2019-01-24 23:59 [Thu]

1-Shot Demo をプレイしてみた

    » ゲーム
    Steamで配っているコレ。

    RESIDENT EVIL 2 / BIOHAZARD RE:2 "1-Shot Demo"
    https://store.steampowered.com/app/961440/RESIDENT_EVIL_2__BIOHAZARD_RE2_1Shot_Demo/

    プレイ完了。
    プレイ時間は53分(おそらくオプションを弄っていた時間が含まれる)。

    バイオRE2体験版モッタイナイ病
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1453.html

    モッタイナイ病を克服して、いよいよプレイした。
    本編のバイオ2REが1月25日発売だからな。
    さすがに発売前にプレイして、記事にしておきたかった。

    RESIDENT EVIL 2 / BIOHAZARD RE:2
    https://store.steampowered.com/app/883710/RESIDENT_EVIL_2__BIOHAZARD_RE2/

    どうせ、あと少しで解禁されるのだろうけどさ。
    そんなわけで今更ながら体験版をプレイした。
    1つの記事にまとめるために画像は多め。

    ※一部、グロテスクな画像が含まれます。注意して下さい。

    20190123234208_1.jpg
    ゲームを開始する前にオプション設定が出来た。しかも分かりやすい。

    20190123234307_1.jpg
    贅沢過ぎる設定をすると、警告が出てくる。

    20190123234636_1.jpg
    オプション設定の時間は、30分に含まれていない。良心的な設計。

    タイトル画面は、雨降りのラクーンシティの様子。
    最初のタイトル画面からして、滅茶苦茶に綺麗だ。
    これが最新のゲームか。バージョンアップしたREエンジンの力か。
    凄いぞ、カプコン!

    細かいオプション項目が、たくさんあった。
    どれくらい高級な設定にすると画面が綺麗になるのか、
    実際に画面サンプルが表示されるため分かりやすい。
    更には処理負荷のメーターまで付いている。最高かよ。
    他のゲームも見習ってくれ。
    何度もオープニングシーンとオプション画面を行ったり来たりする必要がない。

    30分のプレイ時間に、オプション弄りの時間が含まれていなかった。
    助かったぜ。

    そして、私の GTX 980 Ti では、既に力不足になってきている事を実感した。
    何も考えずに最高設定に出来ないのだ。
    上の画像の通り、すぐにメモリが枯渇してしまう。
    ギリギリの設定にすると、排熱がとても気になる。
    今回のプレイでは妥協した。余裕のある設定にしておいた。

    そのうち最新のグラボを入手した時に、プレイするのが楽しみだ。
    伸び代があるって素晴らしい。

    20190123234642_1.jpg
    ゾンビを撃ち殺したりして戯れます。

    20190123234715_1.jpg
    うおおおおおお!キター!!

    20190123234752_1.jpg
    速攻で右側のシャッターを潜るレオン。

    20190123234804_1.jpg
    暗い!リアル!凄い!

    メインホールを一切調べずに、すぐにシャッターを潜ってしまった。
    引き返す時間も勿体無いし、そのまま探索する事にした。
    オブジェクトの密度に感動を覚えるね。凄いわ、これ。

    当然、オプションに明るさ、暗さの設定があるので、
    見づらい時は設定を変えると良いだろう。
    あまり明るくすると、雰囲気を損なう可能性もあるかもね。

    私の初バイオは、PS1のバイオハザード2。そのため、感動もひとしおだ。
    レオンとエイダが美男美女じゃなかった事を覚えている。
    バイオ4になってから、二人は突然と化けたからな。
    同じようなクオリティなのに、何故かクレアは当時から好きだった。

    それぞれのキャラで表裏をクリア。実質、4周はしたステージだ。
    プレイしてから時間が経ったものの、何となく覚えているぞ。
    バイオ2REをプレイする前、もしくは後に動画サイトなどで、
    PS1版の初代バイオ2を見てみると、更に感動できるかもしれないぞ。

    ここに来て、画面解像度がおかしい事に気が付いた。
    オプション項目を雑に見てしまっていたわ。
    上下の帯は演出かと思っていたが、違った。良く見ると画面が潰れている。

    画面解像度
    https://ja.wikipedia.org/wiki/画面解像度

    デフォルト解像度の、1920x1440って一体なんなの?
    Wikipediaで調べてみても、良く分からない謎の解像度だった。
    PCの負荷が気になるので、控えめな解像度フルHD(1920x1080)に変更。
    余裕を持った設定のはずなのに、既にファンがそこそこ回っていた。

    20190123235436_1.jpg
    うわあああああ!

    20190123235446_1.jpg
    いてて……。

    宣伝動画で見た絵と違うなぁ。これがCERO規制か。
    ハーブを使えば助かりそうに見える。良かったな。
    日本の表現規制下では、まだ助かる見込みが残っているぞ。

    改めて画像で見ると迫真の演技だな。凄い。
    ここまでリアルに作ったからこそ、表現規制で分からない事になっている。
    ゲームの暗黒時代だな。そのうちゲーム禁止になりそう。

    ゲームを潰したがっている奴らは、後世でも叩かれ続けろ。
    CEROやカプコンの事ではない。
    現状を作り出した、テキトウな事を言っていた元凶の奴らな。
    ゲーム脳が過ぎるぞ。

    20190123235738_1.jpg
    めしゃあぁぁ……。

    20190123235742_1.jpg
    ハァイ、マービン。

    CERO的に頭蓋骨が潰れて割れるのは良いの?
    「シャッターにめり込ませろ!」が正解では?
    そういえば、グロシーンは暗転させると言うゲームもあったなぁ。

    シャッターから脱出してメインホールに戻ってきたレオン。
    マービン警部補と出会う。凄く顔色が悪い。早くハーブを使うんだ!

