2021-01-01 18:28 [Fri]

2021年(R3)はじまり

    » 日記
    2021年が来た。
    はい、3歳未満の方は、おことわり!日本のレーティングが上がっていく。
    変態ドエロ国家日本。子供が居るからロリコンが居るのだ。
    日本から子供たち、若者たちを追い出す、政府の陰謀。

    更にLR、左右問題。元号のアルファベットは、さすがに馴染んだだろうか?
    Lなの?Rなの?答えはR指定!

    2020年(R2)はじまり
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1815.html

    今年は本気の本気で、マジのマジでどうにかする。絶対にだ。
    ソシャゲで時間を無駄にしている場合じゃないし、
    寝過ぎで、夢の国に逃避している場合じゃない。やれ。

    本気の本気、マジのマジでどうにもならなかった。
    無駄にする時間は減ったものの、ソシャゲで堕落していたし、
    あまりにも寝過ぎていた。生活が乱れっぱなしで安定感ナシ。

    思い返してみれば、2020年はまとめブログを徘徊する事が少なかった。
    大きな進歩だ。マジで時間の無駄だからね。
    たまにツイッターや、ニュースのコメント欄、YouTubeを見過ぎる事もあったが、
    たまにだから、セーフだと思いたい。

    だが寝過ぎは、まとめブログ徘徊と同じぐらい罪深い。1ターン休みみたいなもの。
    みんな人生ゲームのコマを進める中、私はどれだけ休み続けるのか。
    1日の半分以上を寝てしまい、目が覚めても身体がダルい。
    サイコロで出た目の半分しか前に進めていない。

    サイコロを二つ振れるターンもある。しかし反動で休み続ける。
    これはいけない。結局、時間の有効活用はできていないのである。


    2015年12月31日までのアクセス数、6,188。
    2016年12月31日までのアクセス数、9,914。
    2017年12月31日までのアクセス数、13,714。
    2018年12月31日までのアクセス数、19,241。
    2019年12月31日までのアクセス数、24,056。
    2020年12月31日までのアクセス数、29,409。

    2020年の1年間の更新で、5,353回のアクセスがあった事になる。ありがとう。

    2015年~2016年で、3,726回。
    2016年~2017年で、3,800回。
    2017年~2018年で、5,527回。
    2018年~2019年で、4,815回。

    あれ?意外とアクセス数が伸びていた。
    去年と同様に、1日のアクセス数が1~2の時があった。
    0の時もあった(私自身がアクセスしているので、あり得ない)。
    その一方で、アクセス数が爆発して、50以上の日が何日かあった。
    爆発した日が少し多くて、その影響で去年よりも伸びたのだろう。

    私のブログのアクセスカウンターは目安でしかない

    これ、重要。スマホからのアクセス数が拾えていない。
    私自身が毎日アクセスしているのに、アクセス数0はあり得ない。
    何かバグっている。今更、アクセスカウンターを何とかするつもりも無い。

    アクセス解析で見ると、ユニークユーザー数50以上100程度。
    たまに200を超える。150ぐらいの日がチラホラあった。
    エクセルでちゃちゃと計算したところ、1年で2万3千アクセスぐらいか。
    正しいのかは分からない。どの程度のレベルなのかも分からない。
    どちらにせよ、私にとっては目安にしかなっていない。

    気になるので毎年、何となくアクセス数を数えているだけだ。
    本懐を忘れるな!文章力と言う、得体の知れない力を手に入れろ。

    それとアクセス解析を見ていて気になった事が一つ。
    私の使っているアクセス解析では、アクセス数が多い地域の色が赤くなる。
    細かい数値で見ると、人口が多い東京や大阪からのアクセス数が多い。
    私が札幌住みで北海道ネタも多いので、北海道からのアクセス数もやや多い。
    しかし日本地図を見ると、東京、大阪、北海道が赤くない。

    何故か、山形だけが赤かった

    いえーい!山形の人、見てるぅー?
    いや、本当に何でよ?心当たりが無いわ。
    山形に運命の人がいるの?旅行に行っちゃうよ。

    アクセスしている年代は30代が61 %で、圧倒的に多かった。
    10代、20代の人は、ブログじゃなくてツイッターなのだろうな。
    もしかして山形県には、30代の若者が多くいるのか?
    東京や大阪よりも?うそーん。

    ゲーマーや映画好きなど、私の趣味と合う人が多い可能性もある。
    やっぱり運命の人なのか!ウホッ!
    今後ともよろしくお願いいたします。


    昔の自分は、よほど駄目だったのだと実感するわ。
    色々と捨てたはずが、再び拾い集める行動もしていた。
    自己管理については、未だに課題だ。かなり重要だぞ。
    完璧にはなれないだろうけど、よりパワーアップさせていきたい。

    自己管理。2020年はまったく出来ていなかったと言える。
    イライラし過ぎていたのも悪い。とにかく寝過ぎだ。
    今年は無駄だろうとも、起きていよう。カフェインパワーだ!
    正しくカフェインを使えるようにしたい。缶コーフィーうめえー!


    結局、2019年もインプットの年だった。
    いや、より一層インプットに力を入れていたと言っても良い。
    本を読みまくりだし、勉強しまくりだし、練習・修業しまくりだし。
    「とりあえず、やってみろ」
    これ。いい加減にしろ、自分。完璧主義も大概にしろ。

    2020年はインプットとアウトプットのバランスが良かったと思っている。
    「完璧主義はいけない」と思いつつ、完全には治っていない。
    何も発表していないけど、少しずつアウトプットしていた。
    やりたい事は多い。とにかく完成させて、どこかに出そう。
    自己満足で終わったままだと、何も完成していないに等しい。


    今年の目標は、「とにかく、やれ」だ。
    もう散々ここまで書いてきたとおり、キーワードは出揃っていたであろう。

    「時間を大切に」
    「とりあえず、やってみろ」
    「余計な事をする前に、やるべき事をやれ」

    そういう事だぞ。飛躍の年にしたい。
    崖っぷちも良いところなので、いい加減にしたい。

    2020年の目標。
    アウトプットもそれなりにしていたので、「とにかくやっていた」とも言える。
    しかし成果はゼロ。当然だ、自己満足してニヤニヤしていただけなのだから。
    飛躍は出来ていない。相変わらず崖っぷち。そろそろ崖から転落する。
    行動は立派な年だった。続かないのが、玉にきずなのだ。


    今年の目標は、「生活の安定性を上げる」だ。
    寝過ぎで無駄にしている日が多過ぎる。

    疲れて多少、寝過ぎてしまう日があっても良い。
    だが、すぐに立て直せ!良い感じの生活習慣を手に入れろ。

    好きな本を何度でも読んでやる
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-2170.html

    人生を形作るのは毎日やっている事。たまにでは意味が無い。継続の力を得よう

    まさにこれ。現状の私は進捗を焦っている。
    これからも焦り続ける。崖から転落する寸前だからな。

    でも、少しでも良い。焦って大幅に進捗を上げた結果、
    次の日から数日間、何も出来ないのでは意味が無い。
    焦りつつも、少しずつ毎日進めるように気を付けようと思う。
    最終的にどちらがより進むかだ。
    大きい一歩よりも、コツコツとした小さい一歩を目指そう。

    とにかく良い習慣と、継続の力だ。
    何とかしたい。

    今年も見守ってくれると嬉しいです。

    今年もよろしくお願いします。
    あけおめえ
     

    コメントの投稿

    非公開コメント

ブログ内検索
カレンダー
    11 | 2023/12 | 01
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -
月別アーカイブ
リンク
Glep Web Ring
    Glep Web Ring