2020-12-03 22:37 [Thu]
Blackout Z: SE 攻略完
» ゲーム
Steamで売っているコレ。Blackout Z: Slaughterhouse Edition
https://store.steampowered.com/app/729660/Blackout_Z_Slaughterhouse_Edition/
攻略が完了。全実績解除。
プレイ時間は1.7時間。
Steam で期間限定の無料配布38
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-2148.html
さっそくプレイしたぞ。ストアで見たまんまのゲームだった。私としては、これぐらいの短めなミニゲームが有難い。
お手軽にプレイ出来るゲームであれば、ちょこちょことプレイ出来る。
とってもシンプルなミニゲーム。
でも短いながらに、しっかりと楽しめたのだから良ゲー。
メチャクチャ金をかけた大作クソゲーは見習ってね。

タイトル画面。
このゲーム、撃ちまくりゲーかと思いきや違った。すぐに弾切れする。
武器によって弾数が異なる。初期のハンドガンは弾数が多い方だ。
更にはリロードが無い!最初は戸惑ったよ。
定番のRキーでリロードが出来ずに、何度かやられた。
キャラの移動がWASD。パッド対応ナシ。辛い!
キーボード操作に慣れている人ならば、問題は無いだろう。
ただ私の感覚的にはキーボード操作を差し引いても、ややクセがある挙動に思えた。
キャラがちょっと滑っているような気がする。ピタッと止まれない?
WASD操作共通の問題と思われる、斜め移動がやりにくい。
私がヘタクソなだけだろうか。何度も敵に突っ込んでダメージを貰ったり、
見えているのに、分かっているのにトラップに突っ込んで何度も死んだ。
アイテムを拾えず、アイテムの周りをウロチョロする事が何度もあった。
最初のうちは逃げまどいながら、撃ちまくっていた。案外当たらない。
暗くて見えない。トラップや、アイテムが何処にあるのか分からない。
敵が四方八方から出現して襲ってくる。弾切れする。キャラが上手く動かせない。
単純なようでいて障害が多く、軽くパニックになっていたと思う。
出現するアイテムは3種類のみ。ランダムでフィールド上に配置されている。
アイテムを拾うと、すぐにフィールドの何処かに再配置される
(トラップに重なる形で配置されるとサイテー)。
フィールドには常に決まった数のアイテムが存在し続けていると思われる。
たまたま拾える時もあるので、かなりの数がばら撒いてあるのだろう。
・武器の弾薬
拾うと即リロード。ストック出来ない。残弾数が加算されない。
・救急キット
拾うと即回復。ストック出来ない。全回復されない。1段階回復?
体力は、バイオハザードのような心電図になっている。
ダメージをくらうと色が変化。体力は救急キットでのみ回復可能。
・電池?
拾うと自分の周囲を明るくするアイテム。ストック出来ない。
わりと短時間しか持たない。すぐに暗くなる。

初期装備はハンドガン。

ゲームを進めると装備が増える。
特色のある銃がいくつか選択できるようになっていく。
解放条件も書かれているので参考にしよう(英語)。
右側のカラフルなヤツ、「何かなー」と思ったら、帽子だった。
帽子も何種類かある。ゲーム内で条件をクリアすると解放。
効果は特に無いと思う。オシャレアイテムだ。
もちろん、カウボーイハットもあるぞ。
自キャラを眺める暇なんて無いと思うけどな。
何も装備していない状態の頭部は……見なかった事にしよう。
なんともお茶目な帽子要素だけど、遊び心があって良いと思う。

私の最高記録。
死亡すると真っ暗だった画面が薄暗くなり、全体の様子を映してくれる。
どこらへんにトラップがあったのか、どこらへんで敵が死んでいたのか、
死にっぱなしで終わらないのは良い。
風来のシレンで死亡時の記録を確認できるのと、似た感覚だ。
実績に関係する項目は、BODY COUNT、SCORE、TOTAL SHOTS だ。
その他、使用武器に関する実績もある。
プレイしていけば大体、流れで解除されていく。
たまに解除されていない実績を確認して、プレイ方針を変更すれば良い。
実績解除率に反して、私が苦戦したのは「Kill x100」と、「Pistol x100」だった。
敵を100体殺しつつ、生き残る。意外と難しい。みんな上手すぎる。
私の腕では、30分だと無理だった。実績解除は割とお手軽な方?レビューを読むと30分でいけたらしい。
現在の実績の取得状況は、一番難しい実績で17.5%だ。
長く生き残れ!系の実績になっている。
暗闇の中で戦うと言うのが、思っていたよりも辛い。
暗い場所をウロウロすると、トラップで一撃死の危険性がある。
そこで編み出したのが、固定砲台戦法。動き回らずに立ち止まって、狙って撃つ!
暗くなっても関係ナシ。敵の赤い目を目安にして、弾切れするまで撃っていく。
立ち止まる場所は、電池の近くが望ましい。
弾切れしたら電池を拾って、弾薬を探しに出かけよう。
弾薬を拾えたら、再び電池の近くで固定砲台!私はこの戦法で全実績解除できた。
固定砲台戦法を編み出すまでに、随分と死にまくったなぁ。
ありきたりな方法だとは思うが、独特な仕様に翻弄されていたと思う。
有難いのは、敵もトラップにひっかかる事。
固定砲台をする場所によっては、敵が勝手にトラップにひっかかる場合がある。
処理する敵が減ってラッキーだ。狙ってやるのは難しいと思うけどな。
色々と良い武器はあるが結局、初期武器のハンドガンで戦った。
弾数と攻撃力のバランスが良い。
このゲーム、マウスで照準を合わせて、左クリックで発砲する。
マウスを動かすと、銃口の向きが変わるのだ。
私のやり方は少し間違っていた。
照準(マウスカーソル)を自キャラの周りに置いて対処していたのだ。
自キャラの近くだと、思ったように銃口の向きを変更できない。
なるべく敵に照準を合わせて、銃口を操作した方が良い。
銃弾は大きめだけど、ある程度、正確に当てないと敵が倒れない。

久しぶりに全実績解除した。
小さくまとまったミニゲーム。完成度が高い。オススメである。
アイデアを上手く形に出来ている。凄いゲームだ。
「一本のゲームをやった!」と言う満足感を得られた。
あまり気にしていなかったが、音楽が何種類か流れる。
ランダムで配置されるアイテム、トラップ。
何処から現れるのか分からない敵。飽きにくい仕組みが巧み。
ただ何処まで行っても、作りはミニゲーム並み。
ずっとスコアアタックを続ける事も可能だろうけども、
私は全実績解除を達成したので、クリアとしたい。
ちなみに私のランキングは 圏外 で、28,100 だよ。
ランキング最後尾は200位で、70,500 だった(2020年12月3日時点)。
想定されているプレイ時間としては、2時間未満ぐらいだろうか。
妥当なゲームに仕上がっていると思う。
Shapeshooter
https://store.steampowered.com/app/1143900/Shapeshooter/
このゲームを終了時に、次回作の宣伝が流れた。やはり宣伝目的だったか。
センス溢れる作者を応援するのも良いだろう。
私は年末年始のセールで、割引率関係なく購入しようかな。
ストアページの動画の音楽が割と好き。
さて、次の積ゲーを崩そうか!
- 関連記事