新たな力を解放した
» 日記
ずっと書いてきた事を、遂に解決する時がきた!足枷からの解放を計る
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1619.html
本当に限界だった。マウスのクリックがどう頑張っても上手くいかない。既にキーボードもマウスも新品を購入済み。
どうせ新しい物に交換するのならば、同時に交換してしまいたい。
交換のタイミングを少し見失いつつあった。
本当ならば月曜日に交換する予定だったのが、ダラダラと過ぎ去り、、、
今日!ようやく交換した。
夢を見てしまったのだ。
壊れたキーボードとマウスを使っている事が妹にバレて、
「お兄ちゃん、仕方が無いから私のキーボードとマウスをあげるよ」
と、勝手にキーボードとマウスが交換された夢だ。
「うわっ」と言って目が覚めたよ。そして、すぐさま交換する事を決意した。
記事タイトルのハミ出しを修正
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-479.html
ブログ内を検索したところ、一番最初に不調を記事に書いたのは上リンク先。チャタリングが発生してから、1年以上使っています。
そろそろ買い替えたいです。しかし電気屋に同じマウスが売っていません。
使いやすそうな別のマウスでも検討中です。
2019年の今から3年前の記事だ。
全然、関係がない記事に書いている。以降、マウス不調ネタを書き続ける。
念願のパソコン周りの環境が遂に!
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-660.html
同じく3年前の12月の記事。現在使用しているお気に入りのマウスを2個購入。
運良く買えたけど、もう生産中止になるようだ。
ちゃんと後継機を作って欲しいけど、望みが薄い。
今回購入したマウス2個が壊れたら、またマウス探しの旅が始まる。
今回は3年前に購入したマウスのうちの一つを開けた。
同じマウスは、あともう一個だけ残してあるぞ。

これだ!
SANWA SUPPLY ゲーミング用プリエンプティブマウス MA-LSWAR2
既に製造は廃止されている。良いマウスだけに悲しい。
私のモッタイナイ病を加速させる原因の一つだった。
色々と多機能なマウスなのに、とても安かったのを記憶している。
確か5000円以下。
マクロなどの色々な機能があるのに使っていない。これまたモッタイナイ。
純粋に握りやすい、使いやすい、私にとって理想の形状をしていたのだ。
同じ形のマウスを継続して売って欲しい。
理想のマウス探しの旅なんてしたくない!

黒光りするマウス。新品の美しさ。開けた時に感動した。
このマウスの弱点。それはハゲる事だ。
塗装というか、メッキというか、使っているうちに表面がボロボロと剥がれるのだ。
手汗が多い人ほど、すぐにハゲるであろう。
今まで使い潰してきた方のマウスは、無残な姿なので写真を載せない。
この美しい状態を保ちたいものだ……。

接続すると光るんだぜ。さすがのゲーミングだぜぇ~。
いつものUSBポートにマウスを接続すると、元気よく光った!
なんてこった。光の強さまで違う気がする。
私はどこまでマウスを酷使して、弱らせていたのだ。
当然、マウスのどの部分を押下しても、ちゃんとクリックが反応する。
これぞ、マウス!
ドラッグ&ドロップがまともに機能する事に感動する。
ついついキーボードのショートカットを使おうとするが、
もうそんな事をしなくても良いのだ!快適なマウス操作をしよう!
全然、気が付かなかったが、マウス背面の丸ポチがすり減っていた。
マウスを動かす時に机やマウスパッドと擦れる部分、ソール。
このマウスだとセラミックソールと言うらしい。
今まで使い潰してきたマウスと、動かしやすさが全然違う!
見比べてみると、明らかにすり減っていた。
おそらく10年近く使っていたからな、当たり前かもな。
キーボードが絶不調
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1167.html
2015年11月から使い始め、2017年(去年)には既に調子が悪くなっていた。
つまり、正常に使えたのは、2016年の1年間だけだ。
正確なメモが残っていないので分からないが、
たしか2016年内には、既に動作が変だったと思う。
私の感覚では2年ぐらい、ずっとおかしい。去年からの話ではない。
2017年の1年間は、確実にキーボードが言う事を聞いていなかった。
チャタリングと、キー入力を受け付けない。キー毎に症状が異なる。
キーボードへの不満をまともに書いたのは、上リンク先ぐらいからだ。ハズレを引いたのかな?
> 6000万回キーストロークに耐えうる仕様
説明文には上記のように書いてある。確かに毎日ブログを書いているが、
まさか、6000万回を超えてはいないよな……。
せっかくのゲーミングキーボードだけど、ゲームでキーボードはほぼ使わない。
パパパパパッド大好きマンなのだ。
キーボードもたまに使うが、FPSのハードプレイヤーには負けるレベル。
キーボードが壊れたのは初めてだ。いつもならば、先にパソコン側が壊れる。
私にとって、Razerの信頼性を失う出来事だ。
初めてのゲーミングキーボードだったのだけどな。
ゲーミングキーボードなのに全然ゲームに使わず、普段使いでぶっ壊した。
マウスは長年使っていたから良いけど、キーボードは酷い。
ゲーミングといえど、耐久性が高いわけではないようだ。
無駄に光る、値段が高いぐらいの特徴しかないのかね。
GW9日目、調子に乗って更に歩く
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1568.html
本当に欲しかったのはキーボード。
何度も書いている通り、私が使っているキーボードは限界なのだ。
特に最近壊れた「i」キーは致命的。母音だぞ!?
い抜き言葉を使いたくて仕方が無い。うわああああ!!
新しく良いキーボードを買うまでの、繋ぎのキーボードとして買った。
繋ぎなので細かい事は気にしない。安めのヤツを選択。
見ての通り、キーストロークが深く、パンタグラフとは思えない打ち心地だった。
もしかするとリピート購入しても良いぐらいのキーボードかもしれない。
少なくとも、現在のチャタリングしまくりなキーボードよりは遥かにマシ。
比べちゃ駄目だろうけどさ。

