2019-05-27 23:56 [Mon]

Steam 春の大掃除イベント2019 - 2

    » ゲーム
    春の大掃除2日目終了。
    どんな感じだったのかを書いていこう。

    2019052601.png
    今回の大掃除イベントの広告。

    2019052602.png
    日替わりタスクは、こんな感じでクリア。

    日替わりタスクは、文字通り日替わりだ。
    「こんな感じでクリア」と書きつつも、見た目では何をプレイしたのか分からない。
    以下に、簡単に書いていこう。

    Assetto Corsa
    https://store.steampowered.com/app/244210/Assetto_Corsa/

    "スピードクリーニング"
    イベント期間中、いくつかのゲームが無料でプレイできます! 本日遊べるゲームをいくつか選んでみました。

    今回、私はAssetto Corsaをプレイする事にした。
    8.4GBのダウンロード!1時間15分ほどで落ちてきた。まぁまぁかな。

    20190527001030.jpg
    何やら色々と細かいメニューがある。

    まず、このゲーム、実績が700個以上ある。実績ゲーかよ!?
    詳しく中身を見ていないが、恐怖を感じるね。全部解除できるのか?

    Steamクライアントの「プレイ」ボタンを押下した後の、
    初回セットアップの遅さが気になる。5分以上待たされたと思う。
    進捗バーが伸びる事もなく、ずっとアイコンがクルクルと回っていて不安になる。

    そうして、ようやく起動したかと思いきや、今度はスクショボタンが効かない。
    なんと、上画像の場面になるまでSteamの機能が無効化されているのだ。
    大した害は無いが、何も知らなかったので焦った。
    ゲームを始める前から不安を煽り過ぎである。

    何だか疲れてしまった私は、恒例のオプション弄りをせずに、
    いきなりゲームを開始してしまった。早くドライブさせろ。

    20190527002558.jpg
    ぐぅおぉん!!くっ!ま、曲りきれねえ!!

    20190527001221.jpg
    ドガシャーン。詰みです。

    オプションを確認しなかったため、操作方法が分からず。
    Xbox One コントローラも使えず。
    キーボードの矢印キーだけで操作していた。

    ブレーキの仕方すら分からない。
    上矢印キーでアクセル、左右矢印キーでハンドル操作。
    下矢印キーがブレーキ?随分と効きが悪いような、良く分からない状況。

    スペースキーはギアチェンジ。
    ただし状況に応じて、勝手にギアチェンジしてくれる。わ、分からん。
    しかもバックギアにならない。
    そのため上画像の、壁に激突した状態から抜け出せなくなった。
    後退のネジは外されたのだ……。

    N F S: Hot Pursuit 爆走中1
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-857.html

    私は過去にNeed For Speedをプレイしていた。
    相当なカジュアル車ゲーだったようだ。
    一方、このAssetto Corsaはガチ車ゲー。簡単にはいかんぞ。

    上矢印キーと、左右矢印キーの3ボタンしか使っていない私が言うのも、
    おかしな話かもしれないがな。

    20190527002610.jpg
    すうぃー。

    20190527002613.jpg
    S字カーブを上手く走り抜けろ!

    バックの仕方が分からなかったので、リトライした。
    せめてコースを完走しようと、安全運転を心がける。
    タイムアタックなのに、トロトロと安全運転!観客は見ていて楽しいのか?

    上画像はリプレイだ。自分が走った様子を、後から見直す事が出来る。
    上達の具合が分かって面白かった。そして、カッコイイ。
    安全運転でカーブしたつもりなのに、リプレイを見ていると、
    結構なスピードで曲がっていたのは驚いた。そりゃ曲がりきれんわ。

    3つしかキー操作をしていないのに、終盤はかなり上手かった。
    あー、これはレーサーの才能あるわ。レーサーになろうかな。
    デビューと同時に事故って再起不能になりそうだけどな。
    ちなみにリアルでペーパードライバー。ゴールド免許だよ♪

    20190527002630.jpg
    ぶうううーん!

    20190527002625.jpg
    ぶううーーーん!

    「あ、猫の看板だ!(わき見)」ドンガラガッシャーン!

    直線はスピードを出せて、気持ちが良い。
    お調子に乗っていると、次のカーブで曲がりきれないけどな。
    常にカーブを意識するのが重要だ。

    オプションを弄らなかったので、グラフィックは綺麗なまま。
    PCのファンが、ゲーム中の車に負けず劣らず唸っていた。
    気が付くと室温が1度上がっていた。やめてね?ただでさえ暑いのに。

    悪くないゲームだけど、今すぐプレイしたいゲームでもない印象。
    何よりも結構、設定を弄らないとデフォルトだと色々と辛い。
    操作方法が分からないし、負荷が高いし。
    どうやらMODが盛んなゲームのようで、本編よりもMODがメインらしい。
    ドライブしたくなった時に購入して、MODを吟味しようと思う。
    一応、私のウィッシュリストには随分と前から入っているゲームなのだ。


    KAMI
    https://store.steampowered.com/app/272040/KAMI/

    "スピンサイクル"
    何をプレイしようか迷っていませんか? おまかせください! プレイすればバッジをアップグレードできるゲームを、Steam がライブラリからランダムに選択します。

    カミゲー。以前の記事でも紹介していた。

    Steam 春の大掃除イベント2018 - 1
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1216.html

    実績が実装されていないのは良心かな。気軽にプレイ出来る。
    「3ターン以内に一面一色に染める」
    など、ターン制限以内にクリアを目指すと、なかなか頭を使う。
    本当にクリア出来るのか?バグっていないか?と疑心暗鬼になるカミゲー。

