汗とともに失われる塩分
» 日記
暑い!今日もたくさん汗をかいた。塩分も相当失っただろうな。台風15号まとめ 首都圏で記録的な暴風雨
https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2019/09/09/5893.html
関東を中心に9日の未明から明け方にかけて記録的な暴風が吹き荒れました。最大瞬間風速は千葉県千葉市で57.5メートル(4時28分)、千葉県木更津市で49.0メートル(2時48分)、千葉県成田空港で45.8メートル(5時36分)、東京都羽田空港で43.2メートル(3時27分)、神奈川県三浦市で41.7メートル(1時33分)を観測。いずれも観測史上1位となり、記録的な暴風が吹き荒れました。
やっぱり大変な事になったか。予想通りだったよ。台風本体の活発な雨雲が首都圏にかかり、猛烈な雨や非常に激しい雨も降りました。1時間雨量は静岡県天城山で109.0ミリ(0時31分まで)と観測史上1位の値を更新しました。天城山の24時間雨量は441.0ミリ(8時20分まで)に達しました。
そのほか、都市部でも非常に激しい雨が降りました。1時間雨量は横浜市で72.0ミリ(3時50分まで)、東京都江戸川区で72.0ミリ(4時29分まで)、千葉県鋸南町で70.0ミリ(3時47分まで)、東京都羽田空港で64.5ミリ(4時12分まで)といずれも9月の1位を更新しました。
多くの人が予想していただろうけど、備えは難しいのだろうな。
ニュースでやっていた工事現場の足場が崩れたり、コンテナが崩れたり、
木や電柱が倒れたり、ゴルフ場のフェンスが倒れたり……。
対策が思い付かないわな。
ただただ、一刻も早く日常を取り戻せるように、
平常運転を目指して頑張るしかない。
北海道 真夏日81地点 厳しい暑さ
https://tenki.jp/forecaster/takasatou/2019/09/09/5894.html
今日9日の道内は、各地で真夏のような暑さとなりました。午後3時までの最高気温は、気温観測点172地点(欠測あり)のうち、169地点で25度以上の夏日、そのうち81地点で30度以上の真夏日となりました。道内で最も気温が高くなった網走地方の斜里で33.8度でした。札幌は32.6度まで上がり、9月としては1990年9月2日以来、2番目の暑さとなりました。
一方、札幌の方は32.6度!29年ぶりの暑さ!?北海道の上空1500m付近には、昨日(8日)午前9時に、21.4度と9月としては統計開始以来最も強い暖気が流れ込み、各地で厳しい暑さとなりました。今日(9日)も上空には真夏並みの暖気が居座り続けています。日差しやフェーン現象の影響もあり、室蘭で31.0度、根室で29.5度など道南方面や道東を中心に、、24地点で9月の最高気温の記録を更新しました。
2番目となっているから、もっと暑い時があったのか。ヤバ過ぎ。
明日も暑いらしいし、本当に勘弁して欲しい。
失われた水分と塩分を今のうち補給して、明日に備えるぜ!

令和ポテチ!
「令和、最初の○○」シリーズ。令和になって初めてのポテチ!
公式で最初のポテチを推している。みんなはもう食べたかな?
まだの人はいつ令和、最初のポテチを食べるの?今でしょ!
暑くて汗をかきやすい夏。今は残暑中だけど、まだ間に合う。

裏面。

裏面拡大その1。
昔のポテチもある程度知っているはずなのに、全然記憶にない。
前はオレンジっぽい色ではなく、赤の方が強かったようだ。
小さくて見えにくいが、キャラは相当昔から存在するようだ。
最近はポテチのながら食いをしてばかりで、ポテチをまじまじと見ていない。
子供の頃に食べたポテチは、たまに焦げて黒くなっている部分があった。
もちろん、味も少し焦げた感じだった。今は焦げが無くなっているのでは?
大きさや塩のかかり具合に違いはあれど、焦げを感じない。
味のバリエーション(焦げ)が減ったと言うと寂しくも感じるが、進化とも言えるか。

裏面拡大その2。
平成から令和へバトンタッチ!
今はこのポテチのパッケージは売っていないのかな?
買い置きしてあった、結構前のポテチだ。
初めて見た時は驚いたね。「令和」ドドーン!だもん。
この令和商法は色々な所がやるだろうと思いきや、意外と見なかった気がする。
改元されて令和になってから、4ヶ月が経った。
既に平成令和の騒ぎはなく、当たり前のように令和が使われている。
令和に目新しさを感じていない様子。これから令和商法を行うのは難しそうだ。
時代の流れが、とんでもなく早いね……。
> 暑くて汗をかきやすい夏。今は残暑中だけど、まだ間に合う。
最初の画像の所で書いたポテチの塩分について。
しょっぱいから、さぞ塩分たっぷりなのだろうと思いきや、そうでもない。
塩少々。塩分量は0.5グラムほどらしい。すくなっ!
世界保健機関(WHO)によると、1日の塩分量はを5グラムまでだ。
塩分過多な日本では、高血圧予防のために6グラム未満までと定められている。
世界的に見ると、理想・目標の時点で既に1グラム上回っている。
そして日本人の平均は、男性11グラム、女性9グラムとなっている。
ネットで調べた結果を雑に書いているので、詳しくは検索して各自調べて欲しい。
つまり世界的に考えれば、ポテチを1日で10袋まで食べる事が出来るようになった。
やったね!10袋食べても高血圧にならない!ポテチ食べ放題だぜ!!
ただし、他の食事にも塩分が含まれているため、ポテチ以外を食してはいけない。
一気につらくなったね?
夏は汗が出る。水分補給と塩分補給をしよう。よく耳にする言葉だ。
「ポテチで塩分補給!うひょーうめええー!」
なんて、やっていたけど調べてみると、どうも眉唾のようだ。
ここまでで書いた通り、日本人はそもそも塩分を取り過ぎなのだ。
夏の塩 | からだ情報館(牛久愛和総合病院)
https://www.jojinkai.com/karada/chie/cat433/post-167.html
上リンク先のページが面白かったので、興味がある方はどうぞ。
上リンク先のページから引用。日本人は世界で一番塩を摂取している民族のひとつです。
その他、塩摂取量が極端に多い民族は中国人と韓国人とこの地域に偏っています。この3カ国は全て1日の食塩摂取量は平均10g以上です。
欧米ではおおむね7~9g。ところが、赤道直下のアフリカでは3~5gと極端に食塩摂取は少なくなります。
このことからも、暑い地域の人々が塩を多く摂らなくても問題ないのですから、夏に塩を心がけて摂る必要はないということがわかるのではないでしょうか。
普通に食事を摂っていれば日本人が塩不足に陥るわけがないのです。
夏は食欲が落ちる。そのせいで塩分が不足するだけだ。
普通に朝昼晩の食事を取っていれば、十分過ぎるほどの塩分を取れている。
そういうわけなのだ。意識して、無理して塩分を取る必要はない。
どちらかと言えば、当たり前だけど水分の方がかなり重要。
日本人にとっては、夏だろうが関係なく、常に減塩を心掛けた方が良いだろう。
もちろん、ポテチは美味しいので食べまくるがな?0.5グラムだもんな。ははっ!
減塩を心掛けよう。水分補給、食欲減退に気を付けよう。暑い日も、もうすぐ終わる
- 関連記事