ディープストロークパンタグラフキーボード。
ゴールデンウィークに購入したキーボードを遂に開封。
繋ぎのつもりで購入したけど、案外良いかもしれないキーボード。
打ち心地も悪くないよ。今までのメカニカルなゲーミングキーボードと良い勝負。
レビューでも見かけた通り、スタンドはアホだけどな。
キーボードの背面に付いているスタンドを立てると、キーボードが前面に傾く。
極端に傾く。こんな傾きでキーボードを使用している人がいるのか?
あまりにも使いづらいので、スタンドは使わない。
仕方がない事だけど、キートップは光っていない。
ゲーミングではない、普通のキーボードだからね。
鬱陶しいだけと思っていた光も、無くなると使いづらいものだ。
まだキー配置に慣れていないせいもあるだろうが、キーを探してしまう。
久しぶりにキーボードと睨めっこして、指一本でタイピングしたぞ。
2時間ぐらい使って、今はもうかなり慣れた。
反応しない事も無いし、連続入力される事もない。
ようやく正常なキーボード環境に戻ったのだ。
ただし、今回は生まれて初めての試みを行っている。
抜き打ち!最俺メンバーの机とパソコンの中身チェック!
https://www.youtube.com/watch?v=oY2_AdNTY6U&t=229s
最終兵器俺達のキヨのキーボードをパクった (※ 3:49 辺り)。
私もキーボードの袋を被せたままで利用を開始したのだ!
本来ならばキーボードカバーを買うべきとも思うが、、、
捨てられる袋の気持ちは?
……いや、近所のイオンにキーボードカバーが売っていなかったのだ。
環境を整えるための準備が万端だったのに、唯一の買い忘れ。
電気屋まで買いに行くのも面倒だったので、キヨと同じ方法にした。
買いに行く猶予が1ヶ月はあったのだけど、真似してみたかったのだ。

これよ。
メカニカルキーボードのキーは外しやすい。
パンタグラフのキーボードは特殊な構造のため、キーを外すのにコツがいる。
ただでさえキーボードの掃除は面倒なので、掃除が簡単な環境にしたかった。
キーを打つたびにカサカサと音が鳴る。
若干、打ちづらい。大問題な気もするが、問題点はそれぐらいか。
既にEnterキー部分の、袋の傷が凄い。破れるかもしれない。
気が向いたら、キーボードカバーを購入しようかなー。
ラップで代用する話をネットで見かけたのも気になる。
キーボードの背面にある使えないスタンドが、
袋を止めるクリップ代わりとなった。良いぞ!
そう、「キーボードカバーはズレる」と言う話が気になるのだ。
私はペンタブとキーボードの位置を頻繁に移動するので、尚更だ。
とても悩ましい問題だ。
ブログの記事にタグを付けていなかったのは惜しかったなぁ。
まだまだ感慨深い記事に出来たはずなのに。
ブログ内検索と、記事の長さ的には、これが限界だ。
新しいマウス、新しいキーボードについて、しっかりと記録を残したぞ。
さて、どのぐらい使い続ける事が出来るかな?
次に壊れた時は、さすがに執着し続けずに、ちゃんと換えよう。
もう壊れたマウス&キーボードネタでブログを書けなくなった。これでいいのだ
- 関連記事