2018-11-12 22:24 [Mon]
No Man's Sky 冒険中47
» ゲーム
Steamで売っているコレ。No Man's Sky
http://store.steampowered.com/app/275850/
現在プレイ中。
プレイ時間は166時間。
あえて攻略中とは書かない。
私は宇宙を冒険しているのだ。
いつ終わるかも分からない、果てしない冒険の旅さ。
(※飽きたら一時中断します)
No Man's Sky 1.5 7 NEXT!
以前にも増して、別ゲーになってしまった。
NEXTワールドの冒険記録
(※現在の最新バージョンは No Man's Sky 1.7 The Abyss です)。
No Man's Sky 番外編9
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1283.html
GALACTIC ATLAS WEBSITE
https://galacticatlas.nomanssky.com/
上リンク先は、公式の銀河マップ。
銀河中のロケーションを情報共有できるぞ。
なお、使用方法は良く分かっていない……。

グサァ……。

メリメリィィ……。
大地の階段、大地の橋、交易所のフタ、天空基地。
色々と限界に挑戦して作り続けていたら疲れてしまった。
建物内にセーブポイントを召喚して、一旦ゲームを終了。
別の日に改めてプレイを再開。
ロードが完了すると、上画像のようにめり込んでいた。
四角い建物内の端でセーブしたはずが、何故か天井に突き抜ける。
バグる意味が分からない。xyz座標すら、まともに保存できないのか?
思えば、今まで基地内でセーブした事が無かった。
基地を広大にし過ぎたからバグったのか、
元々基地内でのセーブがバグっているのか。良く分からない。

ジェットパックで飛び上がったら脱出できた。雲海と言って良いのだろうか。

基地コンピューターの場所は、あそこ。
最初はスティック移動で脱出しようとしてハマった。
まったく身動きが取れなくなり、再ロードしたよ。
ジェットパックを使って、見事に脱出。詰んだら泣いていた。
雲海と言うか、雲の中と言うか……、凄まじく視界が悪い。
雲が晴れた隙に撮ったのが、基地コンピューターのある場所。
結構、高く積み上がったかな?

久しぶりに神ゲーの瞬間。
No Man's Sky 冒険中39
http://dqx11.blog81.fc2.com/blog-entry-1305.html
スマン!名前はバグっていなかった。一応プレイヤー名を伏せた。しかし本当の名前だったのだろうか?
アルファベット一文字と、あとは数字の羅列だったぞ。
何かのサービスに登録した時の、デフォルトのユーザー名みたいな名前。
好きな名前を使えば良いと思うけどさ、バグだらけの No Man's Sky NEXT。
表示されている名前が正しいのか、確信が持てない。
今回参加したプレイヤーは、漢字とアルファベットの組み合わせで日本人っぽい。
そんなプレイヤーが参加して退出した。一瞬の出来事だったね。
地形操作機で大規模に大地を生成。
基地の限界を見極めるために、大規模に基地を建設。
2つが合わさり、私が居る一帯の負荷は高いはずだ。
あまりの高負荷で、ゲームが強制終了したのだとしたらスマン。
これもマルチプレイの醍醐味だと思って、高評価してあげてくれ。
マルチプレイ最高!!!面白すぎる!!!!!マジ神ゲー。

オオオォォン。不気味な二つのタワー。

カメラを使って下から見上げた様子。

実際に下まで落ちて、見上げた様子。雲が邪魔!
なんだかビルのようになってしまった。
実際、中にはハシゴがあるだけ。ハリボテのビルさ。
夜に撮影したせいで、とっても不気味。
カメラを使って下から見上げるだけでは満足せず、
自らも下に移動して、見上げた。カメラには移動制限があるからね。
3Dマリオのアスレチックステージのようにも見える。

ブォォー。

カツカツカツ……。

ブォォー。カツカツカツ……。
バグゥ!面白バグだから、放置で良いけどさ。
ジェットパック使用中に、ハシゴに張り付くと再現するはず。
別に素早く登れたりはしない。通常通り、一歩一歩ハシゴを登る。
ジェットパックを吹かしっぱなしだけど、オーバーヒートはしない。
五月蠅いので私は好きではないが、ジェットパックの音フェチの人はどうぞ。
ハシゴを登っている間は、ずっとジェットパックの音を聴けるぞ。
逆に、この状態から脱出する方法は、一旦ハシゴから離れる事だ。
興味本位で、途中まで落ちてしまったのでハシゴ登り中。
外観がビルのように見えるのはカッコイイし、良いのだけど、
ハシゴを登り続けるのは苦痛だ。
基地パーツにエレベーターの追加をはよ!

ハシゴを登り続けて気付いた、気になった事。
上画像を良く見て欲しい。ハシゴがズレているよ?
ハシゴの両端の白枠に注目すると分かりやすい。
実害は特に無かったが、気持ち悪い。何故ズレるのか。
丸め誤差ってヤツか?
建物の中央にしか置けないハシゴに対して、起こるモノなのか。
いちいちハシゴの位置を計算せずに、
前に設置したハシゴの座標をコピペすれば良くないか?
当然、Y座標(高さ部分)だけは数値を足すなり、引くなりしてな。
(そもそも大きい四角の建物自体がズレている?)
自由に配置できるパーツなら分からなくも無いけど、
位置がスナップするパーツでズレるのは、どうなのだろうか。
単純バグ、ケアレスミスをするので怪しい。
根が深いバグだとしても、技術力を疑ってしまう。
もしくは私が勉強不足なだけで、超技術なので仕方が無い?うーん。
ちなみにジェットパックで、ハシゴにくっ付きそうになりながら、
たまに飛ぶと、それなりに早くハシゴを登れるよ。
失敗すると落ちるので、練習が必要。
ずっとハシゴに対して、スティックを倒し続けるよりはマシ。
一人称視点だとハシゴしか見えないので、三人称視点がオススメ。
ケツを見ながら調整だ!

3つの惑星が一つの画面に収まった。

基地コンピューターから、375u 離れた。
ハシゴ付きの四角い建物をたくさん建てたのに、意外と高さが出ない。
交易所の真上に到達した時が、丁度 300u だった。高さとしては、75u だ。
地上からの高さではなく、基地コンピューターからの高さなのが、ややこしい。
地上からは、おそらく 100u は離れているだろう。
まだまだ、上を目指さなくては!

トラブル発生!ついに基地内に雲が侵入!!
これはバグ……、だよね?
普通は建物内に雲が入るわけないし。
現実の飛行機内だって、雲だらけになるしな。演出じゃないよな?
基地パーツの設置上限を緩和したのは良いが、テスト抜けしている。
視界が悪いので、直して欲しいところだ。
雲の追加は良い雰囲気を作ったが、視界が大幅に悪化した。
何をするにも雲が邪魔に思える。
通常のプレイをしていても、邪魔な時は邪魔だよ。
チートやら、改造やらをしていない、
通常プレイの範囲内で、ここまで基地を高く作れるのだから、
これは立派なバグだよなぁ。空高い基地を作るのだって、通常プレイなのだ。
ここまでバグだらけで、胸を張って6000円だと、分からなくなってくる。
私は悪くないぞ。
1800京個以上の惑星を探索するゲームは、まだ続く。これが宇宙での大冒険だ!
- 関連記事