2019-06-07 22:39 [Fri]
美しい進捗バーを眺めて楽しめ2
» ゲーム
既に一ヵ月が過ぎていたか……。GW9日目、調子に乗って更に歩く
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1568.html
タイトルを書き出すと、以下の通り。
(PS3) エクストルーパーズ
(PS3) CLASH OF THE TITANS タイタンの戦い
(PS3) エルシャダイ
(PS3) シャドウ オブ ザ ダムド

PS3のゲーム4本。
美しい進捗バーを眺めて楽しめ
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1576.html
前回の記事からは、およそ3週間が経過。今更だけど書こう。今回も4本の動作確認が終わった後に、ゼノバースをプレイしようとしていた。
しかし、まともにプレイする時間が無かったよ……。
・各ゲームの最新アップデートをチェックして、パッチをダウンロード。
・ゲームによってはPS3へのインストール作業が入る。
・更にはPS3のファームウェア アップデートを要求するゲームもある。
・ゲームを起動してタイトル画面が表示されたらOK。
上記の工程を4本のゲームで行った。1時間以上はかかったと思う。
ヤマダ電機で購入したPS3のゲーム4本の動作確認をした。
実は結構前に動作確認済み。
なかなかタイミングが合わず、ブログに書くのを先延ばしにしていたのだ。
結果から書くと、全て問題なく動作した。まぁ、当たり前だよね。
相変わらず確認作業に時間がかかり、満足にゲームはプレイ出来ていない。
開発者側としては、楽にアップデートを配信できて良いのだろう。
プレイする側としては、無駄な時間を使わされる。ゲームがしたいのだが?
アップデート時間で、ゲームをプレイする時間が減らされる身にもなってね。
親にゲームで遊ぶ時間を制限されている子供は悲惨だな。
大人は実生活の関係で、時間を作らなくてはいけない。
働かなくても良いようなアラブの石油王ならば、潤沢な時間を、
贅沢に浪費して、アップデートを待てる。金もあるからゲーム買い放題。
嫌だねえ、余裕のない大人は。自分、余裕が欲しいッス!
期待のエルシャダイ。マジで面白そう。
オープニングからチュートリアルの途中まで遊んでみたけど、引き込まれた。
続編はよ。
前回書いたPS3の4本と、今回の4本。
8本の中で、一番丁寧で美しい作りだったのがエルシャダイ。
記事のタイトルにあるように、本当に進捗バーが美しい。作り込みが半端ない。
PS3の基本UIで味気なく作ってあるのが普通だと思う。
エルシャダイは普通ではない。凄く気合が入っている。
当時、宣伝ムービーをたくさん見たエルシャダイ。MADも大好きエルシャダイ。
本編でも男性陣の良い声は健在!惚れ惚れする。世界観にもマッチしている。
声を聴きたいがために、プレイしても良いぐらいだ。はーたまらない!
逆にイーノックがあまり喋らないのは驚いたな。
代わりにルシフェルがたくさん喋ってくれるぞ。大好き!
アークエンジェル達は宣伝ムービーで影が薄かったが、やはり良い声だったぞ。
ゲーム序盤の感想。ロックオンが無いお姉チャンバラかな?
