2018-12-16 22:17 [Sun]

No Man's Sky 冒険中54

    » ゲーム
    Steamで売っているコレ。

    No Man's Sky
    http://store.steampowered.com/app/275850/

    現在プレイ中。
    プレイ時間は175時間。

    あえて攻略中とは書かない。
    私は宇宙を冒険しているのだ。
    いつ終わるかも分からない、果てしない冒険の旅さ。
    (※飽きたら一時中断します)

    No Man's Sky 1.57 NEXT!
    以前にも増して、別ゲーになってしまった。
    NEXTワールドの冒険記録
    (※現在の最新バージョンは No Man's Sky 1.75 Visions です)。

    No Man's Sky 番外編9
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1283.html

    GALACTIC ATLAS WEBSITE
    https://galacticatlas.nomanssky.com/

    上リンク先は、公式の銀河マップ。
    銀河中のロケーションを情報共有できるぞ。
    なお、使用方法は良く分かっていない……。


    20180826024806_1.jpg
    惑星アクスムン XII を脱出!

    20180826024815_1.jpg
    他の惑星が遠い。アクスムン、孤立し過ぎ。

    20180826031443_1.jpg
    次なる惑星は、環を持つ惑星。

    OO6 ハツシにハマっている様子。カッコイイなぁ。
    ただし、宇宙船に乗る事は多くないけどな。
    気が付くと、宇宙船から降りて走り回っている方が多い。
    まぁ、そういうゲームだし……。

    20180826031531_1.jpg
    今度は放射線が強めの星か。

    20180826031539_1.jpg
    惑星ゴドンナト - 高電波発生源の土地。

    高電波発生源?良く分からない星だ。
    クリエイトモードのため、放射線の影響は無効化されている。
    植物が高6の割には、代わり映えしない。
    もっと森のようになっていても良いのではないか。

    20180826031708_1.jpg
    アンバランスな奴が居た!

    象のように太い足、逆関節。小さすぎる胴体に、足と太い首が直結。
    首はそこそこ長い。キリンとまでは言い難い。

    スクショからは分かりづらいが、大きさ 3.7m もある。
    食事が小さな木となっているのも納得。性別が「徹底的」なのは謎だけどな。
    これがキモカワってヤツなのか。

    20180826032216_1.jpg
    小さいのが居た!

    1m に満たない大きさにも関わらず、重さは 41kg もある。
    「色を知覚できない」という悲しい特性アリ。モノクロに生きているのか。

    20180826032259_1.jpg
    サックベノムktkr!

    20180826032308_1.jpg
    後ろの丸いのが通常状態。近づくとトゲトゲになる。

    20180826032316_1.jpg
    1個1万1千ユニット、、、安いな。

    ここまでプレイしてきて、初めて自生したサックベノムを発見した。
    ジャキンとトゲトゲが出てくるのが怖い。大ケガ間違いなし。
    洞窟に潜って、ハミングする卵からアルブミンパール(9千ユニット)を、
    採集するのと大して変わらない。レアなのだから、もっと高くても良いのでは。
    アルブミンパール集めが、一番お手軽に稼げそうだな。
    ゲームバランスしっかりして。

    20180826032630_1.jpg
    惑星ゴドンナトの、植物が高6の光景。

    ふと周りを見回して気が付いてしまった。どうも既視感があったのだ。
    どの星も同じという、単純な既視感ではない。違和感がある。
    「いつもとは違うけど、何だか見た事があるような」
    そんな奇妙な感覚だ。

    ……水中のオブジェクトを、地表に散りばめやがったな!?

    20180826031948_1.jpg
    コレも。

    20180826032720_1.jpg
    コレも。

    20180826032727_1.jpg
    コレも。

    20180826032746_1.jpg
    コレも。

    おいおい、ふざけるなよ。本当に呆れるわ。
    一番アップデートに力を入れて欲しい部分で、手を抜きやがった!

    No Man's Sky 冒険中2
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-538.html

    No Man's Sky 冒険中23
    http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-890.html

    上リンク先の過去記事に水のある惑星が載っている。
    絶妙にスクショに写っていないが、明らかに水中で見た事がある。
    いかんだろう。No Man's Sky って何のゲームだったけ?頼むよ。
    植物や、動物の種類、組み合わせをバージョンアップで増やしていってくれ。
    それが、No Man's Sky の最低限の仕事だぞ。

    水中にあったオブジェクトを地表に持ってくるとはな。
    どうりで今のバージョンは、水中が寂しいわけだ。予想外だった。

    No Man's Sky は宇宙を冒険するゲームではなく、
    ガタガタでバグバグの、接合が甘い基地を作るゲームになったのかもしれない。
    金返せ。

    20180826032814_1.jpg
    上の4枚目の水中オブジェクトを上から覗いた様子。キモい!

    筒状になっている。中心部分に落ちる事は出来ない。
    落ちたら嫌すぎるがな。

    それにしても酷いわ。マルチ要素を入れるだけで、
    こんな暴挙すら許されてしまうのかよ。マジ神ゲー。
    早期アクセスでは無いのに、こんなにプレイヤーを振り回すとはな。
    インディーズどころか、ゲームに対する信用を失うわ。

    No Man's Sky 死すべし!完成した暁には、レビューを絶対に投稿してやる。
    今の所、ボロクソに書いた「オススメしない」レビューの予定だぞ。
    今の流れだと、オススメ出来る状態にならない。しっかりしろ。返品させてくれ。
    プレイ時間は長くても、楽しんだのは最初のうちだけだぞ。

    あぁ、もう文句しか出てこない。あと少しネタが残っているので、書き上げるぜ
     

    コメントの投稿

    非公開コメント

ブログ内検索
カレンダー
    11 | 2023/12 | 01
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -
月別アーカイブ
リンク
Glep Web Ring
    Glep Web Ring