2019-10-17 23:00 [Thu]

既に許容量を超えているのでは?

    » 日記
    医者も人間だ、間違いはある。

    しかし医者の間違いは時に命取り。とても難しい職業だ。
    相当大変なのに、医者になろうと言う人たちは凄いと思う。

    始まりは腰の重さ。
    祖父が「腰が重い、ダルい」と言い始めた。
    様子がおかしいので病院へ。
    すると風邪薬を処方された。

    腰が重くなる何日か前に、既に祖父は風邪をひいていた。
    もちろん病院へ行き、薬を貰って風邪は完治済み。
    患者の声を聴いたり、(雑に)カルテを見たり、診察したり、
    それでも診断の結果は風邪薬。
    「おかしくない?」と言っても、「薬を飲ませてくれ」で終わり。

    薬局で話すと、やはりオカシイと言う事となり、
    病院の方へ電話してくれた。
    答えはやっぱり「風邪薬を飲ませろ」だ。

    おかしい。どう考えても風邪ではない。熱もない。
    風邪薬を飲ませずに、日を改めて病院へ行く事となった。

    そして、今日。同じ病院の違う医者に診て貰った結果、
    祖父は検査入院をする事となった。突然の事でドタバタ。

    数時間の検査後、その日のうちに(今日)原因が判明。痔だった。
    痔なのに、あやうく風邪薬を飲むところだった。
    原因が判明して良かった。これで治るだろう。

    うーん。病院は激務だ。しかも人口減で人手不足。
    あまりにも忙しくて、丁寧な診察が難しくなっているのではないだろうか。
    「日本の医療はレベルが高い!」
    海外から金持ち外国人が来て、日本の病院を利用しているそうだ。

    海を渡って日本に治療を受けに来る 「タダ乗り患者」が増殖中(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/55674

    それだけならまだしも、別問題になってくるけど、タダ乗り患者なる者もいる。
    団塊の世代が高齢化して、更に病院のお世話になる。

    許容量を超えて、疲弊し質が低下。……あると思う。
    今後の日本では、医療の力による長寿は難しいだろう。
    20年後、30年後は分からないけどね。
    10年そこそこでは、病院の現場が酷くなる一方で、良くならない。
    それは間違いない。

    ドタバタして、今日一日が潰れた。父母は19時半には寝た。かなり疲れた様子
     

    コメントの投稿

    非公開コメント

ブログ内検索
カレンダー
    08 | 2023/09 | 10
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
リンク
Glep Web Ring
    Glep Web Ring