2020-03-22 22:23 [Sun]

バイオRE3 体験版をやってみた

    » ゲーム
    Steamで配っているコレ。

    BIOHAZARD RE:3 Raccoon City Demo
    https://store.steampowered.com/app/1173690/BIOHAZARD_RE3_Raccoon_City_Demo/

    とりあえず1周クリア。
    プレイ時間は114分(オプションを弄っていた時間が含まれる)。

    3月20日、体験版がSteamにも配信された。
    今回の体験版はRE2の体験版と違い、時間制限がなく、マイペースに楽しめた。

    20200321151445_1.jpg
    キター!

    1-Shot Demo をプレイしてみた
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1465.html

    細かいオプション項目が、たくさんあった。
    どれくらい高級な設定にすると画面が綺麗になるのか、
    実際に画面サンプルが表示されるため分かりやすい。
    更には処理負荷のメーターまで付いている。最高かよ。
    他のゲームも見習ってくれ。
    何度もオープニングシーンとオプション画面を行ったり来たりする必要がない。

    今回のオプションも最高だった。
    RE2と同じ方式。新しい設定項目はあったのかな?
    まだRE2を購入していないので、比べる事が出来ない。
    とにかく凄そうなのが伝わるオプション項目。

    Devil May Cry 5
    https://store.steampowered.com/app/601150/Devil_May_Cry_5/

    お願いだから、カプコンのゲームは全て、このオプションにしてくれ。
    DMC5!お前だよ!!同じカプコン製、REエンジン製なのだから出来るだろう。
    ゲーム業界全体として、見習って欲しいオプションメニューだ。

    気になるのは、画面サイズだな。
    画面上下にある黒帯のせいなのか、潰れているように見える。
    解像度の設定を見直しても、正しいアスペクト比になっていたし謎だ。
    プレイに熱中してしまって、途中からは気にならなくなった。

    タイトル画面は、RE2の方が個人的に好み。
    ラクーンシティを遠くの高いビルから見た感じの、あの静かなタイトル画面。

    今回は何かが燃えている。そして、ネメシス!
    バイオハザード3と言えば、ネメシス。主人公はネメシス。
    「ジルがエロい」とか、「ジルが人気」とか関係ない。ネメシス。
    ネメシス推しのカプコンが見える。

    20200321153640_1.jpg
    ロードが短くて、初見では読めなかった。

    PVでもチラ見せしている通り、今回の体験版は途中からのようだ。
    RE2も序盤を飛ばしていたしな。

    実は私はバイオ3をプレイした事がない。そのため、さっぱり分からない。
    バイオ2はPS版をプレイした事があったので、感動もあった。
    今回は新作バイオをプレイしている気分だ。

    うーん、悩ましい。原作のPS版バイオ3をプレイしてから、やるべきか。
    気持ち的には原作プレイ後に、RE3をプレイする予定。
    RE2をプレイして、どれほど違うのかを確認してから、決めようかな。
    バイオ2自体も、10年以上前にプレイした記憶だしな。
    勿体ない。もっと早くバイオ3をプレイしておけば、こんな事にはならなかった。
    記憶が薄れて、丁度良い感覚でプレイ出来ない。

    20200321153703_1.jpg
    PVでよく登場するシーンだ!

    Rise of the Tomb Raider
    https://store.steampowered.com/app/391220/Rise_of_the_Tomb_Raider/

    今回のジルは、ララ・クロフトのコスプレをしているように見えてしまう。
    よくある服装なのだろうけどさ。体が少し汚れているのも、余計に連想させる。
    ゴテゴテの特徴的な服装をしていたら、それこそ周りから浮く。
    フォトリアルなゲームの弱点だな。
    リアルに、普通っぽく描こうとすると、他の作品と被りやすくなる。

    バイオ3のジルの服装は、特に人気の印象がある。
    ジルと言えば、バイオ3のジル!みたいなね。
    一応、バイオ1にも登場しているのに、バイオ3の服装をよく見かける。
    肩パッドがいけなかったのか!?ナニアレ!?