    宣伝動画では苦戦していたように見えた道中、
    私はノーダメで切り抜ける事に成功していた。
    しかも弾も割と余っている。余裕があるので、グリーンハーブをあげたい。

    20190124000215_1.jpg
    絶望のセーブ禁止!

    タイプライター使いたいよおー!普段なら、ここまででセーブしているわ。
    しかもバグった。バグったため、尚更セーブして一旦、中断したかった。

    マービンからサバイバルナイフを貰うシーンで、謎の振動。
    コントローラーがブルブルいって止まらなくなってしまったのだ。
    何したのマービン。
    それとも、あまりの恐怖でコントローラーがブルッちまったのか!?

    長時間の振動で、手が痺れる感覚、これはマズイ。
    しかしプレイ時間は30分のみ!くっそー。
    私は先に進む事にした。幸い、メインホール左側のシャッターを開けるシーンで、
    謎の振動は収まった。危なかった。手がおかしくなるかと思った。

    20190124000711_1.jpg
    ガッ!

    20190124000714_1.jpg
    ぐぃぃーん。

    このシーンも知っている!やはり表現規制。
    ぐいーんする必要があまり無くなってしまったな。
    規制によって、カメラワークも微妙になってしまったし。

    ただ規制があっても、グロい事に変わりはない。良いの?
    もうね、訳が分からないよ。

    20190124000729_1.jpg
    何の変哲もない窓。

    20190124000732_1.jpg
    木材を使う事が出来る。

    20190124000736_1.jpg
    一瞬にしてバリケードの完成。

    バリケードは新システム?アイテム枠を圧迫していたので、
    何も考えずに使ってしまった。そして、後から後悔した。

    20190124000845_1.jpg
    こういうゾンビが窓を叩いている場面で使うべきだったのね。

    当然、その後このゾンビに襲われた。窓を割って侵入してきたのだ。
    バリケードで何処まで防げるのだろうか。残弾が気になって仕方がない。
    なるべくならば、無駄な戦闘は避けたいね。

    スーパーレオンでは無いので、キック一発で頭が吹っ飛ばないのだ。
    それどころか体術が無い。逆に新鮮な気持ちになる。
    体術が無いからと言って、爽快感が無いかと言えば違う。
    銃を撃つのは気持ちが良かったぞ。危ない人みたいだけどさ。

    20190124000742_1.jpg
    ビックリポイント。

    私が体験版をプレイしていて、唯一ビックリしたシーン。
    釣り下がっている警官の足をナイフで切って遊ぼうと思ったら、
    ベタな演出が発生した。ビクッとしてしまったわ。カプコンめ!!

    20190124000806_1.jpg
    マービンの写真を発見。

    PS1時代には無かったと思われる。
    マービンは随分と立派に、有名になったな。

    20190124000816_1.jpg
    この爪痕は……。

    リッカーなのか?窓の外を這い回っているのを見てしまった。
    初遭遇の時は、確か天井から落ちてきたのだよな。
    今回のバイオRE2では、どういう登場の仕方をするのか。

    20190124001729_1.jpg
    何だかんだ探索していると、残り1分になっていた!

    5分ごとにタイマー代わりの実績が解除されていたので、
    その実績を目安にプレイしていた。
    ふっとポーズを押下すると、具体的な時間が表示された。
    やべべべ。

    ちなみに、写真を現像する部屋に到達した場面だ。
    階段下のアイテムボックス、タイプライターがある部屋。
    部屋の電気を付けると、安全地帯の音楽が流れた。
    前の曲とは違ったように感じる。

    20190124001835_1.jpg
    Thank you for playing.

    あああああああああ!!
    やっぱりクリア出来なかったよ……。
    安全地帯の部屋を出て、すぐ隣の階段を登っている途中で、
    タイムオーバー。やってしまった。
    宣伝動画が流れた後に、タイトル画面に戻される。

    20190124001841_1.jpg
    容赦の無い「製品版を買えよ」のメッセージ。

    惜しかったね。この後、悔しくて体験版クリア動画を見た。
    あとは図書館に行って、メインホールに戻るだけだった……。
    ショットガンを入手したり、無駄にウロチョロしなければ、
    クリア出来たかもしれない。

    20190124002043_1.jpg
    ああ、タイマーが0だよ。ウルトラの星に帰らなくちゃ。

    ノーマルモードだったのかな?意外にも苦戦はしなかったな。
    ノーダメだったし、弾も余裕があった。
    製品版に登場するリッカーや、タイラントが怖いところだ。

    それにしても面白かったな。
    Steamウォレットが余っていたら、衝動買いしてしまいそうだった。
    あと少しで解禁になるのかな?買った人は楽しんでね。

    私が買ったのはデビルメイクライ5の方だ。
    同じREエンジンなわけだけど、最高品質で遊ぶ自信は無くなったな。
    さすがは最新のゲームだ。妥協した設定にしないと駄目だー。
    バイオRE2も妥協した設定で、余裕があったはずなのに、
    プレイしていると、室温が2度も上昇したよ。PCの排気熱が怖い。

    バイオ2REは、いつか絶対に買おう。面白いわ。
    その前にやる事がたくさんあるのだけどね。道が遠い。

    では長かったけど、ここまで。一足早くゾンビと戯れる人を遠くから見ているよ
     

    コメントの投稿

    非公開コメント

ブログ内検索
カレンダー
    10 | 2023/11 | 12
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 - -
月別アーカイブ
リンク
Glep Web Ring
    Glep Web Ring