2020-08-26 23:11 [Wed]

グローバル化の良くない側面かな

    » 日記
    平和って何処に行ってしまったのだろうか、と思ってしまう。

    豚約670頭盗難がネットで大きな反響「可哀想すぎる」 - ライブドアニュース
    https://news.livedoor.com/article/detail/18788103/

     豚約670頭-。こんなワードが25日、ツイッターでトレンド入りした。群馬県内の前橋市や太田市、伊勢崎市の養豚場などで7月以降、飼育されていた豚約670頭が盗まれていたと報じられたため。

     群馬県に隣接する栃木県の足利市では6~8月、牧場で子牛が盗まれる被害が3件相次いだとの報道もあるため、「足利市で牛も盗まれてるけど同じ犯人かな?」と“連続犯”を疑う投稿も散見された。

    「サンマ1匹1200円…ひええ」「庶民の魚が高級魚に…」 サンマ初競り…あまりの高値にサンマ“決別”宣言も:イザ!
    https://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/200824/lif20082417010024-n1.html

    庶民も気軽に楽しめる「秋の味覚」の代表格だった魚に異変が…。北海道厚岸町の地方卸売市場で24日、サンマの初競りが行われ、高いもので1キロ当たり1万1千円を超える高値が付いた。同町内の店頭では1匹1200円で販売。

     報道によると、今年の初水揚げは約900キロで昨年(約40トン)の2%程度。昨年の初水揚げに比べ4倍超の値が付いた。

    お好み焼きのキャベツ悲鳴 野菜高騰続く 秋の味覚「記録的な不漁」
    https://www.fnn.jp/articles/-/77712

    記録的な長梅雨などの影響で、高騰が続く野菜。
    25日に発表された、農水省の1kgあたりの価格は、キャベツが平年比のおよそ2倍、レタスやキュウリも高値が続いている。

    お好み焼き店の仕入価格は、例年、キャベツ1ケースで1,300円ほどだったが、2020年は高いときで3,500円と、およそ3倍近くに跳ね上がっているという。

    盗まれた豚、牛。取れないサンマ。
    私の身近な所では、イカが高くなっている。
    雨と日照不足による、野菜、果物の高騰。

    新型コロナウィルスの影響だけではなく、
    食材の高騰によって、外食産業が壊滅的なダメージを受けそうだ。

    随分と前に見たテレビの都市伝説。
    種子法廃止と、一代限りのF1種。
    種を買わないと、野菜が育てられない……と言う話だったと思う。

    人間、食べないと死ぬからね。
    人類削減計画、始まったね。
    人間の選別はもう始まっているからね。

    「芋と米だけはあるから、何とか食いつなげる。飢餓はない」
    そんなコメントも見かけたけど、戦争中みたいだね。
    日本は何処と戦争をし始めたのかな。
    それに、芋と米が大量に盗まれる可能性もある。
    北海道のジャガイモが、外国人に爆買いされている話も見かけた。

    そう簡単に国内の食料は無くならないだろう。
    でも確実に食料は減る。今までどおりの生活は戻って来るのだろうか。
    相当悪い方向で、「昔は良かった」と言う話になってしまう。
    これ以上、堕ちるな。早く対策をして欲しい。影響は当然、大きい。

    食の安全どころか、食事自体が出来なくなる?もう平和とは言えないよな
     

    コメントの投稿

    非公開コメント

ブログ内検索
カレンダー
    02 | 2023/03 | 04
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31 -
月別アーカイブ
リンク
Glep Web Ring
    Glep Web Ring