2020-04-11 21:22 [Sat]

この本は52秒で読んでください

    » 読書
    本文は1ページ目から、208ページ目まである。やれ。

    やってはいけない勉強法 | 石井 貴士 |本 | 通販 | Amazon
    https://www.amazon.co.jp/dp/4866630108

    アマゾンで☆2。私としては☆1。「買ってはいけない勉強法」の本。
    久しぶりのクソ本だ。新品1,400円+税だったのだけど、お金返して。
    1,400円でゲームを買いたい。その方が絶対に有意義だ。

    この本を読んだ時間も返して欲しいけど、そこは仕方が無い。
    得たものとしては、「クソ本はクソゲー以上に腹が立つ」だ。
    確か、本屋の売上ランキング上位にあったけど、騙されてはいけない。
    本の衝動買いは、なるべく辞めようと思った。


    記事タイトルについて。著者によると、
    「見開き2ページを0.5秒でめくっていくのが当たり前だ」
    そうだ。

    「周辺視野を使う」
    「脳のなかの時間の流れを遅くすれば1冊1分で読める」
    「ページをめくる作業に集中する」

    読書法の見出しを抜粋して書いてみたけど、ぶっ飛んでいるでしょ?
    計算してみたら、この本は52秒で読める事が分かった。
    この本に関しては立ち読み52秒がオススメ。
    1分未満で、やべえ本だと分かるかもしれない。

    速読とはこういうものなのだろうとは思うが、私には不可能だ。
    私は著者の言うところのバカであり、天才じゃないからだ。
    机上の空論のような話が長々と書かれており、
    この本を読んだだけで、実践できる人は稀だと思う。
    それこそ元から才能があった天才だけだろう。

    著者が今までに書いた本、そしてセミナーの紹介が書かれている。
    読書法についても、受講者の挫折者ゼロと書かれている。
    この本は、著者の活動について宣伝している側面が強い。
    「物足りない?もっと知りたい?いいよ」
    いやいや、そうはならないと思うぞ。


    お決まりの「英語の勉強法」も書かれているぞ!
    日本人が本を出す時、「英語の勉強法」を必ず書かなくてはいけない?
    妙なルールと言うか、ノルマでも設定されているのだろうか。

    記憶法、読書法、勉強習慣、それらと並び英語の勉強法。
    大項目扱いになっていて、結構な文章量になっている。

    私としては歴史の年号を覚えるのが、大の苦手だった。
    出来事と、年号の結び付け方を紹介して欲しい。
    時系列は覚えられても、意味のない数字は覚えられないのだ。

    他、数学や古文が苦手な人だっているだろう。
    でも、英語。とにかく英語。日本人は絶対に英語が苦手だろう。
    苦手な人の割合が大きいのだから、英語の勉強法だ!
    そんな流れなのだろうか。


    この本は全体として、学生向けに書かれているように感じた。
    受験を突破しようという、受験勉強の話。
    著者が1年間努力した結果、学力を大幅に上げた自慢話が頻繁に出てくる。
    全国模試1位は、確かに凄い。

    でも、この本を読んでも全国模試1位にはなれない。
    元から上位に居る人であれば、1位になれるかもしれない。
    大多数の人は、上位ではないだろう。下位が居るから、上位が居るのだ。

    そして、学校の勉強が全てではない。
    確かに学校の勉強は大切だし、基礎力が無いとやっていけない。
    学校の勉強が出来るに越したことはない。

    しかし学校の勉強が出来るからと言って、何でも上手くいくわけがない。
    だからこそ学校を卒業した後も、大人たちは自主的に勉強する。
    勉強しなくてもやっていける人もいるだろうけど、する人はする。
    勉強した方が、しないよりも絶対に良い。

    私は、この本に学校卒業後の勉強法を期待していた。
    立ち読み不足だったわ……。

    面白そうなゲーム紹介84
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1804.html

    キャロル市長の手下が、暴走し始めた。

    この本を読み終えたのは、2019年12月。
    記事自体は12月22日に下書きを書いていた。
    ちょうどSteamのセール中だったため、記事を書く体力が無かった。
    今まで、ずっと下書き保存の状態で放置。今日、やっと書いたわ。
    現在読んでいる本が読み終わりそうなので、慌てて書き上げた。

    大した内容ではないが、読んだ本はブログに書き残したいからね。
    いや、本当に酷い本だったよ。

    結論、「瞬間記憶をマスターしろ」。方法、「とにかく、やれ」。ハハッ
     

    コメントの投稿

    非公開コメント

ブログ内検索
カレンダー
    08 | 2023/09 | 10
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
リンク
Glep Web Ring
    Glep Web Ring