2018-12-18 23:27 [Tue]
No Man's Sky 冒険中55
» ゲーム
Steamで売っているコレ。No Man's Sky
http://store.steampowered.com/app/275850/
現在プレイ中。
プレイ時間は175時間。
あえて攻略中とは書かない。
私は宇宙を冒険しているのだ。
いつ終わるかも分からない、果てしない冒険の旅さ。
(※飽きたら一時中断します)
No Man's Sky 1.57 NEXT!
以前にも増して、別ゲーになってしまった。
NEXTワールドの冒険記録
(※現在の最新バージョンは No Man's Sky 1.75 Visions です)。
No Man's Sky 番外編9
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1283.html
GALACTIC ATLAS WEBSITE
https://galacticatlas.nomanssky.com/
上リンク先は、公式の銀河マップ。
銀河中のロケーションを情報共有できるぞ。
なお、使用方法は良く分かっていない……。

何やら地面にマーカーが出現したぞ……。
前回の続き。以前のバージョンでは水中にあったオブジェクトを、
地表にバラ撒いた開発者に怒る。
それでも惑星アクスムン XII の探索を続けていた時だった。
地面にある「地下の遺物」マーカーを発見したのだ。

地下を掘って行ったら発見した。野生のボルテックスキューブだ!
初めて見た。いつから存在するオブジェクトのだろうか。
ボルテックスキューブ自体は、前バージョンでもアイテムとして見かけた。
換金アイテムだ。まさか地下に散らばっているとはな。
当然レアアイテムのはずなのだけど、売値は5800ユニット。
いやいや、だからさぁ、バランスをしっかりしようや……。
洞窟で頻繁に見つかるハミングする卵から出てくる、
アルブミンパール(約9千ユニット)の方が稼げるぞ。
レアアイテムよりもコモンアイテムの方が価値が高いのは、ぶっ壊れているわ。
経済システム……?ふーん……。

広めの洞窟が続いている。
ボルテックスキューブを発見して気持ちが盛り上がり、
売却価格を見て、速攻で地の底まで盛り下がった。
そして洞窟の奥の方が気になった。どうせ何も無いのは分かっているけどな。
私はトボトボと洞窟の奥の方へと歩いて行った。

なんだこれ……。
思いがけない発見だった。洞窟の中に木が生えている!?
今までプレイしてきて、これまた初めて見たぞ。
見た目だけの話なのでガッカリする事もない。
やはり開発者は無理をせずに、見た目の多様性を極めていくべきだ。
洞窟に木が生える事なんてあるのか?光合成できないよな。
いや、そもそも大気の成分とか分からないし、普通の木じゃないか。
こういう不思議な光景は良いと思う。
「バグだった」とか言って、洞窟の木を消すなよ。それは頭のバグだぞ。

「突然変異体の植物」だ!相変わらず気色悪い。

ラドン……?ガスがインベントリに入ったぞ。
No Man's Sky 冒険中41
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1309.html
以前の記事で、空中に浮いている酸素の植物とは出会った。
「突然変異体の植物」とは、何らかの気体を蓄えている植物なのだろうか。
ラドンは初めて見た。調べてみるとバージョン1.3頃に追加されたらしい。
パッと見、用途不明。これまた調べると売却アイテム作成用らしい。
ゲーム中ではラドンを手に入れたからと言って、何も分からないし、
喜んで良い物なのかも分からない。
「インベントリが少ないのに持ち歩く訳ないじゃん」
と賛否両論な点にもなりかねない思い切りようだ。
「レシピさえあれば、何か作れるかもしれない……」
これぐらいの説明は、個人的には欲しかったかな。
説明する範囲の難しさを感じる。一概に批判しづらい部分だ。
記事を書くにあたって、調べて分かった事であり、
ゲーム中はさっぱり意味不明だった。そのため、すぐ捨てた。
良いのか、これで。

悪そうなヤツ。

強そうなヤツ。
見た目は凶悪だけど、別に襲っては来ない。
クリエイトモードだからとかではなく、普通に肉食系ではない。
そこら辺を歩いていると、こんな奴らに出くわす。
他のゲームだったら、間違いなく撃たれるか、斬られるか、殴られるぞ。
キミらはキミらで、突進攻撃が得意そうだな。
ところで食物連鎖の要素をレアにしてはいけないと思う。
草食系ならば、まだ良いけどさ。
それならそれで、植物を食べている様子が欲しいわ。
No Man's Sky 冒険中32
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1288.html
上リンク先の過去記事以来、一度も他生物を食べる生物に出会っていないぞ。

モノリスを調べていたら、「歴史的データを発見」のメッセージが表示された。
「過去の知識を調べる」の選択肢を選んだからだったかな。
信号を検知して、
「歴史的に重要な場所を発見
現場に向かい、地形操作機を使って財宝を探して」
とのメッセージが表示される。
新展開だったので、さっそくワクワクしながら現場に向かってみた。

こ、これは?
私が書いた過去記事には載せていなかった。
しかし見た事がある。初期のバージョンからある遺跡だ。
以前は異星人の言葉を覚える事が出来る「知識の石」がある場所だった。
埋めやがったな?
こういう手抜きをするなよお。
せっかく新しいイベントを作ったのだから、新しいオブジェクトが欲しい。
このゲームは規模に対して、圧倒的なオブジェクト不足だぞ。
「すぐに見覚えのある光景に遭遇する」問題点の解決をしろ。
お得意のプロシージャル生成はどうしたのだ。

グラビティーノボールがあるぞ。
久しぶりに発見したグラビティーノボールさん。1個1万2千ユニット。
数個しか落ちていなかったので、大した事はない。
大量にグラビティーノボールが落ちている星に辿り着ければ、
相変わらず美味い稼ぎアイテムだろう。まず辿り着けないけどな。

古代の鍵が入っている「遺物のかけら」。

地中に埋まっている事もある。

入手した古代の鍵を使用して、大きな箱の遺物を開けよう。
歴史的に重要な場所では、地面を掘りまくって、古代の鍵を探す事がメインとなる。
時を超越する遺物、鋼鉄で出来た重みのある鍵。売却価格は1千ユニット。
大きな箱の遺物を開ける以外には不要だろう。大した値段にもならない。
大きな箱の遺物には、古代の錠前が3つ付いている。
開けるためには古代の鍵が3つ必要だ(鍵は消耗品)。

歴史的に重要な場所なのに、穴ボコにしちゃったよお。ゴメンよお。
一応マーカーが出るものの、そう簡単には鍵が見つからなかった。
相変わらずマーカー表示が雑、大雑把なのだ。
マーカーがある周辺を大きく掘る必要がある。
上画像では分からないが、地中もかなり掘り進んでいる。結構、苦労した。
グラビティーノボールも、たまに埋まっている。
最悪なのはコロコロと転がるので、取りづらい事だ。

378年前のお宝!すげえ!!
催眠性のダイヤモンドのケース。11万3千ユニット。
大きな箱の遺物を開けたら出てきた。苦労にはそこそこ見合っているか。
金稼ぎの手段が、あまり無い時は、
モノリスで「過去の知識を調べる」を選択してみよう。
物凄いお宝が見つかるかもしれないぞ。
あと1回で、NEXTの記事がまとまるかな?もう切り上げるんだぜ
- 関連記事