2020-05-28 21:08 [Thu]

Steam 春の大掃除イベント2020 - 6

    » ゲーム
    春の大掃除6日目終了。
    どんな感じだったのかを書いていこう。

    昨日DMC5をプレイしていると書いたが、実はスカイリムもプレイしている。
    さすがにスカイリムは古いゲームになってしまった。
    DMC5と比べると、相当古臭く見えてしまう。

    2本の大作ゲームに手を出してしまっていて、
    いつインディーズゲームをやろうか、決められない状態。
    色々とやりたいけど、圧倒的に時間が足りない。
    とりあえず今の大掃除イベントが終了したら、ちょっと書きたい事が出来た。


    では、紹介記事のノリで、チョイスされたゲームを書いていく。
    全然遊んでいない、起動しただけのゲームばかりだけどさ。

    2020052801.png
    REMOTE PLAY TOGETHER。一緒にリモートプレイ!

    デューイからのお知らせ // フレンドと共有できるゲームをお持ちであることをご存知でしたか?REMOTE PLAY TOGETHERを使えば、1人のプレイヤーがゲームを所有して実行すると、フレンドがすぐに参加して楽しめます。 // お知らせ終了。

    知りません。何故なら、フレンドがいないからです。
    喧嘩を売っているのかな?

    一つ前のタスクで「あんたはボッチ」と、デューイ君自身が言ったばかりだろう。
    傷をえぐるような真似をするロボ。やはり感情が無いのか。
    そもそも、デューイ君がフレンドになってくれるはずでは?
    おい、ゲームを共有させろ。プレイする時間がないけど、形だけでも共有しろ。

    冗談はさておき、REMOTE PLAY TOGETHERと言う機能をさっぱり知らなかった。
    どのゲームが対応しているのかも分からない。
    紹介されているゲームのストアページを確認すると、
    REMOTE PLAY TOGETHERが付いていた。こんな機能があったのか。

    Steam Remote Play
    https://store.steampowered.com/remoteplay

    インターネットを介してローカルマルチプレイヤーゲームを瞬時に無料でフレンドと共有しよう。
    Remote Play Togetherを使えば、1人のプレイヤーがゲームをインストール/実行し、最大4人のプレイヤー(インターネット速度が高速であれば、さらに多くのプレイヤー)がすぐに参加して楽しめます。

    あ、聞いた事があるような……。
    無理やりオンラインマルチとして、遊べるようにする機能か。
    便利になったものだ。

    ローカルマルチと言う名称が死ぬのでは?
    REMOTE PLAY TOGETHERに対応させると、
    それは、もはやオンラインマルチなのでは?
    何か垣根が存在するのだろうか。

    The Metronomicon: Slay The Dance Floor
    https://store.steampowered.com/app/416790/The_Metronomicon_Slay_The_Dance_Floor/


    Nation Red
    https://store.steampowered.com/app/39800/Nation_Red/


    Cortex Command
    https://store.steampowered.com/app/209670/Cortex_Command/


    今回3本の中からチョイスしたのは、Nation Red。
    お手軽そうなゾンビ虐殺ゲー。お値段が安いし、評価も高い。買い。

    面白そうなゲーム紹介56
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1065.html

    ストーリーは特になく、スコアアタックをしていくゲームだ。

    前に紹介記事で書いたゲームだ。
    今回はダウンロードして、ゲームのタイトル画面まで進めて即終了させた。
    ショボいゲームだと思っていたけど、タイトル画面は凝っていたぞ。
    ちょっと期待してしまったゲームだ。
    せっかくダウンロードしたし、近いうちにプレイしたいなと考えている。

    The Metronomicon: Slay The Dance Floorは音ゲー。
    私は普段、音ゲーをまったくプレイしない。苦手なジャンルと言っても良い。
    ビジュアルや、コンセプトが楽しげだったので、購入した。
    いつプレイするのかは分からない。
    音ゲーに目覚めた時、またはチャレンジしたくなった時にプレイするはず。

    普段、音ゲーをプレイしている人であれば、チェックしても損は無い。
    評価が高いので、圧倒的なクソゲーでは無いはずだ。
    結構お安いので、いきなり購入してみるのもアリ。
    プレイした事が無いので、責任は取れないよ。

    Cortex Commandは、よく覚えていないゲーム。
    それもそのはず。無料配布で貰ったゲームだった。
    やはり自分で購入したゲームじゃないと、忘れやすくなってしまうようだ。

    Steam で期間限定の無料配布6
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1098.html

    ……書いておいてなんだが、私の好きなタイプのゲームではない。
    キャラもUIも小さくて、細々している感じが苦手だ。
    評価の方も賛否両論……、うーん……。

    こんな事を書いているし、我ながら最低なヤツだ。
    何があったのか、最近は評価を持ち直して「非常に好評」となっている
    (もしかして REMOTE PLAY TOGETHER の効果か!?)。
    気になる人は、チェックしてみると良いだろう。

    2020052802.png
    部屋に明かりが付いた。プレイしたゲームがポスター化した。

    B1、ピンボール等の遊び部屋。
    B2、観葉植物の癒し部屋。
    B3、暖炉の部屋(メインの部屋?)。
    B4、歯車の部屋。
    B5、甲冑の部屋。
    B6、スポーツ関連の部屋。

    異世界の扉が開いているぞ!Valve的にポータルだとして、
    スポーツとポータルに、何の関係性があるのかは不明。
    向こう側の住人と、卓球対決をしている?
    直接会えない事情でもあるのだろうか。

    もしも新型コロナウィルス対策で、
    ポータルを利用した卓球をしているのだとしたら、完璧な対策だとは思えない。
    ボールに触れるとマズいだろう。手袋をして、卓球をするのかな。
    卓球だと、指部分に穴が開いた手袋をイメージしてしまう。

    プロファイリングの天才に、この家の住人をイメージして欲しい。
    タイムマシンどころか、ついには実際にポータルを開けてしまっている。
    やべえヤツに違いない。

    明日も起動終了したゲームを紹介しよう。時間を作って、早くプレイしたい
     

    コメントの投稿

    非公開コメント

ブログ内検索
カレンダー
    11 | 2023/12 | 01
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -
月別アーカイブ
リンク
Glep Web Ring
    Glep Web Ring