    とりあえずクリア後の要素で、コスチェンジは欲しい。
    バイオ3のジルの服装をくれ。私は特に好きとか無いけど、
    前述のとおり、ララ・クロフトに見えてしまうのだ。
    間違っても、バイオ3のコスチュームDLC 500円とかやるなよ。
    時代の流れによって、バイオ3の服装にリアルさが無くなったのだろう
    (そういえばRE2でも、少しずつ服装が違ったな)。

    ララ・クロフトと何度も書いたけど、プレイしている内に慣れた。

    20200321153909_1.jpg
    ちょっと感動したシーン。

    何に感動したかと言うと、救急スプレーだ。
    ゲーム的なアイテム「救急スプレー」を、NPCが使うシーンがあったのだ。
    どんなケガでも一発!赤表示を一瞬で緑に出来る、神アイテム。
    大丈夫?ミハイル緑表示になった?私のハーブも必要?

    私は今までバイオRE3のPVや、情報に触れて来なかった。
    Steam内での宣伝などで、何となく知っていた程度だ。
    なので、ヒゲモジャのイケメンが、まさかカルロスだとは思わなかった。

    私の中でのカルロスは、ミラ・ジョヴォヴィッチの実写映画に登場するカルロスだ。
    イケメンではない。おっちゃんキャラ。
    何故か主人公のアリスは、カルロスが気になっていたようだけどさ。

    なんだよ、カルロス。イケメンじゃん。やるじゃん。
    バイオのイケメンと言えば、バイオ4以降のレオンだと思っていたけど、
    これからはカルロスも名乗りをあげて良いぞ。
    特にRE2のレオンと比べると、カルロスの勝ちだ。ケツアゴ!

    20200321154350_1.jpg
    ジルの顔は、またまたまた変わった。

    Resident Evil / biohazard HD REMASTER
    https://store.steampowered.com/app/304240/Resident_Evil__biohazard_HD_REMASTER/

    Resident Evil 5/ Biohazard 5
    https://store.steampowered.com/app/21690/Resident_Evil_5_Biohazard_5/

    Resident Evil 5 - UNTOLD STORIES BUNDLE
    https://store.steampowered.com/app/352000/Resident_Evil_5__UNTOLD_STORIES_BUNDLE/

    Resident Evil Revelations / Biohazard Revelations
    https://store.steampowered.com/app/222480/Resident_Evil_Revelations__Biohazard_Revelations/

    バイオ1のジルが一番良いなぁ。
    バイオ5のジルは何か違う?リベ1のジルも違う。
    RE3のジルは、今までとは完璧に違う。
    「違う違う」と言いつつも、いつも特徴は残っていた。
    その残っていた特徴の部分が、今回は失われている。

    公式のスクショだとまだ良かったのだけど、自分でプレイするとまた違う。
    目が怖い!髪型はこんなんだったけ!?
    しかし毎度の事ながら、プレイしていたら慣れた。

    今回のジルの良さは、待機モーションだ。
    自然な形で、顔の表情が結構変わるぞ。凄い進化を感じるわ。
    今までのゲームならば、一瞬で表情がパッパッと変わっていた。

    ジルが意外と巨乳。胸が凄く目立つ。
    ララ・クロフトの服の効果かな?その服はパッド入りなのか?
    肩パッドの次は、胸パッドなのか。確かに防御力はありそうだ。
    今までのジルに、巨乳キャラを感じた事が無かった。

    総じて、何やら色気を感じるジルだった。ムンムンだぞ!良いぞ!!

