2020-04-22 23:59 [Wed]
経済的な理由は本当に心苦しい
» 日記
大人ばかり注目されている気がするけど、やっぱり学生も厳しい。色々な意味で辛くて泣ける、青い空
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1927.html
昨日の今日で、ヤバい話を見かけてしまった。大人の都合によって、子供たちが被害を受けている事でだ。
10万円を配っても、解決しない話だぞ。何とかならんのか。
大学生の13人に1人が退学を検討 新型コロナの影響で生活厳しく - ライブドアニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/18159652/
大学を休んでいる間も、学費を払わないといけないのか?新型コロナ感染拡大に関する学生団体の調査で、大学生らの約6割がアルバイト収入が減ったり、なくなったりしたと回答したことが22日、分かった。親の収入がなくなった、または減ったと答えた学生も約4割に上り、調査に答えた学生の13人に1人が、大学を辞める検討を始めていると回答するなど、多くの学生が経済的に厳しい状況にあることが浮かんだ。
一人暮らしをしている学生は、一時的に実家に帰るしかないだろう。
一斉に帰ったら、オンライン帰省の推奨が無意味になりそうだ。
一人暮らしの寮だかは、部屋が空く事になるけども、
予約状態で置いておけないものか。
今の状況で、学生から家賃を徴収し続けるのは鬼だ。
もちろん、寮の運営費的に苦しいのも分かるのだが……。
いや、本当にアベノマスクとか、10万円とか、
必要な対策、必要な場所が、もっとある感じだ。
新型コロナウィルスだけではなく、問題が色々と広がり始めている。
長期化は避けられないとの話もあるのに、ズタボロだ。
いくら就活予備校とは言え、大学中退はどうなのだろうか
(まともな大学の場合は、単純に日本の未来、人類の未来の損失)。
倒産して無職となった大人たちも居る。
今後も外国人を受け入れ続ければ、働く場所が無くなる。
日本にどれだけ働く場所が残っているのか、不透明。
「大学中退はいらない」
「30歳を超えた人間はいらない」
こんな事を言っている余裕が、果たして残っているのか、どうか。
今まで通りにはいかない変化が訪れている。
いつまでも保守的な気持ちではいられないぞ。
ウィルスは人の命と経済、更には未来をも破壊しようとしているのか
- 関連記事