2018-11-11 20:17 [Sun]
11月11日と言えば3
» 日記
ポッキーの日だ!平成11年(1999年)11月11日にスタートした記念日。
平成最後のポッキーの日だな。新年号になってから10年後には、
再び、11が3つ並ぶ。いったい何が起きるのだろうか……!?
今年は日曜日なので、ショッピングモール、映画館、ラウンドワンなどで、
ポッキー、プリッツ関係のイベントが行われていた。
家族連れ大賑わいだった事だろう。
私が覚えている数少ない記念日。過去記事も載せておこう。
11月11日と言えば
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-627.html
11月11日と言えば2
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1011.html
> 今日はじめて知ったのだけど、11月11日はサッカーの日でもあるようだ。
> 「11人 vs 11人だから」なんだってさ。
そして、サッカーの日はやっぱり忘れていた。
PSStore記念日でもある。PSStoreはどうでも良いかな。
今年は秋のセールをやっている。大々的にPSStoreの誕生日はやっていない?
少なくとも去年のように、メールには書かれていなかった。
> そんな事よりも、中国の「独身の日」。
> 今日はじめて知ったのだけど、11月11日は中国で「独身の日」なのだ。
> 11月11日の、たった1日だけで1兆円を超える売上が出る。
「独身の日」もさっぱり忘れていた。本当にポッキーの事しか覚えていない。
世間的には、大きな金額が動く「独身の日」が最重要だろう。
いくらポッキーが世界的に有名になろうとも、中国が元気なうちは、
「独身の日」の方が注目度が大きい。
個人消費は堅調? 中国「独身の日」セール、開始2分で1630億円
https://www.sankei.com/world/news/181111/wor1811110014-n1.html
今年も物凄く盛り上がっている。中国で「独身の日」と呼ばれる11日、インターネット通販各社が毎年恒例の値引きセールを展開した。最大手アリババグループのサイトでは取引額が午前0時の開始から約2分間で100億元(約1630億円)を突破。過去最高だった昨年の1682億元を上回る勢い。米国との貿易摩擦などによって中国経済の先行き不透明感が増しているが、中国政府が個人向け減税で消費を刺激していることもあり、購買意欲は底堅いといえそうだ。
日本も馬鹿な事をやっていないで、「お年寄りの日」に、
高齢者世帯に大規模なお買い物をして貰ったら、いかがだろうか。
格差が酷くて、持たざる者も相当数いそうだけどな。
若者よりは持っているだろうと勝手に思っている。
平成最後のクリスマス、正月、これからも最後のイベントが目白押しだ
- 関連記事