2019-05-15 23:36 [Wed]
ズレていく時間感覚
» 日記
やああー!寝過ぎですわ。生活が安定しませーん
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1572.html
早く起きられた所で、別の日にガッツリと寝てしまう。
短眠についてネットで調べてみても、良い話ばかりでは無かった。
やはり早起き習慣を頑張るべきなのか。早起きして英語勉強するべきなのか。
とにかく睡眠問題に振り回されている。
なんとか解決しない事には先に進めない。何かと安定しない。
日をまたいだ活動をしていると感覚が狂う。
同じ1日の時間なのに、ズレているから2日分の活動のようになってしまうのだ。

ペイントで作った雑な図だけど、イメージ。白い部分は活動時間。
左の通常パターンであれば、1日の活動と言える。寝ている間に日付が変わる。
しかし右の昼夜逆転パターンだと、活動中に日付が変わってしまい、
1日の活動なのかが分からない。世間とのズレだ。
左の通常パターンの人であれば、朝を迎えて
「今日は16日の朝!よーし、今日も頑張るぞ!」となる。
右の昼夜逆転パターンの人の場合は、
「何言ってんの?まだ15日なんだけど」と言う感覚になる。
深夜1時、2時ぐらいに寝るのならば、まだ良い。
早朝5時、6時に寝るのはやり過ぎだわー。
何がヤバいって、1日に何もしていない感覚に陥る。
実際に何も出来ていない事もある。
何かやっていたとしても、1日の成果ではなく、2日間の成果。
行動が常人の倍、遅くなっている。時間と感覚のズレのせい。
早起きしたくても出来ない、続かない
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1575.html
いやあ、ホント危機感しかない。モチベーションに頼る方法とか絶対に無理。
長期的に、完全に早起きの習慣化がしたい。
頼りにして読んでいた本は、あまり参考にならなかった。
何度も失敗していて無理ゲー過ぎるけど、自分で早起き法を確立するしかないのか。
睡眠に関する攻略方法のwikiを、はよ誰か作って。ファミ通でも良いよ(ゲーム脳)。
「8時間睡眠ではなく、6時間睡眠で良い」
とネットで見かけた。何とか6時間睡眠で頑張りたい。
睡眠時間の問題解決は、今の私にとって急務!気になって仕方が無い
- 関連記事