お姉チャンバラではゾンビを刀で攻撃し続けると、血で刀が汚れる。
徐々に攻撃力が落ちていく。
定期的に血を払い落とす行動がアクセントとなっていた。
エルシャダイでは敵を武器で攻撃し続けると、武器が穢れる。
徐々に攻撃力が落ちていく。
定期的にイーノックパワーで武器を浄化して攻撃力を保つ必要がある。
攻撃動作中に素早く穢れを落とせない分、エルシャダイが落ちるか。
まだまだ序盤だし、今後何らかの要素が登場するのかもしれない。
クールコンボは無いし、やたら長いコンボ攻撃もない。
武器の攻撃力を保つアクションがあるだけで、お姉チャンバラを連想してしまった。
ロックオンが無いのは良く分からないな。敵を注視し続けられないのだ。
敵の動きと、イーノックの向き、立ち位置に注意かな。
「エルシャダイはデビルメイクライ」なんて噂も聞いていたから驚いた。
名倉こと、DmCとも違う感じ。独特なエルシャダイ3Dアクションである。
ドラゴンボール ゼノバースが一通り終わったら、エルシャダイをプレイしたい。
分からない事が多くて、可能性を感じている。そして、ふつくしい。
GW8日目、ようやく目標を達成
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1567.html
絵心教室DSの箱をレジに持って行ったら、
「パッケージと説明書は渡せない」と言われた。ハメられたぜ。
確かに最初から裸のROMが売られていたら、安くても買わなかった。
渡せないと言われた時点で、「じゃあ辞めます」と言えば良かったのだけど、
私は既に買う気満々になっていたので、断れなかった。ゲオハメである。

パッケージと説明書が無い絵心教室DS。
絵心教室DSの方は、まさに今日、初めて起動した。
早起きの日課は「えいご漬け」なので、絵心教室をプレイするチャンスが無い。
今日はたまたま時間を作る事が出来たのだ。
起動してタイトル画面へ!
美しいタイトル画面と共に、ノスタルジーな、雰囲気たっぷりな曲が流れる。
描いた絵を保存しておける機能はありがたい!ありがたいのだけどさ……、
UIはもう少し何とかならなかったのか?
横に1列に並んだ3枚の絵を、ポチポチと横に送って見ていくスタイル。
絵の読み込みも入るため、過去の絵を見ていくのが面倒。
Windowsのエクスプローラみたいに、サムネイルの一覧表示が欲しいわ。
詳細情報の表示とか、ソート機能があっても良い。
大量の絵を、横ボタンぽちぽちタッチで送って見ていくのは辛い。
「ゲームを始めたばかりなのに、何故そんなに大量の絵があるの?」
と思ったソコの人。とても鋭い!ヒントは中古。
そう、昔の持ち主のデータが残っていたのだ。
ついつい好奇心で見てしまった。
最初の方の絵は、子供のラクガキレベルだったのに、
終盤の方の絵は、かなり上手くなっていた。真面目にやると上達できそうだぞ。
……うーん、ただねえ。
小学校低学年ぐらいの、子供の写真が入っていたのよね。
お姉ちゃんと妹の姉妹。お姉ちゃんがバイオリンをやっている様子も入っていた。
合計3枚の実写写真入り。さすがにブログに載せるほど、私は鬼畜ではない。
更には絵にサインが入っている物もあり、「あやか」ちゃんだと判明。
プレイヤーはパパなのか、ママなのか。もしくは姉妹のどちらかか。
最後にプレイしたデータは、2016年2月。梨の絵。3年前である。
ノスタルジーな、雰囲気たっぷりな曲もあって、何だか泣けてきた。
家族の思い出の品だよな、これ。
「3DS買ったぜ、やりい!」
「スマホ買ったぜ、ソシャゲおもろー」
「ゲーム卒業だぜ、もうゲームやらんぜ」
どれなのかは分からない。どれでも無いかもしれない。子供の成長は早い。
姉妹が成長した様子とか、家庭環境の変化とか、色々と想像してしまい、
無性に泣ける。タイトル画面の音楽も泣かせてくる。
私はゲオを許さん!!!!
おバカ!こんなデータ、消せないじゃねーか!!
パッケージと説明書が無い裸のROM。
更には家族の思い出が詰まったセーブデータ。二段階の罠。ゲオハメ。
そんなわけで、セーブデータが一杯でプレイ不可。もう一個買うか?
ゲオの近くには、大きめの団地が存在する。そこの子供かな。
ゲームソフトは仕方なく売っちゃったけど、
パッケージと説明書は思い出として大切に保管。
もしくは間違って、ソフトを売却。
ああああああああ!!どっちにしろ、悲しいよおお!!!
中古で売る時は、せめてデータを一個空けておいてくれ。プレイ出来ない。
他の人のプレイデータを見るのは嫌いじゃない。
だけど、心苦しい時だってあるのだ。
絵心教室DSを中古で買って、親心を想像してしまう。ああ、泣けるわ……
- 関連記事