2019-12-08 21:40 [Sun]

ゲーム脳と英語脳をドッキング

    » ゲーム
    ゲーム(?)の記録を、写メで見せるぜ。画像の見づらさは勘弁だ。

    私の運命を変えた本
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1780.html

    苦手な英語の勉強が続いている。

    およそ7ヶ月間、DSのえいご漬け。

    一週間ほど前に書いた英語の勉強習慣の話。
    その様子を少しだけ公開しよう。

    カレンダーは気付きをくれる
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1583.html

    いつかハンコで埋め尽くされたカレンダーの写メを載せたいね。
    インチキはしないぜ?

    ウソだぜ。インチキしたぜ。
    当初は早起きした時だけ、えいご漬けで勉強していた。
    早起き出来るようになる事と、英語が出来るようになる事。
    一石二鳥を狙った作戦だった。

    2019120804.jpg
    5月時点の欲張りな自分。起きられない!

    しかし、一向に安定した早起きが出来なかった。
    一石二鳥の作戦は見事に失敗。二兎を追う者は一兎をも得ず。
    早起きは別の作戦を考えるとして、英語勉強に集中する事にした。

    2019120801.jpg
    思い立った日が悪かった。

    「英語勉強に集中しよう!」
    そう思い立ったのは、9月2日の出来事だった。
    いくら頑張っても過去にさかのぼって、9月1日にハンコが押せない。
    一ヵ月分のカレンダーを、ハンコで埋め尽くす目標は達成できず。

    説明するのを忘れていたが、上画像はえいご漬けのカレンダーだ。
    トレーニングモードをプレイすると、当日の日付にハンコを押せる。

    ハンコが重なって見えづらいのは、私のイタズラ。
    「何処まで隣の日付マスに干渉して、ハンコを押せるのか?」
    結果は見ての通り。半分以上はみ出して、ハンコを押す事は出来なかった。
    盛大なバグを期待して、ペンでタッチしまくっていた。
    ああ、ゲームらしい遊びだな!

    2019120802.jpg
    1日ミス。

    ちゃんとハンコを押すようにした。
    ブログには綺麗な画像を載せようと思っていたからな。

    しかし、1日だけミス……。
    あまりにも具合が悪い、体がダルいで、プレイ出来ず。
    以降の2日間のハンコは、荒れた私の気持ち。

    Steam ハロウィンセール2019
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1748.html

    そろそろセールが始まるかなー?
    と思って、Steamを開くとハロウィンセールが始まっていた。

    ちなみに問題の10月29日は、Steamハロウィンセールの日だった。
    ブログは頑張って書いていたのだな……。

    「小さな習慣」の本によると、ほとんどの事柄は、
    習慣化するのに90日ほど時間がかかる。

    えいご漬けを使った英語勉強は、微妙な所だ。
    5月から始めているけど、中途半端。
    かと言って、9月からの毎日のえいご漬けは、苦ではない。
    ハードルは私の中でかなり下がっており、ほとんど習慣と言っても良い。

    2019120803.jpg
    ようやく達成。実績解除とかは特にないよ。

    何も考えずに、自然と続いているので、習慣だろう。大丈夫。
    ただし!えいご漬けが、英語習得に効果があるのかは不明。
    多少はレベルアップしていると思っているけど、実感しづらい。

    2019120805.jpg
    5月時点の私の英語力。

    えいご漬けには、1日1回限定で実力テストをプレイ出来る。
    内容は英語を聞いて、制限時間内に英語を書く事。
    おそらく素早く解答を書けば、評価が高い。
    実力テストの結果は、上画像のようにグラフで記録されていく。

    欠点としては、過去の記録が見づらい。
    2019年5月以前、えいご漬けを購入した当時も少しだけプレイした記憶がある。
    続ける意思が弱すぎたので、何度かプレイして、積ゲー化していた。
    その時の記録を見たいけど、カレンダーを一ヵ月さかのぼる矢印を、
    いったい何回押せば良いのか……。嫌になって、記録を探すのを諦めた。

    最低評価のドクロを取った事があったような、なかったような?
    確認できる範囲にある、えいご漬けの習慣化、初期の頃の最低評価はFだ。
    平均的にはEだ。

    2019120806.jpg
    11月時点の私の英語力。

    いかがだろうか?一度だけDになってしまったが、最低評価はほぼC。
    平均的な評価はA。

    もちろん私の英語力が、少しだけ向上したのもある。
    だが英語力よりも、えいご漬けに慣れた部分の方が大きいように感じる。

    DSの問題点だろうね。タッチペンの読み取り精度が、あまり良くないのだ。

    「i」と「l」の区別が付いていない。
    「n」と「r」の区別が付いていない。
    「e」「o」「a」「u」の判別があやしい。
    「x」を、なかなか認識してくれない。

