの感想を見ていて知ったよ。

    まさかとは思うけど、Qの続きを描いた後、同じ映画の中で再び1から始まる?
    ループ物として、最後と最初を繋いじゃう?

    2021013101.png
    予告を見ていて感じた違和感。新しいシリーズの映画だろうと思った部分。

    上画像はタイトルをコピペして作った。
    そう、「エ」と「オ」が、いつもと違うのだ。
    タイトルが変わっている上に、いつもの文字じゃない。
    私が直観的に違うシリーズだと感じたわけだ。

    昨日ブログを書いた後に、色々なページを見ていて、
    「エ」と「オ」の違いを知り驚いた。やっぱり何かあるぞ、これ
    (「何かあるぞ」と思わせる罠だろうけどな)。

    2021013102.png
    2と3がガタガタだね、難しい。

    昨日書いた「少しオシャレな「1」」とは、上画像の事。
    単純に数字に沿う白い線なのか、
    背景に白い棒がローマ数字の如く書かれるのか。そこは謎。

    いや、そもそも数字じゃないな。
    ネット情報に触れるうちに、どんどんと音楽記号説の方に影響されてきた。
    あくまでも予告を見た時の、初見の私の感想だ。

    2021013103.png
    で、こうなる。

    何故、起承転結ではなく、わざわざ序破急を使ったのか。
    数字の1だろうと、音楽記号だろうと、要は言っている事が同じだと思う。

    反復記号 - Wikibooks
    https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%8F%8D%E5%BE%A9%E8%A8%98%E5%8F%B7

    このふたつの記号の間を反復し、2回演奏します。曲頭では普通 Repeat open.png は省かれます。逆に言うと、Repeat close.png の前に Repeat open.png がなければ、Repeat close.png から曲頭に戻るということになります。

    文章をコピペしたら、ファイル名になった。何となく意味は通じるだろう。
    詳しく知りたい人はリンク先へ。

    Qでカヲル君とシンジ君は、世界を修復しようとした。
    シンエヴァでは、ついに修復が成功するのでは?

    しかし、修復かと思いきや修復では無かった。
    物理的に直るのではなく、時間が巻き戻る形で直る……とかね。

    ここまでがネットの考察を見る前に、私がQを観て思った事だな。
    やはりシンエヴァが何やら異質。Qも十分ぶっ飛んでいたけど、更に飛びそう。
    ポイントはゲンドウ君の企み?一体何をしようとしているのか。
    シンジ君は計画通りに動き続けているわけだが、修復も企みに含まれる?
    この先どうなるのか、さっぱり分からんぞ。

    くっそ楽しみなのだが?
    クソコロめ。クッコロ!

    新型コロナさえなければ、こんな事にはならなかった。
    普通にQの後に、シンエヴァを観て、「はー中二病乙」で終わったのに……。
    無駄にネットの考察の世界に行ってしまった。止めろ、私をエヴァにハメる気か。

    『新世紀エヴァンゲリオン』OP映像 にゃんこ大戦争ver
    https://www.youtube.com/watch?v=dVHdUakiEo4


    テレビでQを見ていて流れたCM。
    長い尺で、ずっとニャーニャー言っている。気合を感じる。
    昔のFlashを思い出した。いかにも2chの人々がやりそう。
    もしかしたら何年も前に、既に存在していた可能性もある。

    昨日の記事に書かなかったけど、これは是非とも書くべきネタ。
    インパクトが凄い。ニャーインパクトか?
    宣伝大成功おめでとうだニャー。


    もう一つ書いておこう。フォントの話。
    画像を作る時に上手くコピペ出来ず、ちょっと困った。

    シンエヴァの音楽記号は、Segoe UI Symbol フォントを使ったら表示された。
    縦棒1本の1は、UD デジタル 教科書体 NP-R フォントだ。
    他のフォントは普通のゴシック体。

    どのフォントも標準でPCに入っているはず。
    スマホは分からない。マニアックそうなフォントだしな。
    念のためにシンエヴァの音楽記号は直接書かない。
    文字化けして豆腐になる可能性大。

    あまり期待し過ぎると絶対に裏切られる。分かっている、だが期待してしまう
     

    コメントの投稿

    非公開コメント

ブログ内検索
カレンダー
    08 | 2023/09 | 10
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
リンク
Glep Web Ring
    Glep Web Ring