    前回のお掃除イベントでもチョイスされていた。
    ピンボールに続き、カミゲーも恒例なのかな。

    バケツツールで色を塗って、画面を一色に染めるゲーム。
    ターン制限が存在する。最短の手を探そう。
    前回のお掃除イベント以来、ちょこちょこと進めていた。
    最近はプレイしていなかったけど。

    20190527003559_1.jpg
    この時点で止まっていた。

    パズルの下の黄色のひし形はパーフェクトクリア。
    灰色のひし形は一応クリア。1手オーバーしている。
    灰色と未クリアを合わせて、残り3つまでクリアした状態だ。
    他は全てクリアした。相当やり込んだな。

    プレイ時間は16.2時間。

    サクサクとクリアしていけた。
    主に上画像の、灰色のひし形になっているパズルに時間を使った。
    大ハマリしてしまったのだ。
    具体的にどのくらいの時間がかかったのかは、メモが残っていない。
    たった1つのパズルで、10時間はハマっていたかもしれない。

    20190527010842_1.jpg
    呆気なくクリア!

    久しぶりにチャレンジしてみたところ、何故かクリアしてしまった。
    以前も試したはずの手なのに!
    ムキにならずに、時間を置いた方が解けるようだ。
    最終問題のパズルは明らかにヤバい気配を出しているので止めておく。
    そのうちチャレンジするよ……。

    やはりカミゲー。パズルが好きで興味がある人は、
    安い時に買ってプレイしてみると良い。
    似たようなゲームはたくさんあるが、これはカミゲーぞ。
    動画を見て雰囲気が好きなら、買いかもね。


    Magical Mysteries: Path of the Sorceress
    https://store.steampowered.com/app/548320/Magical_Mysteries_Path_of_the_Sorceress/

    "バックログをクリア"
    まだプレイしていないゲームはありませんか? プレイしてバッジのレベルをアップしよう。

    2017年のウィンターセールで購入したゲームだ。
    未だにプレイしていない積ゲーだった。センキュ、ゲイブ。

    Steam ホリデーセール2017 成果
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1066.html

    面白そうなゲーム紹介29
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-682.html

    まだ売っていない!
    パズルゲーム (……なのかな?)。

    Steam紹介ページの動画を見て、「面白そうだなー」と思い、ウィッシュリストに入れていた。
    グラフィックはPS2レベルに感じるが、重要なのはゲームの中身さ!
    (これで、1,000 円とかだと、ちょっと手が出ないけどね)
    パズルゲームには、あまり詳しくないのだが、類似ゲームはあるのだろうか?
    動画を見ていても、ルールがイマイチ理解できなかった。

    期待して待っていたゲームなのに、いざ購入して手に入るとプレイしないパターン。
    インストールまでしてあったけど、プレイボタンは押していなかった。
    せっかくの機会なのでプレイしてみた。

    20190527011827.jpg
    え?

    20190527011844.jpg
    画面が小さい!

    小窓で紙芝居が展開して驚いた。
    スーパーゲームボーイよりも画面が小さいぞ。
    何故、大画面をフルで活用しないのか。

    メッセージも独特。
    よくあるメッセージウィンドウ方式ではないため、文章をクリックして、
    先に進む事が出来ない。フワッと浮き出る文章待ち。
    スキップを押すと演出すらも全て飛ばしそうで怖い。
    ろくに英語を読んでいないけど、せっかくだから堪能したいじゃん。

    20190527011916.jpg
    デモが始まった!

    20190527011921.jpg
    紙芝居からのギャップで、美しく感じるぜ(PS2レベルだけど)。

    動きは少ない。喋らないので全然、声を聴く機会が無い。
    カメラワークで誤魔化される。徹底的な低予算ってヤツだな。
    せっかくの3Dモデルなのだから、もう少し頑張って欲しかったところ。

    20190527011936.jpg
    パズル本編がスタート。

    同じ色のリング(token)を3色以上揃えて消すゲーム。
    上画像のパズル盤面、下の方に注目。
    緑のリングと矢印が、赤のリングを指しているのが分かるだろうか。

    20190527011941.jpg
    緑のリングが3色揃って消えたぞ。

    このゲームの特徴は押し出しだ。
    矢印の後ろには次に出るリングと、その次に出るリングが表示されている。
    3色が揃うように、盤面のリングを押し出して、差し込もう。

    リングが消えると、一時的に盤面に隙間が出来る。
    何も無い空間であれば、押し出さなくてもリングを差し込む事が出来る。
    2マス以上空いている場合は、真っ直ぐ端までリングが移動する。
    逆に、盤面の手前端側に1つでもリングが存在する場合は、
    いくら隙間があろうとも、リングを押し出して、1マス移動となる。

    20190527011953.jpg
    キャラクターから見て、左右の辺にリングを差し込める。

    盤面にある隙間は、一定時間で埋まる。
    新しいリングが盤面に浮かび上がってくるのだ。

    難易度ノーマルのせいなのか、自然と浮かび上がったリングは消えやすい。
    自動的に3色揃う事が多いのだ。ゲームが進むと、リングの色の種類が増える。
    徐々に難しくなっていくのだろう。

    チャプター1の段階では、ゴリ押しすら通用するパズルゲーム。
    英語を真面目に読んでいないので、まだ分かっていないルールが存在するかも?


    まだまだ書きたい事は残っているのだけど、時間が無い。
    そして一つの記事が、あまりにも長くなってしまう。
    Magical Mysteriesについては、後から別記事として書こう。

    では、今日の大掃除を始めるか
     

    コメントの投稿

    非公開コメント

ブログ内検索
カレンダー
    08 | 2023/09 | 10
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
リンク
Glep Web Ring
    Glep Web Ring