    慣れない頃は相当苦戦した。今は逆に利用している。
    「i」と書きたい場合でも、「l」を書くのだ。両方を都合よく認識してくれるぞ。

    正しい英単語を覚えられない危険性もあるけど、楽観的に考えている。
    自分で書いた文字よりも、画面に表示される文字を見ているので、大丈夫だろう。
    むしろ正しく書いているのに、認識しない方がイラつく原因になってしまう。
    DSや、えいご漬けの仕様に従って、気持ちよく学習しようじゃないか。

    2019120807.jpg
    現在進行形、12月の成績表。

    「早起きして英語の勉強」
    その名残から私は起きてから、わりとすぐに、えいご漬けをプレイする。
    寝起きでプレイしているせいで、頭がハッキリしていない場合もある。
    眠たくて頭がボーッとしている時は当然、評価が下がりがち。
    逆にスッキリと目覚めていると、評価が上がりがち。分かりやすいね!!

    えいご漬けの評価システムについての疑問がある。攻略情報が欲しいレベル。
    私の推測でしかないが、おそらく評価には上限が存在する。

    トレーニングモードをプレイしないと、実力テストをプレイ出来ない。
    そのトレーニングモードの進行状況によって、実力テストの内容が変わるし、
    評価の上限も決まっているように感じるのだ。

    プレイヤーのレベルを参照して、敵の強さ(ステータス)も上昇していく。
    雑魚敵が存在しない、常に強敵との戦闘を強いられるスタイル。
    批判されがちなRPGのシステムっぽい。
    まぁ、えいご漬けに関しては、正解な評価システムなのかもしれない。

    トレーニングモードはいくつかのレベルに分かれている。
    初心者レベル-1~初心者レベル-3。
    以降、レベルが1~6まで上がる。

    レベル1-1~レベル1-3、
    レベル6-1~レベル6-3、までだ。他には、熟語とホメ言葉なんかもある。

    5月頃の私は、初心者レベルをプレイしていた。
    どんなに頑張っても、評価Aには辿り着かなかったのではないか?
    現在の私はレベル2-1。果たして、評価AA以上になる事は出来るのか?
    なんともモヤモヤする疑問だ。

    トレーニングのレベルが進むと、実力テストの内容が難しくなる。
    難しくて解けないと、評価が以前のレベルよりも落ちる。
    スラスラ解けても評価が下がる時もあるし、
    全然ダメダメだったと思っても、評価が上がる時もある。
    うーん、評価システムがいまいち信用できない。

    テストである以上、仕方が無い部分もあるのだけど、
    時間切れになると、ブツ切りになる。
    「ぶぶー!正解は●●でした~」
    が無い。間違いっぱなしになってしまう。気持ちが悪い。正解を表示してくれ!


    ……以上、こんな感じで私は英語の勉強を、えいご漬けで頑張っている。
    成果のほどは不明。そのうち、
    「やってて良かった、えいご漬けっ」
    と言いたい。洋ゲーを、より楽しめる状態になりたいね。

    今のペースだと、来年1年間プレイを続けても、えいご漬けが終わらない。
    特に焦ってもいないし、私は構わない。
    再来年になっても、完全クリアしているかは分からないな。
    とにかく英語レベルを上げたい。それだけだ。

    そのうち評価Sを取ったら、ブログに載せたいねー。取れるかな?
    相当難しそうに感じる。
    DSには、他にもレベルアップした「もっと えいご漬け」が存在するのだ。
    そこまで辿り着けるのだろうか、DSの寿命的に。

    えいご漬け|英語学習アプリ・PCソフト
    https://www.plato-web.com/software/eigo/

    iPhoneアプリ「6秒えいご漬け」配信開始 DS版から13年の時を経て - Engadget 日本版
    https://japanese.engadget.com/2019/04/15/iphone-6-ds-13/

    「DSなんてレトロゲーム機、持ってねぇーよ!
    俺も、えいご漬けがやりてぇーよ!」

    そんな人は、スマホアプリ版をチェックだ。
    13年ぶりの新作らしいぞ。iPhoneだけではなく、Androidにも対応
    (ただしスマホ版の内容は、DS版と違うっぽい?移植はよ)。
    公式サイトを確認すると、PC版の方が、DS版に近そうだ。
    何にせよ、良い感じの学習環境が手軽に作れる、良い時代になったね。

    私が最もプレイしたDSのゲーム(?)は、えいご漬け!そこは変わりそうにない
     

    コメントの投稿

    非公開コメント

ブログ内検索
カレンダー
    08 | 2023/09 | 10
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
リンク
Glep Web Ring
    Glep Web Ring