    20200321154332_1.jpg
    これは、、、ターミネーター?この映画を観に行きたいです。

    Resident Evil Revelations 2 / Biohazard Revelations 2
    https://store.steampowered.com/app/287290/Resident_Evil_Revelations_2__Biohazard_Revelations_2/

    個人的な問題点。現在、私はバイオ リベレーションズ2を主にプレイ中。
    そのため操作方法が慣れない。
    しばらくの間、地下鉄構内でウロチョロしていた。

    リベ2と共通しているのは、「回避のジル」な点だ。
    ジルの回避アクションが凄く使いやすい。移動距離も申し分ナシ。
    RE2の時点で、既にリベ2の回避系スキルを装備しているな?
    リベ2の他キャラよりも凄いぞ。ジルは回避が得意のようだ。

    移動中のカメラ旋回速度。狙い中、構え中のカメラ旋回速度。
    カメラの移動速度に関しても、弄りまくった。
    デフォルトの状態だと、私の場合は少し遅く感じたのだ。
    それでも実際にゾンビを相手にすると、また違っていて、
    その後も更に弄る事となった。

    ダッシュが今までのシリーズの中で、一番使いやすい。
    リベ2なら息切れしそうな長距離を全力疾走できる。

    そして一番は、ダッシュ状態の継続だ。
    今までならば、角を曲がる時に急カーブが出来ない。
    一度立ち止まってから、再びダッシュのコマンドを入力する必要がある。
    今回のRE3では、ダッシュコマンドが簡単に途切れない。
    角を曲がるのに、隙が生じないようになっている。最高だ!

    裏を返せば、それぐらい高性能なダッシュじゃないと、
    逃げきれないような、強敵が存在すると言う事か。
    全力で逃げろ!

    20200321155355_1.jpg
    ハーブとのファーストコンタクト。ハーブがデカい。

    RESIDENT EVIL 7 biohazard / BIOHAZARD 7 resident evil
    https://store.steampowered.com/app/418370/RESIDENT_EVIL_7_biohazard__BIOHAZARD_7_resident_evil/

    私はリベ2の他に、バイオ7もプレイ中だ。
    RE3には、所々でバイオ7を感じさせる部分があった。

    バイオ3をプレイした事が無いので、分からないのだけど、
    原作のバイオ3どおりなのだろうか?気になる部分が、いくつかある。
    バイオ7の使いまわしでも、全然良いのだけどね。
    気にならないから、これは良い使いまわし。

    20200321155514_2.jpg
    体験版の一つの目標である、隠し人形の破壊。

    ルートを突破してクリアを目指すだけでは無い。
    今回の体験版では、隠された人形を破壊するのも目標の一つだ。

    2020032101.png
    ラクーンシティで人気なのかな?

    チャーリーくん人形20体破壊キャンペーン! × BIOHAZARD RE:3 Raccoon City Demo WITH RESIDENT EVIL.NET - BIOHAZARD RE:3 - RESIDENT EVIL.NET
    https://www.residentevil.net/ja/threetri-campaign.html

    さぁ、全てのチャーリーくん人形を破壊しよう!

    RE.NETでは、Steamでの体験版配信よりも一足先に公開されていた。
    「体験版まだかよ?もしかしてSteamには来ないのか?」
    と、モヤモヤする原因の一つとなった。

    そして人形の破壊は、バイオ7の本編にもあったのだ。
    バイオ4~6にあったコイン破壊から、人形破壊へと方針が変わったのだろうか。
    カコカコと首振り音がある分、コインよりも分かりやすい?

    コインの方は、なるべく目につきやすいような場所にあった。
    人形は音がある分、巧妙な場所にある気がする。
    音はするが、姿が見当たらない。そんな人形が1体だけあった。
    音を頼りに探し回ったわ。他にも、少し探した人形があったな。

    20200321155611_1.jpg
    ガンパウダー!

    BIOHAZARD 3 LAST ESCAPE - ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~ - アットウィキ
    https://w.atwiki.jp/gcmatome/pages/3945.html

    本作では道中で手に入る弾薬が少ない代わりに、「ガンパウダー」という新アイテムが各所で手に入る。これを最初から所持している「リロードツール」と組み合わせることで、各種弾薬を生成することができる。

    調べてみると、どうやらバイオ3が初登場らしい。
    バイオ7をプレイしていたので、またもや登場かと思った。
    アイテムに限りがあるので、ガンパウダーの使い道には凄く悩まされている。
    RE3では、どうなるのだろうか。バイオ7ほど、残弾管理はカツカツじゃない?

