Steam 春の大掃除イベント2019 - 1
» ゲーム
春の大掃除1日目終了。どんな感じだったのかを書いていこう。

プロジェクトは、こんな感じでクリア。
プロジェクトは、固定の目標。
イベント期間である5月28日まで、変わる事はない。
Devil Daggers
https://store.steampowered.com/app/422970/Devil_Daggers/
"ノスタルジー"
2 時間以上プレイ記録のある、最近プレイしていないゲームをプレイする。
以前、ブログで紹介したゲーム。
面白そうなゲーム紹介18
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-491.html
久しぶりにプレイしたけど、やっぱり駄目だわ。ストーリー無し、一撃死、マップは1種類。
それでも良いじゃないか、面白ければ。
リンク先のPV動画を見て、私はビビっと来た。
そんなにやり込むゲームでは無いだろうけど、
ミニゲーム的に永延と攻略しそうな気もする。
相変わらずマウスが壊れっぱなしだからね。
プレイしたのは3年ぶり。
3年前も今使っているマウスと同じマウスでプレイしていた。
笑える事に3年前もマウスは壊れていて、不調だったのだ。
私がDevil Daggersを正常なマウスで、まともにプレイする日はいつになるのか。
マウスの良し悪しに関わらず、無理ゲーっぽいけどな。
ゲーム内から見る事の出来るリプレイ動画を確認すると、
スコアランキング上位者(200位ぐらいの人)は異次元の動きをしていた。
それでもゲームクリア出来ていないからな!?半端ないゲームだ。
Pinball FX3
https://store.steampowered.com/app/442120/Pinball_FX3/
"待ちきれない"
過去 6 カ月以内に購入したゲームをプレイする。
以前、記事にも書いたゲーム。
Steam 春の大掃除イベント2018 - 3
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1218.html
前回プレイしたのは Pinball FX2 の方。私としては、絵が目立っていて十分見づらく思える。
何処にギミックがあるのか、ボールは何処なのか。
たまに訳が分からなくなる。慣れの問題?こんなもんなのかなぁ。
今回は3をプレイ。ピンボールは大掃除恒例なのか。
2だけではなく、3の方も前からポチポチとプレイしていた。
「6ヶ月以内に購入」の条件にDLCも入っているようだ。
既にプレイ済みだけども、スターウォーズ台で遊んだ。
ゲーム内容としては、2も3も大して変わらないかな。
同じ台が継続してあるしね。劣化していると思った点は、
台を終える時に、いちいち名前を入力させられる点だ。
こればかりは面倒。格ゲーならば、雑に「AAA」で終わらせるところを、
私は律儀に「Gunclaw」と打っている。面倒!
お手軽さの無くなったピンボールは良くないよ。サクッとテキトウに遊ばせて。
何か設定があるのならば知りたい。毎回同じ名前を打たせるなよ。

日替わりタスクは、こんな感じでクリア。
日替わりタスクは、文字通り日替わりだ。
「こんな感じでクリア」と書きつつも、見た目では何をプレイしたのか分からない。
以下に、簡単に書いていこう。
Grim Dawn
https://store.steampowered.com/app/219990/Grim_Dawn/
今回、私はGrim Dawnをプレイする事にした。通称、グリ丼?"スピードクリーニング"
イベント期間中、いくつかのゲームが無料でプレイできます! 本日遊べるゲームをいくつか選んでみました。
3GBのダウンロード!意外にも15分ほどで落ちてきた。はやーい。

まず衝撃。
2種類あるう!?
一方が64bitとなっているので、64bitか、32bitかだろう。
自分が使っているパソコンによって違う。最適な方を選ぼう。
気になるのは、何故に64bitの方だけ英語なのか。
日本語と英語、どちらかに統一しない?

さっそくオプションを確認。
最初から日本語に対応しているから期待していた。
しかし選択肢には、日本語ナシ!
慌てずに「English (US)」の下にある、「More Languages...」をクリック。

キタキター!
何処かにJapaneseがあるので探してクリックだ。
言語はダウンロード方式。MOD以外でダウンロード方式なのは初めて見た。

無事に日本語化された。
私は「Japanese (English Nouns)」を選択した。
「アイテムや技名を翻訳せずに、英語のままにする」のだと思う。
綺麗に日本語化されていて、何だか気持ちがいい。
--↓-- 追記: 2019/06/04 23:55 --↓--
> 「アイテムや技名を翻訳せずに、英語のままにする」のだと思う。
↑コレは正しい。カタカナ英語ではなく、アルファベットの英語だ。
アイテムや技名、地名などの固有名詞以外の文章は日本語。
全てを日本語にしたい場合は、おそらく「Japanese (English Nouns)」以外の、
「Japanese」を選択すれば良いと思われる。
--↑-- 追記ここまで --↑--

キャラクターを作ってみた。おにゃのこ!

