2018-12-23 23:19 [Sun]
面白そうなゲーム紹介71
» ゲーム
昨日書き忘れたけど、置き時計をフッと見たら、12月22日、22時22分、22.2度でビビったわ。
あ、どうでも良かったかな。。
では、私が面白そうと思ったゲームを紹介する。
実際にプレイして面白かったゲームも、たまに混ぜる。
なんといっても、Steam積ゲーは多いけど、
プレイ済み、クリア済みのゲームはまだまだ少ないのだ。
以前に紹介したゲームと被っていたらゴメンね。
一応、気を付けて紹介する。
何処かで見た事があるかもしれないけど、お付き合い下さい。
以下、タイトルクリックでSteamの紹介ページに飛ぶ。
(1) 911 Operator
https://store.steampowered.com/app/503560/911_Operator/
1,480 円が、65 % 引きで、518 円。
2D経営シミュレーションゲーム。
日本語対応アリ(ただし質はお察し)。評価は非常に好評。
50時間ほど遊んでいる人もいれば、2、3時間ほど遊んでいる人もいる。
プレイ時間の幅が大きい。カードと実績に対応。
通報内容に従って、消防、救急、警察などを配置する。
最初は面白くても、どんどん単調になってくるそうだ。
こういう系のゲームの宿命かとも思う。
最大の特徴として、実際の都市のマップをダウンロードして遊ぶ事が出来る。
もちろん日本もOK。ただし、現在は正しく機能しているのかが不明。
レビューで「バグってダウンロード出来ない」との報告もある。
あとは値段との相談か。今すぐプレイしたければ買いだろう。
ウィッシュリスト(欲しい物リスト)のエサにどーぞ。
(2) DICETINY: The Lord of the Dice
https://store.steampowered.com/app/318090/DICETINY_The_Lord_of_the_Dice/
520 円が、60 % 引きで、208 円。
パロディすごろくハースストーンゲーム。
日本語対応ナシ。評価は賛否両論。
ざっとレビューを見た感じでは、プレイ時間は5~10時間ぐらいだろうか。
カードと実績に対応。
ついに、このゲームを紹介する時が来たか。
ストアページの2つ目のPVが凄く好き。何度も聞いてしまう。
発売したての早期アクセス時代から、注目はしていた。
かなり安くなったし、買い時にはなってきたと思うぞ。
ゲーム内容としては、すごろくとカードゲームの合体だ。
カードゲームはハースストーンに似ているようだ。
PVの内容を見て貰えば分かる通り、パロディネタが多い。
バカゲーとして楽しめるはずだ。
(3) Bendy and the Ink Machine
https://store.steampowered.com/app/622650/Bendy_and_the_Ink_Machine/
2,050 円が、30 % 引きで、1,435 円。
3Dびっくり系ホラーパズルFPSアクションゲーム。
字幕のみ日本語対応アリ。評価は非常に好評。
レビューのプレイ時間がバラついていて良く分からないが、
そこそこ遊べそう。カード未対応。実績は対応。
特徴は古いアニメ(ミッキー?)が、前面に押し出されている所。
びっくり系ホラーと言われているのが残念な所だ。
プレイしたわけではないので分からないが、もっとホラー要素を頑張れそう。
古い白黒アニメと言うだけで、不気味さの演出は成功しているように見える。
更に注意が必要なのは、ホラーよりもアクションが重視されている事だ。
戦闘シーンがメインとなる。ホラーっぽいのに、ホラーを期待してはいけない。
なんだこれ、何か間違っていないか。
ただし雰囲気は良いし、面白そうではある。評価も良いし、悪くは無いだろう。
ウィッシュリスト(欲しい物リスト)のエサにどーぞ。
(4) The Witch's Isle
https://store.steampowered.com/app/701860/The_Witchs_Isle/
298 円が、50 % 引きで、149 円。
ポイント&クリックアドベンチャーゲーム。
日本語対応アリ。評価は好評。
プレイ時間は3~6時間ほど。カード未対応。実績は対応。
ドットが綺麗で、雰囲気が出ている。買い。
元々はスマホゲームなので、スマホでプレイするのもアリ。
Steamの利点は、簡単にコンプ可能らしい実績と、
ライブラリが増える事ぐらいだろう。
お安いし、サクッと遊ぶ分には良さそうだ。
キレが悪いので(5)も、、、っと思ったが、止めておく。
ブラウザの動きがトロい。ストアページがなかなか開かないのは困る。
それに私のネタも有限だ!
ディスカバリーキューの「次へ」をクリックする作業をしつつ、
探索するので
お楽しみに。
セール開始から2日経過したわけだけど、まだ値引きの無いゲームがある。
従来通り、値引きするゲームが徐々に増えていくのだろうか。
現状、サマーセール時に値引きされていたゲームすら値引きナシ。
自分で書いた過去記事を振り返っていて、少し驚いた。
今回、買おうかなと思っていたゲームが少しお高い。
「多分、買う」の方向に傾きつつも、どうしようか迷い中。
24日に何が起こるのだろうか。ワクワクが止まらない。
祭りを楽しもう、Enjoy!
- 関連記事