    ガンパウダーは他のシリーズでも登場した気がしていたのだけど、
    意外と登場していない。アイテムの組み合わせ過ぎで、
    訳が分からなくなっている。記憶の混乱だな。

    上リンク先のページを読んでいると、バイオ3よりも最適化されているのが分かる。
    基本的には、ハーブの合成と同じようなノリだ。

    インベントリの枠が少ない。武器アイテム共通で8枠なので、
    歩く武器庫にはなれない。必要最低限の武器を持ち歩く必要がある。
    倍は欲しいな。16枠になっても、まだ少し不安だ。
    実際、プレイ中にはインベントリ不足で、重要アイテムが取れない場面があった。
    アイテムボックスとの行き来も面倒だし、アイテム管理は重要だ。

    20200321155915_1.jpg
    この如何にも「壊してくれ!」と言っている箱は!?

    バイオ7よりも、少しだけ小さいサイズになった箱?
    外見上は同じように見える。
    気にならないので、これは良い使いまわし。

    思えば、壊せる箱と言うのは結構、登場する。
    見た目だけ、バイオ7を思い出させる感じだ。

    それと私は初見で、この箱を見逃した。
    マップを開いて気が付いた。今回のRE3のマップは、とても便利だ。
    未回収のアイテムがあると、マップが赤く表示されるのだ。
    マップが赤かったおかげで、箱を探す事が出来た。有難い。

    ただし隠し人形については、対象外だと思われる。

    20200321163641_1.jpg
    チェーンカッター!手が見えない。宙に浮いているよ!

    バイオ7の体験版にも登場していたね。当然、バイオ7の本編でも登場したよ。
    チェーンカッターは、バイオの定番アイテムだったけ?
    ナイフや、銃で錠前を破壊していた記憶はある。
    チェーンカッターは、あまり記憶が無いな。
    バイオ7でチェーンカッターを入手して、嬉しかった記憶ぐらいだ。

    鍵や、バルブ以外にも、チェーンは定番化しそうだ。
    お手軽にエリアを区切れるからな。

    以上。こんな感じで、バイオ7との共通点を感じていた。
    ・ハーブの見た目
    ・隠されている人形の破壊
    ・ガンパウダー
    ・破壊可能な箱の見た目
    ・チェーンカッター

    やはりね、少しバイオハザードを乱発し過ぎだと思うよ。
    特にRE2~RE3については、1年しか間が空いていない。驚きだ。
    みんな追いかけられているのだろうか。ファンは大喜びだな。

    私の生活スタイルだと、プレイが全然間に合っていない。
    バイオばかり連続でプレイするのも疲れるので、やらない。
    プレイしたら、プレイしたで、オマケモードなど、やり込みプレイを始めてしまう。
    余計に最新作に追いつけない。

    RE3には、とても興味があるが、RE2にも興味がある。
    バイオ6の頃は追えていたのだけどな。
    最新作に追いつくには、しばらくかかりそうだ。時代遅れの男よ。

    20200321164434_1.jpg
    銃を構えた状態で……、

    20200321164435_1.jpg
    扉を押す!

    少し感動した点。いつもこうだったけ?
    扉を開けるモーションではなく、構えている腕をたたんで、扉を押すのだ。
    細かい点だけども、良い仕事をしていると思う。私は好きだ。

    他にも扉の開け方には、種類がある。単純に開けるモーションだけではない。
    ダッシュして扉に体当たりとか、ボタンを押下して丁寧に開けるとか、
    上記のとおり銃で押すとか、完全に開けるのではなく少しだけ開けるとか、
    扉への進入角度も影響する?すげえわ。

    扉と言えば、RE2では扉を超えて、敵が襲ってくるらしい。
    今回のRE3では、扉を超えてこない?
    ゾンビが相手だったせいか、扉越しだと襲われなかった。
    一度反応したゾンビが、扉の向こう側へ行くと、クルッと背を向ける。
    ガンガンと扉に体当たりしても、良いよ?死にそうになるから、開けないでね?