棒きれのようなナイフ。

雑な板のような盾。
初期装備、酷くない?あまりに粗末で笑ってしまった。
王様に「ひのきのぼう」と「おなべのフタ」を渡されて、
魔王退治の旅に出かける気分だ。
オープニングのオッサンが銃を使っていたのだけど、
銃がある世界観で、この装備は酷すぎる。ある意味、勇者だぞ。
GW8日目、ようやく目標を達成
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1567.html
PS3版のディアブロを今更、購入している事からも分かる通り、
今の私はディアブロ系のゲームに興味津々。
このグリ丼もディアブロ系と言う事で期待していた。
しかし、グリ丼には罠が満載。
まずストアに書いてある「フルコントローラサポート」は嘘。
オープニング終了後、いざゲームが開始するとコントローラが効かない。
コンフィグで調整すると使えるようになるのだろうか?
「部分的コントローラサポート」が正しいような気がする。
--↓-- 追記: 2019/06/04 23:55 --↓--
Steam 春の大掃除イベント2019 - 3
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1594.html
詳しくは上リンク先の記事へ。「非スチーム ゲームパッドを有効にする」にチェックを入れて、
「OK」をクリックすると、コントローラが使えるようになった。
--↑-- 追記ここまで --↑--
「じゃあ、wasd移動なのかな?」と言うと、違う。マウスで移動だ。
移動先の地面をクリックすると、そこまで歩いていくのだ。
NPCと会話する時もマウスでクリック。
敵に攻撃する時もマウスでクリック。
グリ丼はクリックゲーなのかもしれない……。
特に敵に攻撃する時は、マウスを連打してコンボさせる。
まだまだ序盤で、攻撃手段も棒(ナイフ)で殴るしかない。
今後、何かしら戦略とかが生まれるとは思うのだが、さっぱり分からない。
致命的な罠は、フリーズ。おま環で、私の環境が悪いだけなのかもしれない。
原因を調べる気は起きない……。
オプションを弄っている最中に3度フリーズした。
ゲーム開始後、ゾンビを殴っていたらフリーズした。
合計4回フリーズ。2回だけ公式サポートにレポートを送信しておいた。
興味はあるけど、動かないゲームは買えないなぁ。
クリックゲー要素が強そうなのも、イマイチ購入に踏み切れない。
大人しくPS3版のディアブロをプレイして、満足しておくか。
Devil Daggers
https://store.steampowered.com/app/422970/Devil_Daggers/
ラッキー!プロジェクトのゲームと被っていたぞ。"スピンサイクル"
何をプレイしようか迷っていませんか? おまかせください! プレイすればバッジをアップグレードできるゲームを、Steam がライブラリからランダムに選択します。
コメントは記事の上の方に、既に書いた通り。
Devil Daggersをプレイするだけで、プロジェクトの"ノスタルジー"と、
日替わりタスクの"スピンサイクル"が終わった。
Mini Motor Racing EVO
https://store.steampowered.com/app/209520/Mini_Motor_Racing_EVO/
2017年のサマセで購入したゲームだ。"バックログをクリア"
まだプレイしていないゲームはありませんか? プレイしてバッジのレベルをアップしよう。
未だにプレイしていない積ゲーだった。センキュ、ゲイブ。
面白そうなゲーム紹介40
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-874.html
なんとまぁ、99円で購入したこのゲーム。割と面白い。498 円が、80 % 引きで、99 円。
見下ろし視点型カジュアルレーシングゲーム。
安い。買い。
テキトウにブッ飛ばして遊ぶには良い気がする。
レビューでも書かれている通り、車がチョロQっぽいね。
だが、さすがにブレーキ類が一切無いのはカジュアル過ぎだ。
マリオカートでもブレーキがあるぞ。
(だからと言って、アクセル全開過ぎるとロスが生まれるらしく、
妙なゲーム性が存在するようだ)
本気で遊ぶと嫌になるかもしれないが、
ざっくり遊ぶ分には凄く面白そうだ。
個人的には、コースのカスタム要素にも魅かれる。
好きな人は好きなはず。
継続してアプデされている高級ゲーム、グリ丼よりも好印象。
久しぶりに操作感に戸惑うゲームだった。
PS版のバイオハザードを思い出す。
思うように動かないのだ。

初見で6位!これでも頑張った方だと思う。
大掃除イベントのタスクを終了させるためにも、プレイは短時間だった。
故に操作方法をハッキリと掴む前に辞めてしまった。
このゲームは、家族や友人、恋人と一緒にプレイするべきだろうな。
一風変わった操作方法で、盛り上がると思う。
しかし、ストアを見る限りではローカル対戦は存在しない。オンラインのみ。
惜しいゲームだ。まぁ、慣れたら大した事が無いのだろうけどね。
操作に戸惑う様子を見てみたいゲーム。蛇行運転する様子を笑ってやるよ。
グラフィックは大した事が無いように見えて、処理が重めに感じた。
オプション設定を上手い事、調整しよう。
Mini Motor Racing EVOは大掃除イベントが終わった後に、
少しだけ遊んでみようかな。ちょっと悔しい。
カラーコーンを倒しまくって、ブイブイ言わせてやるぜ。
いざ、書き始めると長くなってしまった。
大掃除なのに物(プログラム)が増えて、散かるのは相変わらず。
積ゲーを崩して、良ゲー、神ゲーと出会え!
今回のイベント、Steamクライアントの仕様が変わったのか、
リロードしないとタスクが完了にならない事があった。
反映されていない!完了にならない!
と言う人は、右クリックメニューからリロードしてみよう。
では、今日の大掃除を始めるか
- 関連記事