2020-05-14 23:34 [Thu]
少しずつ慣れていくのがベスト
» イラスト
クリスタについて、そろそろブログの方に書いておこうかな。顔が見えない非現実的な光景
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1923.html
購入後、わりとすぐに触り始めたクリスタ。使い始めるまでが長い。銀行の用事が終了した後、ついでにボタン電池を購入。
何週間か前から、ずっと欲しかったのだ。
そして、クリスタも購入。我慢できなかった。
まだインストールすらしていないけど、そのうち触り始めると思う。
クリスタを使い始めて、およそ1ヵ月経った今は、そこそこ使えるようになった。
いきなりだけど、私はツイッターが苦手だ。
完全にブログの下位互換だと思っている。
・長文を書き込めない
・過去ログが見づらい
・文章の長さが分かりづらい(スクロールバーで予測が付かない)
次世代SNSを使いこなせていない老害だ、これ。
どうでも良い話題を雑に流し見する分には良いのだけど、
重要そうな、見逃したくない話題の場合は、とても困る。
関係ない話だけど、クリスタで初めに心が折れそうになったのはツイッター情報。
私のような老害のために、文才がある誰か、ブログなどにまとめてくれ。
もしくはネット情報ではなく、本を購入してしまうのもアリだ。
現場で役立つCLIP STUDIO PAINT PRO/EX 時短テクニック (日本語) 単行本 – 2017/9/16
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4800711770
一応、本も出ているのだ。私は苦しみながら設定したので良いが、
どうしても耐えられない人は、本を買うのもアリだろう。
クリスタシリーズ:まとめの目次(随時更新) - Togetter
https://togetter.com/li/979720
【クリスタ】初心者はまずこれをしよう - Togetter
https://togetter.com/li/1020235
とりあえず「初心者はまずこれをしよう」を全部読んで、やっていった。
「まとめの目次(随時更新)」にある方は、全て目を通せていない。
あまりの情報量に心が折れた。
とにかく環境設定だけは大切だ。頑張って設定しよう。
「初心者はまずこれをしよう」は、本当に初心者にとって重要だ。
設定が完了して、ようやくスタートラインな。

最初のクリスタ画面(ワークスペース)。……だと思う。
初期状態の画面をスクショし忘れた。
配置を元に戻して、それっぽい画面にしただけ。
一部、私のカスタムが適用されっぱなしだ。
この状態で「使いやすいぞ」と言う人は、このままでも良いけど、
やっぱり少しは弄った方が良いと思うなぁ。
私はクリスタの初期画面を、まったく受け付けなかった。

自力で作ったSAI風の画面。
SAIを10年以上使っているため、使い慣れている、この形が一番良い。
クリスタのアセットとして、色々なSAI風が配布されているぞ。
検索 - CLIP STUDIO ASSETS
https://assets.clip-studio.com/ja-jp/search?word=SAI%2C%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B9&order=new
私も最初は楽をして、アセットからSAI風の画面を導入しようとした。
でもイマイチ納得がいかなかった。
せっかく色々と設定できるのだし、自分好みにしたい。
私はSAIと見比べながら、自力でクリスタの画面設定を弄り始めた。
弄り始めると、意外と楽しいものだ。
初期状態から、上画像のSAI風の画面に持っていくのに2時間ぐらいかかった。
絵を描く事なんか忘れて、環境設定に夢中さ!

現状の私のクリスタ画面。全画面表示にすると、キャンパスを広々と使える。
SAI風の画面から更に発展して、自分が使いやすいようにした画面。
まだまだ発展途上中。使っていくうちに、必ずやカスタムされていく運命。
上の方に載せたTogetterの情報を元に、どんどんと設定していった。
SAI風までは何も調べずに自力で設定していたのだけど、限界がある。
ツイッターが苦手なせいなのか、現状までの環境設定に7時間!
絵を描くスタートラインに立つために合計で、およそ9時間半はかかった。
しかし、有意義な時間ではあった。急がば回れだよ。
画面設定を自力でしていったおかげで、何処に何があるのか、
クリスタでどういう事が出来るのか、機能の場所を把握するのに役立ったのだ。
色々な人のワークスペースを見るのが楽しい。
クリスタには大量の機能が詰め込まれており、最適解が存在しない。
私が辿り着いた画面も、まだまだなのだ。
クリスタを使いやすいように調教していく楽しさ、たまらんぞ。
ツイッターには心が折れたが、クリスタには楽しさしか感じていない。
「設定がめんどい、さっさと絵を描かせろ!」
と言う人も、とりあえずキャンパスに向かって、ペンを走らせれば描ける。
でも、ちょっと待って。少しずつでも良いから、設定を変えてみて欲しい。
好みの問題もあるし、デフォルトが一番使いやすい人間は存在しないはずだ。
新しい発見があるかもしれないよ。
クリスタとSAIの描き味の違いを解決する設定方法の発見に感謝の絵師クラスタたち「ずっと悩んでいたことが解決しました」 - Togetter
https://togetter.com/li/1163241
クリスタ講師が教える初心者が最初にやるべきこと3:環境設定(2017.02.19更新) (2ページ目) - Togetter
https://togetter.com/li/997305?page=2
画面の見た目だけではなく、描き味の設定も存在する。
ディスプレイ解像度設定など、使用環境に合わせた設定も重要。
PCの画面に定規を当てたのは、新鮮な体験だった。
一般的と書いてあったけど、私は初体験だ。
この後、私は絵を描き始めずに、膨大なアセットを眺めてニヤニヤする旅に出た
- 関連記事