2020-08-06 23:13 [Thu]
頭カラッポに出来ない、逆に難しい
» 読書
やっぱり、あんまり記憶に残っていない……。頭カラッポにし過ぎ、もっと頑張れ
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-2032.html
上リンク先はドラゴンボール超8巻の話だ。悟空ベジータなど、メインキャラ勢との絡みが無いとピックアップされない。
絡みが無い時は何しているの?お茶を飲んで雑談?
バトルロイヤルとはいったい……。
今日あまりに暑かったので、PCの電源を入れずに、少しだけ漫画を読んでいた。
ドラゴンボール超6巻を読み直していて、気が付いた。
バトルロイヤルしているじゃん!
ドラゴンボール超5巻の最後の方~ドラゴンボール超6巻の最初の方。
ページにすると、40ページあるか、ないかぐらい。
漫画版オリジナルで、全ての破壊神が同時に戦うシーンだ
(アニメ版では全覧試合で戦った破壊神が、たったの3人?)。
全体攻撃をしたり、不意打ちをしたり、見境なく攻撃したり……。
本番の力の大会よりも、破壊神同士の方がバトルロイヤル感が出ていた。
力の大会は何故、残念な事になったのだ。
全王「ぜんぜん見えないね」
全王「早すぎるし、ウルサイし、つまんないね」
全王「……うーん、なにが面白いか、わからなかった」
全王「これなら、やらなくても、いいかな」
ドラゴンボール超6巻の、全王様のセリフを少しだけ抜粋した。
力の大会は、全王様を楽しませるための茶番だった?
いくら強さが曖昧になったドラゴンボール超とは言え、
破壊神に迫る勢いで強いキャラが、確実に何人も存在する。
ナメプをせずに、本気でバトルロイヤルをすれば、
破壊神同士の戦いのようになったはずだ。
あらかじめ各宇宙の破壊神が、ナメプをするように言ったのかもしれない。
いやでも、破壊神もろとも消滅の危機にあったはずだ。
ナメプをするような余裕なんてあったのかな。
全王様は力の大会で、いったい何を見ていたのだ?
ドラゴンボール超以前のドラゴンボールでは、戦闘力が違い過ぎると見えない。
「え?え?今、何をしたんだ?」
みたいな感じで、戦いを追いきれないシーンが何度かあったはず。
力の大会の闇と謎は深い。解説して、ツッコミを入れてくれる本が待ち遠しい
- 関連記事