2020-12-08 23:14 [Tue]
時間は平等らしいね、もっと欲しい
» 読書
私は自分に足りない部分を自覚できていない。この本は52秒で読んでください
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1803.html
こんな事を書いておいて、8ヵ月間も放置していた。現在読んでいる本が読み終わりそうなので、慌てて書き上げた。
自分でも何があったのか分からない。放置し過ぎだ。
せっかく読んだので、書き残しておこうと思う。
時間術大全―――人生が本当に変わる「87の時間ワザ」- 漫画・無料試し読みなら、電子書籍ストア BookLive!
https://booklive.jp/product/index/title_id/620508/vol_no/001
マンガ意外の真面目な本も、BookLive!で売っていたら、Googleで「最速仕事術」を開発し、GmailからYouTubeまで「究極の効率」をデザインしてきた2人が編み出した、時間を劇的に生む世界一合理的なメソッド!
これからはBookLive!のリンクで紹介していく。
今の所、アフィリエイトには参加していない。
時間術大全、まさに欲しい情報だった。
期待して読んだのだけど、私的には得る物が無かった。
「嘘だろ?」と思って、読み終えたばかりなのに、2周目に突入。
やはり得る物がなく、今度は飛ばし読みで3週目に突入。
そして現在は本棚にひっそりと眠っている本。
翻訳本だけど、かなり読みやすい本。引っ掛かる事なく、素直に読めた。
凄く良い事がたくさん書かれていると思う。316ページもあって、ボリューム満点。
分厚い方の本なのに、気持ちよく読めるのは翻訳者が凄いのか、著者が凄いのか。
総じて、とても良い本だと思うよ。ただ、私には合わなかったのだろう。
何処かで聞いた事がある、読んだ事がある、既知の情報しか無かったのだ。
目新しい部分を見つけられなかった。
大項目でスマホについて書かれているのは、時代を感じてしまった。
スマホ中毒者には良く効く薬のはずだ。
公共交通機関を利用中、周りを見渡すと酷いからな。
私はほとんどスマホを使わない。1日30分未満だと思う。
メモするか、タイマーを使うか、カメラを使うか、迷惑メールの整理をするか。
新しいスマホを購入しても、ギガ余り放題な気がしている。
本の何処かにテレビについても書かれていたな。
平均的なアメリカ人は、テレビを1日4.3時間視聴しているそうだ。
注釈には他の国についても書かれており、世界15ヵ国の平均は3時間41分。
そんなに面白いテレビ番組があるのか。
日本のマスゴミに感謝かな?見たいと思えない。ほぼ全て面白くない。
ウソ情報と、ヤラセと、宣伝だらけで、何が楽しいのかと思ってしまう。
私は1日1時間未満ぐらいかな。スマホよりも多いのは、ながら見のせい。
ご飯を食べながら見ている時間だ。
スマホやテレビに時間を奪われがちな人は、読むと良いかもしれない。
他、メールの返信ルールや、タイマーの活用法、食習慣、睡眠習慣など、
多岐に渡り、時間を捻出する方法が書かれている。
目次を要チェック!
時間術大全 | 書籍 | ダイヤモンド社
https://www.diamond.co.jp/book/9784478106112.html
上リンク先で目次の内容を確認できる。
興味深い部分があれば、良いかもしれない。
BookLive!は残念ながら、目次が無かった。何を考えているの。
こういう本は目次が最重要だと思うぞ。
その代わり電子書籍版は、なかなか読みやすかった。
横書きの本なので、ネットの文章を読む感覚で読めたわ。
何故か読み込みが遅いのが難点。レイアウトも変。好みの問題かな。
私は紙の本で買った。
無理があるのか、安定感がない
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-2155.html
4日前に書いた記事。最近は「缶コーヒーうめえ」と言って、飲んでいたのも原因かもしれない。
1日に3本は駄目かもなぁ。2本ぐらいの方が良さそうだ。
カフェインに頼り過ぎるのは良くない。
私には時間術大全に書かれていたカフェインの話が、一番勉強になった。
疲れる前にコーヒーを飲もう!とか、
飲む時間帯によっては睡眠の質を下げるとか、知らなかった情報だった。
「コーヒーの飲み過ぎは良くない」と言う雑な知識しか持っていなかった。
カフェインを上手く利用できれば、集中できる時間を増やす事が出来る。
大切な話だね。もしかすると、私にはカフェインの本が必要なのかもしれないな。
カフェインに関する、もっと深い知識。使える知識はまだあるのだろうか。
時間がもっと欲しい。1日24時間?いやいや、私には30時間ぐらいくれ。
そんなノリで時間術大全を読んでも、私には得る物が無かった。
時間術大全を読む前、読了した8ヵ月前、そして今とで、変わった部分が無い。
カフェインの知識が少しだけ増えたぐらいだ。
駄目だなぁ。何がいけないのだろうか。
時間が欲しい。時間術大全には、時間に関する知識がかなり網羅されている。
じゃあ、次の一手は?
時間術大全にはたくさんの方法が書かれている。
しかし著者の二人ですら、全てを実践しているわけではない。
合う合わないがあるのだ。
私は3周も読んだけど、出来そうな事が無かった。駄目だコリャ。
何かまだ見逃している部分があるのか。
それとも足りていないのは、時間術じゃない部分なのか。
さっぱり分からない。
現在はまた別の本を読んでいる。今年中に読み終えそうだ。
しかしSteamセールがある都合上、読み終えた本について書くのは、
来年になる。1月には書けると良いが、また放置するかもしれない。
時間術。私の場合、とりあえず睡眠の質と、生活の乱れが問題かもなぁ……
- 関連記事