    20200321170256_1.jpg
    体験版のクリア結果。

    たっぷり堪能したわ。豪華な体験版だったと思う。
    まさか体験版がクライマックスじゃないよね?
    DMC5は体験版のステージが一番、豪華だったからな。
    そこは原作のバイオ3をプレイした人であれば、色々と思う部分がありそうだ。

    初見プレイでゲームオーバーは0!よくやった。正直、死ぬかと思った。
    回復アイテムは尽きていた。体力はオレンジ。
    終盤で主人公のネメシスが登場するのだけど、
    今までの経験から「勝てないヤツだ!」と速攻で判断して、ダッシュで切り抜けた。

    タイラントよりも怖いわ。ネメシスは動きが素早い。強敵オーラが物凄い。
    常にラスボスに追いかけまわされるような気持ちだ。

    RE2と違って、ナイフは消耗品じゃない?
    とりあえず体験版では、今までのシリーズと同様に無限に使えた。
    私は倒れたゾンビを執拗に刺していた。何なら死体らしきオブジェクトまで刺した。
    やっぱりジルのナイフは突き攻撃!リベ2は分かっていない。

    そのおかげなのか、ネメシスと出会った時でも、弾は十分に残っていた。
    弾が残っていても、戦ってはいけないヤツだと判断してしまう程にはヤバいヤツ。
    その後、駆け抜けるとすぐに終了してしまって、惜しい事をしたと思ったよ。
    終わると分かっていれば、少しは撃ってみたのにな。未使用の武器もあったし。
    悔しい事に、続きが気になる。もっとプレイしたい気持ちにさせる体験版だった。

    怖いから試さなかったが、体術は無さそう。
    その代わり、クリティカルが存在する。昔懐かしいクリティカルショット!
    バイオ2や、コードベロニカなど、ラジコン操作時代では、
    銃を撃つとクリティカルで、ゾンビを時々、一撃で倒せる事があったのだ。
    クリティカルの音が気持ち良い。RE3では演出も気持ち良い。

    緊急回避が少し変わった。バイオ3は知らないが、リベ1は知っている。
    バイオ3も、リベ1と似たようなシステムだと思っている。回避のジルだしな。
    RE3では、自由に回避行動が出来る。そのうえジャストタイミング?で回避すると、
    演出が発生して、回避距離が伸びる。気持ちが良い。

    ダッシュでネメシスから逃げている時に、偶然にもジャスト回避が発生して、
    脳汁が溢れ出た。気持ち良いいいいーぶしゃああー!!

    ネメシスに出会う前にも、ゾンビとの戦いで偶然発生して驚いていた。
    意図的に発生させるにはリスクが高い。なるべく通常回避で戦うようにしていた。
    通常回避でも、十分な性能だからね。

    体術が無くても、クリティカルとジャスト回避が気持ち良い。
    かなり良い調整、リメイクだと思う。RE2にもあって欲しいぐらいだ。

    見逃さないように、相当慎重に進んだのに、人形の破壊は半分以下。
    おそらくはネメシスにビビって逃げたせいだ。
    鍵がかかっている場所があったし、まだ探索できたのだろう。
    残弾が心配で、スルーした場面もあった。
    1周では終わらせない工夫を感じる。2周目もやってみようかな?
    初見では英語音声、日本語字幕だったので、次は日本語音声でやってみたい。


    ハイ!長くなったけど、以上。書き上げるのに4時間近くもかかったわ。
    RE3体験版の時点で、かなり楽しめた。予約購入したいぐらいだ。
    グッと堪えるけどな。
    レーティング・規制の問題を何とかして欲しい。今回のZ版は、どうなの?
    すぐに買えない理由の一つになっているわ。

    先の展開が不安。ネメシス無しで、じっくりとやらせて欲しい。主人公はネメシス!
     

    コメントの投稿

    非公開コメント

ブログ内検索
カレンダー
    08 | 2023/09 | 10
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
リンク
Glep Web Ring
    Glep Web Ring