2020-01-16 22:57 [Thu]
そんなに熱くなって、どーするの!?
» 日記
昨日の夜、久しぶりに大量に雪が降った。テレビの天気予報が言うには、10cm以上の積雪。
実家の周辺に関しては、感覚的に20cm以上の積雪。
夜にコソコソと降り出し、夜中にはかなり積もっていた。
そう、吹雪ではない。静かに、降り続けていたのだ。
道路を走るタイヤショベルの音が気になり、
窓を開けて、気が付いた。まったく止む気配の無い雪。
一部の人たちには、恵みの雪になったのではないかな。
ただし!今日の朝~昼にかけて、かなり融けてしまったがな!
1か月予報 この先も高温・少雪傾向変わらず
https://tenki.jp/forecaster/tanaka_masashi/2020/01/16/7188.html
今まで雪が降らなかった分、バランスを取ったのかな?きょう(16日)気象庁から 最新の1か月予報が発表されました。この先も全国的に気温が高い予想です。また日本海側の雪は少ない傾向が続くでしょう。
昨日の凄まじい雪を見て、「バランス調整」の文字が頭に浮かんだ。
結局、普通に融けたし、相変わらず雪が少ない予想だしで、
バランス調整なんて、存在しなかった。
雪関係の仕事の人は、本当に辛いシーズンになってしまったな。
12月の世界平均気温 過去2位の高さ
https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2020/01/15/7177.html
気象庁は14日、2019年12月の世界の平均気温を発表しました。2019年12月の世界の平均気温(陸域における地表付近の気温と海面水温の平均)の基準値(1981〜2010年の30年平均値)からの偏差は+0.55℃(速報値)で、1891年の統計開始以降、2番目に高い値となりました。
2017年を除き、2014年から順調に暖かい冬が続いている。①2015年(+0.66℃)、②2019年(+0.55℃)、③2018年(+0.36℃)、④2016年(+0.35℃)、⑤2014年(+0.31℃)
世界の12月平均気温は、様々な変動を繰り返しながら上昇しており、長期的には100年あたり0.78℃の割合で上昇しています。
2019年の気温 過去2番目の高さ
https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2020/01/16/7186.html
2019年 過去2番目の高温に
WMO(世界気象機関)は15日、2019年は2016年に次いで過去2番目に気温が高かったと、発表しました。また、同じ発表の中で、5年間の平均気温(2015年~2019年)と10年間の平均気温(2010年~2019年)は、いずれも、過去最も高かったとしています。そして、2019年の世界平均気温は、1850年~1900年の平均気温と比べて1.1度も高かったということです。
そもそも1年を通じて、暑かったらしい。やっぱりか。今後も、大気中の温室効果ガスによって、気温の上昇傾向は続くと予想されています。また、二酸化炭素の排出がいまのまま続くと、気温は今世紀末までに3度~5度も上がることが予測されるということです。
2019年は、私の体感的にも「暑い日が続いていた」と感じていた。
恐ろしいねぇ。地球温暖化はマジなのか?
嘘か、本当か、言っている場合なのか?
実は氷河期に向かっていると言われても、
上記のような「気温高いぞ」記事が発表されると、信用するのが難しい。
大規模火災による森林の焼失。相当、影響がデカそう。
色々な国々が発展してきて、環境もどんどんと、間違いなく壊れていく。
はー、止めて欲しい。Gの生息地が拡大して、
北海道に侵入してきちゃうじゃん。
札幌では、雪関連のイベントを推す傾向にあるけど、
色々と難しくなっちゃうじゃん。
暑いよりも、どちらかと言えば、涼しい方が好きなんだよなぁ。勘弁してえ
- 関連記事