2021-01-14 23:59 [Thu]
線でしか覚えていなかった身体の起伏
» イラスト
分かっているつもりで、意外と分かっていなかった。Blender面白い。思わず熱中してしまい「あれ?」と自分でも驚くほどだ。
新年に決めたとおり、毎日コツコツと進めている。
少しずつなので進捗があまりにも遅くて、ヤキモキしているけどな。
早く進めたい!でも、焦っちゃ駄目だ!
そんなセルフ焦らしプレイ。完成までに平気で1ヵ月以上かかりそうだ。
毎日のように絵を描いて修行していた時期(2019年4月辺りから1年ぐらい)。
筋肉を意識した絵を描いていて、かなり分かったつもりだった。
それが本当に「つもり」だったのだと、理解した。
やはり絵を描く感覚と、モデリングは違う。
線で作るのではない。デッサンに近い部分もある気がする。
人体の起伏で困ってしまうのだ。
ネットで拾った絵を参考に、それっぽくは出来ている。
でもね、背中の部分で困った。
正面と横、斜めはよく見かけるが、どういうわけか背中の絵は見かけないのだ。
背骨の部分と、肩甲骨はどうなっているの!?
描けると思っていたけど、意外と背中が分かっていなかった。
他にも脇腹部分とかね、少しマニアックな部分が分からない。
三角筋をさんざん描いて、分かったつもりになっていたけど、大丈夫だろうか。
これからBlenderで作り込むのが楽しみだ。
線で絵を描く分には、背中、脇腹、三角筋は大丈夫なはず。
問題は線でしか把握していない事だ。
筋肉の起伏については、感覚でしか分からない。
逆に分かっているからこそ、みぞおちを強調し過ぎて、
改めて全身を見直すと、ガリガリの骨人間になっていたりする(笑)
加減が難しかったぞ、Blender!ついついやり過ぎる。
人体の起伏に関する知識が甘いから、色塗りに困るのだろう。かなり勉強になる
- 関連記事