2020-08-07 23:44 [Fri]
Gotoほどのスピード感が欲しかった
» 日記
学生の夏休みの話、どうも良くない気がする。もはや、どうしようもないが。ニュースで、とある小学校の夏休みが9日しかないと聞いた。
休みが少ないから残念と言う声や、宿題が無いから良いと言う声もある。
宿題ナシは盲点だったな。確かに夏休みの宿題が無いのは最高だ。
私は最後まで夏休みの宿題を大事に取っておく派だったからね。分かる
(高校1年生の時まで、夏休みの宿題を大切に温存する派だった。馬鹿だ!)。
一方で、夏休みが14日間と言う学校もある。良いのか、これ。
新型コロナ騒ぎで、登校する日数がバラついた影響だろう。
教育格差ってヤツ、大丈夫?
大変な事になりそうな予感がする。
小中学校で教育内容に差があっては、いけないはず。
しかし既に、長期休みを前にして差が出来てしまっている。
学習を挽回するために、休みが学校によりバラバラになる。
短い時間で詰め込んで勉強するか、多少の余裕を持って勉強するか。
大人の私は、一気に色々な事を覚えられない。
子供の可能性に賭けるしかない。
でも子供たちが全員、一気に物事を理解できるわけじゃない。
じっくりやれば理解できたはずの子が、急いで学んだために理解不足になったら?
中国人は、日本の未来を破壊したね。
日本どころか、世界中の子供の未来に、少なからず悪影響を与えた。
どうしてくれるねん!
早いうちに手を打てなかった日本も悪いけどな。
4月入学を辞めようとか、全員留年問題とか、いつの間にか聞かなくなった。
私は4月入学のままで良いと思っていたので、良いけどさ。
でも、代わりの対策と言われると困るところ。
頭の良い人たちは何か、別の対策を考えていたのだろうか。
子供の脳みそは大切だ。若ければ、若いほど大切。原石を大事に扱って欲しい
- 関連記事